内容に類似性のあるシラバス

100 件ヒット (0.021秒):

  •   植物系微生物サイエンス  
      鳥山 欽哉  
      農  
      4セメ前半  
      後期前半 月曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室 / 後期前半 水曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室  

    微生物の分類、特徴、細菌の遺伝子構造、遺伝子発現制御、遺伝子組換え技術、遺伝子組換え実験の注意事項、遺伝子解析法について、高等植物の場合と比較しながら理解し、さらに、微生物と植物との相互作用、および、アグロバクテリウムを用いた植物遺伝子工学への応用、さらに、微生物から見たゲノム編集の基礎と植物への応用について理解を深める。最新の話題やこぼれ話を紹介するコーナーを設ける。主に植物生命科学コースの学生を対象とする。

    Learn about basic microbiology, molecular genetics of bacteria, interactions between microorganisms and plants, application for plant biotechnology.

  •   環境適応植物工学特論  
      鳥山 欽哉, 五十嵐 圭介, 伊藤 幸博  
      農  
       
      前期 木曜日 1講時 未設定  

    環境適応植物工学に関する植物の研究を基礎から応用にわたり学習する。遺伝子組換え植物を用いた環境適応植物工学について考察を深める。ゲノム編集技術について学習する。(1)環境適応植物工学に関する植物研究例の紹介、および、(2)遺伝子組換え植物など環境適応植物工学に関する文献を各自ゼミ形式で発表して討論する。(3)実験結果の解釈に関わるレポートを提出して討論する。

    Learn basic and applied plant biotechnology, especially genetically modified plants. This course includes introduction of research examples and presentation in seminar form with discussion.

  •   微生物科学合同講義  
      阿部 敬悦, 金子 淳, 新谷 尚弘, 鳥山 欽哉, 戸部 隆太, 二井 勇人, 米山 裕  
      農  
       
      前期 月曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室  

    細菌および真核微生物と宿主生物(植物と動物)の相互作用を理解するために微生物の生命現象(物質・小胞輸送、遺伝子発現、遺伝子伝播、ストレス応答など)に関する基礎を紹介する。また、これらの微生物の生命現象を理解した上で、産業応用に向けた最新の知見を紹介する。さらに生物産業への応用に結びつける能力を身につける。

    This course provides explanations of the basics of biological phenomena (such as solute transport, gene expression, gene's transmission, stress response) to understand the interaction between microorganisms and their host organisms. Moreover, the latest findings for the industrial application will be introduced. This course aims to improve the student's ability to apply the basic findings to the biological industries.

  •   環境適応植物工学  
      鳥山 欽哉  
      農  
       
      後期後半 月曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室 / 後期後半 水曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室  

    「環境適応植物工学」は、バイオテクノロジーを駆使しながら、植物の環境適応に関わる遺伝子に注目し、植物が奏でる不思議な生命現象の仕組みを解明し、それらの情報を利用して有用形質を付与した新しいバイテク作物の開発研究を行う学問である。植物生理学・植物細胞分子生物学・植物分子遺伝学・植物遺伝子工学・植物分子育種学などを含む領域横断的分野で、基礎から応用まで植物バイオテクノロジーが関わる広範囲な分野を学習する。

     “Environmental Plant Biotechnology " focuses on genes related to plant environmental adaptation while making full use of biotechnology, elucidates the mechanism of mysterious life phenomena played by plants, and imparts useful traits using that information. It is a study to develop and research new biotech plants. Learn research study using biotechnology in a wide range of fields from basics to applications in cross-disciplinary fields including plant physiology, plant cell molecular biology, plant molecular genetics, plant genetic engineering, plant molecular breeding, etc.

  •   微生物生化学  
      金子 淳  
      農  
      5・7セメ前半  
      前期前半 月曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第2講義室 / 前期前半 木曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第2講義室  

    細菌の細胞構造と生理現象を分子生物学的に理解するための基礎的知識を習得する。さらに有用物質生産等の細菌の持つ能力を引き出して産業に結びつける応用微生物学、および動物・植物への感染機構の解明や微生物制御などへの応用に結びつける力を育む。

    In this class, student will learn the basic knowledge to understand the bacterial cell structure and physiology at the molecular-level, and will develop the ability to apply skills for the industry and infection control.

  •   先端分子化学生物学特論Ⅱ  
      大坪 嘉行  
      生命  
       
      通年集中 その他 その他  

    複合生物系における細胞間・生物間相互作用や環境適応因子の高次ネットワークなどの複雑系生命現象の分子基盤の包括的理解が可能な時代になってきた。本講義では、主に微生物と植物を対象に、(1) 遺伝学・ゲノム科学・分子生態学の融合科学、(2) 低分子と高分子から構成される生物間相互作用ネットワークの原理、(3) 形態形成から生殖過程を統御する細胞間相互作用因子・環境適応因子の機能原理、(4) 環境変動下における生物の生存戦略とストレス耐性獲得の基本原理、(5) 大規模ゲノム比較による生物の環境適応メカニズム原理などの最先端研究の講義を行う。さらに、これらの複雑系生命現象を制御する鍵分子や鍵因子に着目した新規育種法や制御法の最先端異分野融合研究について紹介し、その将来性の議論を行う。

