内容に類似性のあるシラバス

1855 件ヒット (0.024秒):

  •   自然エネルギーデザイン学 / Design of natural energy  
      鈴木 杏奈  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    【目的と概要】私たちが生活や生産活動を行うためには,自然界から利用可能なエネルギーを取り出す必要がある.一方,自然界は複雑で不確実であり,人間が制御することはできない.本講義では,地熱エネルギーを題材の中心としながら,自然界を技術開発の対象とすることの難しさや面白さを学び,持続的に自然界からエネルギーを取り出すための設計方法論を修習する.また,現状の自然エネルギー利用技術を理解し,自然と技術,社会のあるべき関係性を探究する.

    【達成目標】以下の事項に関する理解の獲得を目標とする.

    ・限られたデータに基づいて、複雑系のモデル化や複雑系を評価する手法を使うことができる。

    ・天然物を設計の対象として見る目を養う。

    ・社会の中の技術、資源と向き合う技術について、多角的な視野を広げ、自分なりの考えを持つことができる。

    ・自然エネルギーに関する課題を抽出し、解決策を検討することができる。(仮説を形成できる。)

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    【Purpose】 We need to extract usable energy from the natural world in order to live and produce. On the other hand, the nature is complex and uncertain and cannot be controlled by human beings. In this lecture, we will learn the difficulty and interest of using the nature as a target of technological development, and learn design methodologies for sustainable energy extraction from the nature, focusing on geothermal energy as the main subject. The course also aims to understand the current technologies to utilize natural energy and to explore the ideal relationship between nature, technology, and society.

    【Goal】

    The course aims to provide students with an understanding of the following

    - To be able to use methods for modeling complex systems and evaluating complex systems based on limited data.

    - To develop an eye/sense to see natural products as objects of design.

    - To be able to broaden one's perspective and develop one's own ideas about technology in society and technology facing natural resources.

    - To be able to identify issues related to natural energy and to be able to consider solutions. (Be able to formulate hypotheses.)

  •   エコ・デザイン素材学 / Materials for Eco-designing  
      齋藤 優子  
      環境  
       
      後期 月曜日 4講時  

    環境問題の深刻化から、適切な環境配慮が製品製造の際に求められる。従来その具体的内容は省エネルギー、省資源を目的としたものが主流であったが、昨今は資源循環への対応が求められるようになり、素材の開発は性能と循環忌避物の使用のトレードオフになっている面もある。本講義では、過去から現在に至るエコ・デザインの変遷を踏まえた上で、各事例について議論し、技術と制度の両面のアプローチから講義する。

  •   現代数学特論C / Topics in Applied Mathematics  
      千葉 逸人  
      理  
      後期  
      後期 火曜日 3講時  

    自然や社会に現れる様々な現象を数学の方法論を用いて明らかにし、それらの背後に潜む数理的構造を理解することを目標とする。扱う対象は材料科学から生命科学、情報科学まで多岐にわたるが、それらを力学系的手法、トポロジー的手法、微分方程式論、数値シミュレーションを用いつつ、具体的例を用いてその概要を習得することを目指す。

    This course aims at clarifying various phenomena in natural and social sciences through mathematical approaches and understanding the mathematical structures behind them. Wide varieties of mathematical approaches such as topology, differential equations, numerical simulations, are shown in this course with examples.

  •   工学化学序説 / Introduction of Applying Chemistry to Society  
      渡邉 賢  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    環境、エネルギー、物質、食糧、医療などの分野における現代社会や産業技術の諸問題を認識し、それらに内在する化学について学ぶ。

    概要:人類が直面している地球レベルの様々な問題(地球温暖化、酸性雨、オゾン層、空気・水、エネルギー、材料、食糧、医療など)を引き起こす原因となっている現象を化学の観点から解説し、問題解決に寄与するための方策を考える。

    達成目標:環境問題などの背景にある化学的現象を理解し、原子・分子レベルで説明することができる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Importance of chemistry hidden in the modern societies and the industrial technologies is understood on the basis of recognition of the social problems in the field of environment, energy, material, food, medical, and so on.

    Summary: Major global problems that human beings are now faced are various such as global warming,acid rain, ozone layer, air pollution, water problem, energy, material, food, medical and so on. The objective of the class is to understand the causes of the global problems from chewmistry point of view and to consider how to give the solutions.

    Achievment: To understand chemistry hidden behind the global problems and to explain the reason why the problem happens in view of atomic and molecular level.

