内容に類似性のあるシラバス

27 件ヒット (0.015秒):

  •   資源生物生理学(海洋)  
      鵜沼 辰哉, 横井 勇人  
      農  
      5セメ後半  
      前期後半 木曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期後半 木曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    水圏動物の生理学的知見は水産科学,とりわけ増養殖技術開発にとって必要不可欠である。学生は本講義で内分泌,生殖,変態,浸透圧調節,免疫に関する基礎知見を学ぶ。

    The physiological knowledge of aquatic animals is essential for fisheries science, especially for the development of aquaculture technology. Students will learn basic knowledge of endocrinology, reproduction, metamorphosis, osmoregulation, and biological defense in this course.

  •   水圏動物生理学特論  
      鵜沼 辰哉, 長澤 一衛  
      農  
       
      前期 月曜日 5講時 未設定  

    水産増養殖の分野で生じている様々な技術的課題を克服するには,生理学の基礎知見を修得するとともに,それを課題解決に応用する能力を身に付けることが不可欠である。学生は本講義で水産増養殖分野における近年の生理学的研究事例を学ぶ。さらに,関連した論文を読んで授業で紹介し,議論する。

    In order to overcome various technical problems in the field of aquaculture, it is essential to acquire basic knowledge of physiology and the ability to apply it to solve problems. In this lecture, students will learn about recent physiological research in the field of aquaculture. In addition, students will read relevant papers, which will be introduced and discussed in class.

  •   水圏無脊椎動物学  
      長澤 一衛  
      農  
      4セメ後半  
      後期後半 水曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室 / 後期後半 水曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室  

    我々が学んできた生物学は、哺乳類や魚類等の脊椎動物を理解するための知識でほとんどが構成されている。しかし全動物種に占める脊椎動物の割合はわずか4%に過ぎず、これらの知識を動物の一般的理解とするにはあまりにも限定的であると言わざるを得ない。一方で、残りの96%を占める無脊椎動物の生物学を学ぶ機会はあまりにも少ない。特に海の無脊椎動物は水産物として身近にあるものの、これらの内部形態や生理生態に関する知識はほぼ普及していない。本講義では、生命が生まれた海に生息する水圏無脊椎動物に焦点を絞り、それらの生物の多様な生き様と各動物門における特徴について学ぶことで、水圏無脊椎動物を体系的に理解することを目的とする。

    /Much of the biology we have studied consists of knowledge of vertebrates such as mammals and fish. However, these vertebrates represent only 4% of all animal species, and our knowledge of them is too limited to be considered a general understanding of animals. On the other hand, we have too few opportunities to learn about the biology of invertebrates, which represent the remaining 96%. In particular, although many marine invertebrates are known as commercial species as seafood, their biological information are not well understood. In this lecture, we will focus on the aquatic invertebrates that inhabit the sea, where life was born, and learn about their diverse lifestyles and the characteristics of each animal phylum in order to understand the aquatic invertebrates systematically.

  •   水産化学  
      中野 俊樹  
      農  
      4・8セメ後半  
      後期後半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室 / 後期後半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室  

    水圏に生息する魚介類、藻類、哺乳類等は種類も多く、特殊な環境に適応した結果、様々な特殊成分を含んでいる。生体成分の組成は各生物の生態を反映し、しかも食品学的特徴を決定する。これらの生物を無駄なく利用するためには、生物学的、生化学的特徴について熟知する必要がある。本講義では、水圏生物の成分特性と生理、生態との関わり、食品機能性、栄養機能、代謝機構などについて幅広く取り扱う。

    Aquatic organisms possess unique substances as a result of adaptation to respectie habitat. The composition of bioactive substances reflect their ecology and determine the profiles as food. For the effective utilization, understanding of their profiles from biological and biochemical points of view is essential.

  •   水産増殖学  
      鵜沼 辰哉, 横井 勇人  
      農  
      6セメ前半  
      後期前半 金曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室 / 後期前半 金曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室  

    水産業において,増養殖はより重要な役割を果たすようになりつつある。学生は本講義で産業的に価値の高い種における実例を学ぶことにより,増養殖の基本的概念を習得する。

    Aquaculture is playing an increasingly significant role in the fisheries industry. In this course, students will learn basic concepts of aquaculture by studying actual cases in industrially valuable species.