    It has become an era where a comprehensive understanding of the molecular basis of complex biological phenomena such as intercellular / biological interactions and higher order network of environmental adaptation factors in complex biological systems is possible. In this lecture, we mainly focus on microorganisms and plants, in terms of (1) the interdisciplinary science of genetics/genome science/molecular ecology, (2) the principle of biological interaction network composed of low molecule and macromolecule, (3) functional principles of intercellular interaction factors and environmental adaptation factors that govern morphogenesis to reproductive processes, (4) fundamental principles of survival strategies and stress tolerance under environmental changes, (5) large scale genome comparison. Lecture on state-of-the-art research such as the principle of environmental adaptation mechanisms of living organisms. In addition, we introduce the cutting-edge hybrid researches such as new breeding methods and control methods focusing on key molecules and key factors relevant to these complex biological phenomena, and discuss their future potentials.

  •   学問論演習  
      三井 久幸  
      全  
      1年次第3クォーター  
      後期前半 月曜日 1講時 川北キャンパスA306 / 後期前半 月曜日 2講時  

    我々のまわりには、目に見えない多種多様な微生物が生息している。その中に、強力な温室効果ガスであるメタンを食べて(エネルギー源と炭素源として)生育するものがある。本授業は、そのようなメタン酸化細菌と他の細菌と比較しつつ、実験室内での培養や活性測定などを実施する。それによって、微生物の特異的な能力を実感し、環境問題の解決に用いる可能性を議論することを目的とする。

    This course foucuses on microorganisms, especially bacteria capable to grow on mechane as the sole carbon and energy sources, provides an opportunity to grow such microorganisms and examine their activities in the laboratory, and help to think of future prospects of microbiology for environmental issues.

  •   生物工学特別講義  
      阿部 直樹  
      農  
       
      後期集中 その他 連講 未設定  

    人類は昔から微生物の存在は知らなかったが、経験的に酒やパンやチーズ造りに微生物作用を巧みに利用し、生活を豊かにしてきた。近年、遺伝子組換え技術を始めとするバイオテクノロジー技術の発展とともに、微生物とその機能の多様性の応用範囲はこれまで考えられなかった分野にまで広がってきている。本授業では、巨大な市場を有している有用タンパク質生産への微生物の利用等について紹介する。特にアミノ酸生産菌として知られていたCorynebacterium glutamicumを用いた新規タンパク質分泌生産系の研究開発、そして事業化実例を織り交ぜて紹介する。

    Human have been unaware of the existence of microorganisms for a long time, however, we have enriched our lives by skillfully utilizing physiological functions of microorganisms in making sake, bread, and cheese. Recently, with the development of biotechnologies such as recombinant DNA technology, the range of applications of microorganisms has expanded into various fields previously unthinkable. In this class, I will introduce the use of microorganisms in the production of useful proteins possessing a huge market. Especially, I will introduce the research and development of a new protein secretion system using Corynebacterium glutamicum, a well-known as amino acid-producing bacterium, and also examples of its commercialization.

  •   動物微生物科学  
      戸部 隆太  
      農  
      5・7セメ前半  
      前期前半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第4講義室 / 前期前半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第4講義室  

    微生物は、病気の原因となる反面、発酵食品・醸造製品・医薬品などの製造にも利用されており、様々な面で人の生活に関わっている。また、その基礎科学は、一般生物学の基本概念やバイオテクノロジーの技術基盤の確立に多大な貢献をしている。本講義では、微生物における物質・エネルギー代謝、遺伝システムおよび遺伝子の発現機構を理解し、その知識をもとに、さらに産業的に有用な微生物利用技術について学ぶ。

    Although some microbial pathogens cause infectious diseases, they are heavily involved in our life by providing various kinds of useful materials, such as fermentation foods, beverages, and drugs. In this lecture, students learn the metabolism, genetic systems of bacteria, and technologies that are used in the industries.

  •   微生物学Ⅰ  
      佐藤 光, 青柳 哲史  
      保健学科検査技術科学専攻  
      2セメスター  
      後期 水曜日 4講時 保健学科第1講義室  

    微生物検査では、検体中に存在する感染症原因微生物の検出と同定、必要があれば薬剤感受性検査を行う。的確な検査を行うには、多様な微生物について、微生物学的特徴、疾患との関連、臨床検査の方法と原理を正確に理解することが必須である。本科目では、微生物検査の対象となる細菌、真菌、ウイルスの微生物学的特徴を中心に基礎的事項を学ぶ。

    In the microbiological tests, detection, identification, and drug susceptibility testing of infectious disease-causing microorganisms are performed. For accurate testing, it is essential to have an accurate understanding of the microbiological characteristics of various microorganisms, their association with diseases, and the methods and principles of clinical testing. In this class, learn basic matters focusing on the microbiological characteristics of bacteria, fungi, and viruses that are the targets of microbiological examination.

もっと見る…