シラバスの表示

魚類学

前期前半 月曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期前半 月曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 片山 知史. セメスター/Semester: 5セメ前半. 対象コース・専攻(必修・選択)/Departments(Obligatory/Elective): 海洋生物科学コース必修. 対象学年/Eligible Participants: 3年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ABS-APS322J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名(英語)/English Subject

Ichthyology

開講年度/Year

毎年開講

主要授業科目/Essential Subjects

授業テーマ/Class Subject

魚類の分類、形態、生態など基礎的な魚類の生物学と機能形態を解説する。
This course explains basic knowledge of fish classification, functional morphology, and life cycle.

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

 魚類は形態的、生態的にも極めて多様に分化している。水産資源としても最も重要な動物群である。本講義では、魚類の体の構造を、機能形態学の視点から整理する。また行動生態学、生理生態学、系統進化学的な説明を加え、魚類の生活史、生活様式の特徴、環境との関係について講義する。
Fish is widely diverse in their morphology and biology, and is important food for us. Students not only merely remember names of body organs but also understand functions of their morphs and compositions. Through explanations from point of views of ethology, physiological ecology, and phylogenetic evolution, students learn life style, life history and environmental biology of fish

キーワード/Keywords

魚類、分類、機能形態、生活様式、初期生活史、成育場評価
Ichthyology, classification, functional morphology, early life history, nursery ground

学習の到達目標/Goal of Study

魚類の分類体系と現生魚類が進化した過程について基礎知識を習得し、現生の魚類の生物学について理解する。さらに魚類の生物学的観点に立った水産資源の有効な利用と環境との関係について考えを深める。
This course is designed to help students understand the functional morphology and morphological diversity of fishes, and deepen their interest in fish ecology and fisheries biology.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class-1-授業計画

対面授業の一部を、以下のClassroomで配信・提供します。
クラスコード:3wxybvb

1.魚類の定義、分類体系
Definition of fish, phylogenetic classification

成績評価方法/Record and Evaluation Method

期末試験およびレポート等によって総合的に評価する。
Students are evaluated on the score of submitted reports and an end-of-term exam.

教科書および参考書/Textbook and References

『新版 魚類生理学概論』(1991) 田村 保 (著, 編集)、恒星社厚生閣
『魚学概論』(1991)岩井 保、恒星社厚生閣
『魚類学実験テキスト』(2006)岸本 浩和, 赤川 泉, 鈴木 伸洋、東海大学出版会
『耳石が語る魚の生い立ち 雄弁な小骨の生態学』(2021)片山知史、恒星社厚生閣
『沿岸資源調査法』(2022)片山知史・松石隆、恒星社厚生閣

備考/Notes

オフィスアワー: 授業内容に関する質問、学習方法についての相談等は、研究室E-311で随時受ける。
Office hour for inquiry about the course should be offered any time at the Laboratory E-311.
E-mail: skata@tohoku.ac.jp

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有