  •   エネルギーや資源と持続可能性  
      久保田 健吾、他  
      2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬  
      2・4セメスター  
      後期 水曜日 1講時 川北キャンパスC105  

    エネルギー問題や資源問題など、人間社会の持続可能性に関わる諸課題について、学際的な観点から基礎的な知識を習得することを目的とする。本学環境科学研究科の教員が中心となり、輪講形式で最新の話題提供を行う。

    The purpose of this subject is to acquire basic knowledge about various issues related with the social sustainability, such as energy and resources. Faculty members of graduate school of environmental studies give lectures including the latest topics in omnibus style.

  •   先進社会環境学概論Ⅱ / Introduction to Environmental Studies for Advanced Society 2  
      松八重 一代  
      環境  
       
      後期 木曜日 2講時  

    環境に関わる文明や思想に強い関心を有し,社会諸科学と政策の実際をよく理解し,多様な科学技術に関する厚みのある基礎知識を習得する。文理融合の観点から,環境と社会に関わる具体的な事例を取り上げ,諸問題の解決に向けた手法,技術や社会システムについて学修する。

  •   エネルギーや資源と持続可能性  
      新堀 雄一  
      1セメ:文系/3セメ:理系  
      1・3セメスター  
      前期 木曜日 2講時 川北キャンパスB202  

    エネルギー資源の持続可能性を維持する上で科学技術が欠かせない。また、多様なエネルギーの中で、原子力を学ぶ機会は少ない。そこで、本講義では、エネルギーの中で発電から放射線治療まで活用の広がる原子力に着目し、その科学技術との関係について整理するとともに、現代社会におけるエネルギーと資源の位置づけ、そして現代社会の持続可能性についての理解を含めることを目的とする。

    Science and technology are essential in maintaining the sustainability of energy resources. Among the various types of energy, there are few opportunities to learn about nuclear energy. In this lecture, we will focus on nuclear energy, whose application ranges from power generation to radiotherapy, and we will discuss its relationship with science and technology to deepen understanding of the energy, resource, and sustainability of the present society.

  •   現代数学特選B / Topics in Applied Mathematics  
      千葉 逸人  
      理  
      後期  
      後期 火曜日 3講時  

    自然や社会に現れる様々な現象を数学の方法論を用いて明らかにし、それらの背後に潜む数理的構造を理解することを目標とする。扱う対象は材料科学から生命科学、情報科学まで多岐にわたるが、それらを力学系的手法、トポロジー的手法、微分方程式論、数値シミュレーションを用いつつ、具体的例を用いてその概要を習得することを目指す。

    This course aims at clarifying various phenomena in natural and social sciences through mathematical approaches and understanding the mathematical structures behind them. Wide varieties of mathematical approaches such as topology, differential equations, numerical simulations, are shown in this course with examples.

  •   現代数学特殊講義Ⅰ / Topics in Applied Mathematics  
      千葉 逸人  
      理  
      後期  
      後期 火曜日 3講時  

    自然や社会に現れる様々な現象を数学の方法論を用いて明らかにし、それらの背後に潜む数理的構造を理解することを目標とする。扱う対象は材料科学から生命科学、情報科学まで多岐にわたるが、それらを力学系的手法、トポロジー的手法、微分方程式論、数値シミュレーションを用いつつ、具体的例を用いてその概要を習得することを目指す。

    This course aims at clarifying various phenomena in natural and social sciences through mathematical approaches and understanding the mathematical structures behind them. Wide varieties of mathematical approaches such as topology, differential equations, numerical simulations, are shown in this course with examples.

  •   エネルギーシステム工学特論 / Advanced Energy Systems Engineering  
      湯上 浩雄, 茂田 正哉, 清水 信, 琵琶 哲志  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    エネルギ一変換工学および関連分野の中でも,熱および流体エネルギーの新しい制御と利用法や再生可能エネルギー利用技術,熱音響現象とプラズマ熱流体現象,およびその応用に関して,広範で,かつ深い専門知識を講義すると共に,現時点における問題点の発掘とそれに対応する新しい問題解決方法を考究し,博士課程学生の問題発見・設定能力の涵養に主眼をおく。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/doctoral.html (under "Timetable & Course Description")

    This course provides students with deep knowledge on the broad topics selected from energy conversion engineering and related fields, such as the control and application methods of heat and fluid energy including renewable energy technology, thermoacoustics, and plasma thermofluid processing. Emphasis is placed on improvement of the students’ ability to find out the problems and to pursue the solution to them.

もっと見る…