内容に類似性のあるシラバス

2762 件ヒット (0.025秒):

  •   水環境デザイン演習Ⅱ / Exercises in Water and Environmental Studies II  
      覃 宇, 有働 恵子, 大石 若菜, 越村 俊一, SUPPASRI ANAWAT, 佐野 大輔, JANAKA BAMUNAWAL, 野村 宗弘  
      工  
       
       

    Google Classroomクラスコード:s7kzds4

    水環境学に関する調査・研究の実施方法を実践的に理解するため,広瀬川・名取川という比較的身近なフィールドを主な対象として演習を行う。

    本演習の実施によって,水環境の調査研究における一連の方法(調査計画,現地計測,解析,取りまとめ)に要する知識や経験を得ることを目標とする。

    The course helps students to understand the basic methodologies of research works by performing field works and analyses in nearby rivers of Hirose River and Natori River and to obtain skills and experiences of water environmental investigations and research.

    Google Classroom code: s7kzds4

  •   沿岸海洋環境工学 / Coastal and Ocean Engineering  
      SUPPASRI ANAWAT, 今村 文彦, 越村 俊一  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:波の力学の基礎と海岸・海洋における防災・利用・環境について講述する.

    2.概要:基礎編として,海岸・海洋における波の力学, 応用編として,海岸侵食や海岸・海洋防災と海洋エネルギーの利用について講述する.また,計5つ課題を課す.

    3.達成目標等: 教室での学習にとどまらず, 実験・現地踏査・演習を通して,問題設定・解決能力の向上を目標とする.

    クラスルーム https://classroom.google.com/u/1/c/NjQwNTQyOTgyOTZa

    クラス コード v6ecb3h

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Objective: To learn the fundamentals of wave dynamics and disaster prevention, utilization, and environment on the coast and ocean.

    2. Outline: As a basic part, the dynamics of waves in the coast and the ocean, and as an applied part, coastal erosion, coastal and ocean disaster prevention, and utilization of ocean energy will be described. In addition, five tasks are assigned.

    3. Achievement target: The goal is to improve problem-setting and solving skills through experiments, site surveys, and exercises, as well as classroom learning.

  •   水環境デザイン演習Ⅰ / Exercises in Water and Environmental Studies I  
      覃 宇, 野村 宗弘, 平賀 優介  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:水環境学の実践を理解するため,水質,水処理評価および水文解析に関して,演習を行う.

    2.概要:水質,水処理,水文の各分野より与えられる3つの演習課題に取り組む.

    3.達成目標等:水質,水処理評価および水文解析に関して,必要な情報の特定化や分析と結果の評価を行える能力の把握を達成目標とする.

    基本的にアナウンスなどはClassroomを通じて行うが,具体的には各先生の指示に従うこと.

    初回の集合場所はメールで追って連絡する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The aim of this course is to help students learn exercises in Civil and Environmental engineering.

    Three subjects are provided which are water quality evaluation, water treatment and hydrological analysis.

    Fundamental ability to get required results and to present them clearly can be acquired.

  •   建築・社会環境工学演習(CG) / Exercises in Civil Engineering and Architecture  
      奥村 誠, 赤松 隆, 河野 達仁  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:提示される具体的な課題に関し,実施計画を立てて実施し,成果をまとめて発表・討議することで,研究の立案・遂行の基礎的能力を身につけるとともに,各コースの専門科目の重要性を理解する.

    2.概要:演習方針の説明の後に,個人あるいはグループごとに演習課題を設定し,実施する.これらは演習課題ごとに定められた担当教官の指導を受けて行われる.社会基盤デザインコース,水環境デザインコースから提供される小課題a,bおよび都市システム計画コースから提供される課題Cからなり,各コースを理解するとともに,都市システム計画コースの専門性についてより深く理解する.

    3.達成目標等:課題の社会的・科学技術的背景を理解し,的確な方法を計画し,遂行できる論理的思考能力,自らの考えを成果製作・発表を通じ明確に説明する能力を身につける.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The aim of this course is to help students acquire the fundamental abilities for research through exercises in each field of analysis, planning, and design for bridges using CAD, traffic planning, and water environments learned in the Department of Civil and Environmental engineering.

  •   陸水の運動学 / Dynamics of Inland Water  
      風間 聡  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:自然の水を有効利用するために陸水運動の基礎を理解する.

    2.概要:降水,蒸発,河川,湖沼,地下水,雪氷といった水文物理過程および予報,予測手法としての確率統計水文,河道計画に必要な河川工学を学ぶ.

    3.達成目標等:利水,水資源,治水,河川構造物の理解.水文物理モデル,確率モデルの利用.

    4.実施方法:対面授業で行う.詳細は関連urlを参照すること.