  •   動物生命科学  
      戸部 隆太, 盧 尚建, 喜久里 基, 芳賀 聡  
      農  
      4セメ後半  
      後期後半 月曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室 / 後期後半 月曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室  

    動物は、①外界から摂取した栄養素を材料として自己体を形成・成長させ、②自己体の生理機能を制御することにより種々の環境から自己を防衛し、さらに③自己遺伝子を複製して子孫を作り出すという一連の生命活動を行っている。本講義では、このような動物の生命機能の維持機構について、生理学・栄養学・微生物学的側面から概説する。

    In this course, the maintenance mechanism of animals' various life functions is reviewed from the aspect of physiology, nutrition, and microbiology.

  •   資源生物生理学(動物)  
      芳賀 聡  
      農  
      4セメ前半  
      後期前半 水曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第3講義室 / 後期前半 水曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第3講義室  

    爆発的な人口増加を賄うための食糧生産を支えるために、家畜の生産性を増大することが、今世紀の必須条件となる。家畜生産性を最大に発揮させるためには、まず家畜の体を構成する数10兆の細胞の機能から理解しなければならない。本授業では内分泌、代謝、成長、消化管、脂肪組織、神経とストレスなどの基礎を理解する。

    Increasing the productivity of livestock to support food production to cover the explosive population growth is a prerequisite for this century. To maximize the productivity of livestock, it must first be understood from the function of tens of trillions of cells constituting the livestock body. This lecture will provide the basic knowledge of endocrine, metabolism, growth, intestine, adipose tissue, neuron and streee, etc.

  •   水圏植物学  
      青木 優和  
      農  
      6セメ前半  
      後期前半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室 / 後期前半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室  

    沿岸岩礁域の一次生産者である水圏植物の主に海藻についてその生物学的・生態学的特性を学ぶ。まず、地理的・垂直的分布、生物季節、個体群の維持と生産力、動物との相互関係について理解する。また、海藻と環境との関わり、海藻の養殖について、海洋汚染の影響についてなど人間生活にも関わる応用的な側面からも考察する。これらの科学的知見にもとづいて、人類の未来にとっての水圏植物学および水産学の重要性についての理解を深める。

    This course offers an opportunity to learn about the biological and ecological aspects of marine plants such as marine algae as essential primary producers in the rocky coastal ecosystem. First, students will study geographical and vertical distributions, phenology, population dynamics, primary production and plant-animal interactions. Applied aspects related with our life such as environmental effects, aquaculture of algae and marine pollution will also be discussed. Students can deepen their understanding of the importance of marine plant ecology linked with fishery sciences for our future.

  •   生命科学A  
      加藤 健太郎、他  
      工  
      1セメスター  
      前期 水曜日 3講時 川北キャンパスB102  

    動物を構成する細胞の構造と機能、増殖、細胞間物質輸送機構と生体防御機構、遺伝子の分子機構と遺伝子発現や遺伝子組換え技術、栄養素からエネルギーを取り出すしくみ、個体発生のメカニズムや体外受精技術の紹介、動物の品種改良の方法、動物の生理的機能(内分泌及び神経系)、動物をとりまく生態系について学び、動物生産を支える生命科学の基本的な知識を習得する。

    /Students will master the basic of life science that supports animal production by learning about "cellular structure and function", "substance transport mechanism", "biological defense mechanism", "molecular mechanism of gene expression", "genetic engineering", "nutrition mechanism", "developmental technology", "breeding methods", "physiological function" and "ecosystem" of animals.

  •   生理・生態学概論  
      盧 尚建, 西谷 豪, 深澤 遊, 戸部 隆太  
      農  
      1セメ  
      前期 金曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ大講義室  

    農学専門教育の入門の講義として,生理学と生態学の基礎を講義する.

    「動物の生理」については,内分泌、神経、免疫と代謝について広く基礎的な知見を紹介し,「植物の生理」については,物質生産,栄養,生理障害とこれらに関連する農地生態系についての基礎を講義する.また,「生物と生態系」においては,生物群集の動態や物質循環など生態学の基礎を包括的に講義する.

    As a lecture on introductory course of agricultural education, lecture will provide the basis of physiology and ecology. This course will provide the endocrinology, neuron, immune system and metabolism in Animal physiology, dry matter production, nutrition, physiological disorder and related agro-ecosystem in Plant physiology, and the community dynamics and material circulation in "Ecosystem".

もっと見る…