シラバスの表示

資源生物生理学(動物)

後期前半 水曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第3講義室 / 後期前半 水曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第3講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 芳賀 聡. セメスター/Semester: 4セメ前半. 対象コース・専攻(必修・選択)/Departments(Obligatory/Elective): 動物生命科学コース必修. 対象学年/Eligible Participants: 2年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ABS-ANS203J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名(英語)/English Subject

Physiology of Biological Resources

開講年度/Year

毎年開講

主要授業科目/Essential Subjects

授業テーマ/Class Subject

資源生物である家畜の基礎生理学を学ぶ。
To learn the basic facts of animal physiology

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

爆発的な人口増加を賄うための食糧生産を支えるために、家畜の生産性を増大することが、今世紀の必須条件となる。家畜生産性を最大に発揮させるためには、まず家畜の体を構成する数10兆の細胞の機能から理解しなければならない。本授業では内分泌、代謝、成長、消化管、脂肪組織、神経とストレスなどの基礎を理解する。
Increasing the productivity of livestock to support food production to cover the explosive population growth is a prerequisite for this century. To maximize the productivity of livestock, it must first be understood from the function of tens of trillions of cells constituting the livestock body. This lecture will provide the basic knowledge of endocrine, metabolism, growth, intestine, adipose tissue, neuron and streee, etc.

キーワード/Keywords

家畜、生理学
Animal, Physiology

学習の到達目標/Goal of Study

基礎生物科学としての生理学の基礎を理解すると共に、細胞の構造と機能、さらに物質代謝から生産までの基礎的知識を習得出来るようになること。さらに生理現象を分子レベルから個体レベルまで理解し、動物生産への応用について考えることができるようする。
To understand the basics of physiology as a basic biological science and to acquire the basic knowledge from cell structure and function to substance metabolism and production. Furthermore, this lecture will focus on the understanding the physiological phenomena from molecular level to individual level and make it possible to discuss about the application to animal production.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class-1-授業計画

第1回 ガイダンスと、代謝生理Ⅰ
     Guidance and Metabolic physiologyⅠ 

成績評価方法/Record and Evaluation Method

成績は出席(15%)、レポート(25%)および試験(60%)によって評価する。
Record will be based upon the attendance (15%), report (25%) and examination (60%).

教科書および参考書/Textbook and References

新・家畜の生理学、加藤 和雄・古瀬 充宏・盧 尚建 編、養賢堂、2015年

備考/Notes

本講義は、主に対面授業で行い、状況によりオンラインまたはオンデマンドを実施する。
This course will be conducted primarily in a face-to-face setting, with online or on-demand delivery depending on the situation.
(1) オフィスアワー:動物生理科学分野 芳賀聡 (本棟W309) 在室中は随時受け付けるが基本まずメール連絡ください
  Office hours: Satoshi Haga, Department of Animal Physiology (W309, Main Bldg.). Please contact us by e-mail first.
(2) HP:http://www.agri.tohoku.ac.jp/ruminol/index-j.html
(3) E-mail: hagatiku@tohoku.ac.jp
(4) 対面授業の内容を、以下のClassroomで配信・提供します。
クラスコード: pyflzod
Part of the face-to-face class will be delivered and provided in the following Classroom code.
Class code: pyflzod

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有