    Google Classroom クラスコード:bhobwij

    [TB56111] 陸水の運動学

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The objective of this course is to understand issues related with water from basic dynamics to politics and economics. First, fundamental hydrological processes such as evapotranspiration, precipitation, runoff and storage are lectured. Also river engineering is lectured for flood and drought prevention. Knowledges of probability hydrology and time series analysis are provided. The ultimate target is for students to consider water issues in multi-aspect.

    This course is carried on site. More detailed information is here http://kaigan.civil.tohoku.ac.jp/staffs/kazama/sokles.html.

    Google Classroom Code:bhobwij

    [TB56111] Dynamics of Inland Water

  •   水環境論 / Hydro-Environmental Studies  
      小森 大輔  
      環境  
       
      後期 木曜日 4講時  

    水は地球上で最も豊富な物質であり、かつ、すべての生物の主成分であり、地球表面を常に形成している大きな力である。また、人類が生存するために地球を空調し、文明の進歩に影響を与える重要な要因でもある。

     水文学は、地球の水循環、水の時空間分布、水の物理的・化学的特性と人間社会を含む生物環境との相互作用などを扱う科学である。また、水文学は水関連施設の設計や運用、水供給、廃水処理、灌漑、水力発電、水関連災害防災減災、侵食と土砂堆積の管理、塩分制御、汚染軽減、親水利用、環境保護などの実務にも活用されている。

     本講義では、降水から、蒸発、地下浸透、河川の流出に至る一連の水循環システムについて、その物理過程(水文過程、水文モデル)と確率論手法(頻度解析、時空間解析)について説明する。また、水資源や水環境など、人間活動に伴う地球上の水問題に関して、自然科学と社会科学の両面の視点から講義をする。さらに、水と人間社会の相互作用(社会水文学)にも焦点を当て、流域環境や水災害における人間の安全保障について議論を行う。

  •   水循環システム論 / Hydrology  
      小森 大輔, 風間 聡  
      工  
       
       

    水は地球上で最も豊富な物質であり、かつ、すべての生物の主成分であり、地球表面を常に形成している大きな力である。また、人類が生存するために地球を空調し、文明の進歩に影響を与える重要な要因でもある。

     水文学は、地球の水循環、水の時空間分布、水の物理的・化学的特性と人間社会を含む生物環境との相互作用などを扱う科学である。また、水文学は水関連施設の設計や運用、水供給、廃水処理、灌漑、水力発電、水関連災害防災減災、侵食と土砂堆積の管理、塩分制御、汚染軽減、親水利用、環境保護などの実務にも活用されている。

     本講義では、降水から、蒸発、地下浸透、河川の流出に至る一連の水循環システムについて、その物理過程(水文過程、水文モデル)と確率論手法(頻度解析、時空間解析)について説明する。また、水資源や水環境など、人間活動に伴う地球上の水問題に関して、自然科学と社会科学の両面の視点から講義をする。さらに、水と人間社会の相互作用(社会水文学)にも焦点を当て、流域環境や水災害における人間の安全保障について議論を行う。

    Water is the most abundant substance on earth, the principal constituent of all living things, and a major force constantly shaping the surface of the earth. It is also a key factor in air-conditioning the earth for human existence and in influencing the progress of civilization.

     Hydrology is the science, which deals with the waters of the earth, their occurrence, circulation and distribution on the planet, their physical and chemical properties and their interactions with the biological environment, including their responses to human society. Practical applications of hydrology are found in such tasks as the design and operation of hydraulic structures, water supply, wastewater treatment and disposal, irrigation, drainage, hydropower generation, flood control, navigation, erosion and sediment control, salinity control, pollution abatement, recreational use of water, and fish and wildlife protection.

     This lecture focuses to study hydrology based on physical (Hydrological processes, Hydrological model) and statics approaches (Frequency analyses, Temporal and spatial analyses) for analyzing the problems by changes in the distribution, circulation, or temperature of the earth's waters, and to provide guidance for the planning and management of the watershed environment in view of economics and politics. Further, this lecture also focuses to study the interaction between water and human society (Socio-Hydrology), we will have discussions about human security in the watershed environment and water-related disasters.

  •   建築・社会環境工学演習(BG) / Exercises in Civil Engineering and Architecture  
      MAS SAMANEZ ERIC, 大石 若菜, 佐野 大輔, 野村 宗弘  
      工  
       
       

    Google Classroomクラスコード:s2u2fym

    1.目的:提示される具体的な課題に関し,実施計画を立てて実施し,成果をまとめて発表・討議することで,研究の立案・遂行の基礎的能力を身につけるとともに,各コースの専門科目の重要性を理解する.

    2.概要:演習方針の説明の後に,個人あるいはグループごとに演習課題を設定し,実施する.これらは演習課題ごとに定められた担当教員の指導を受けて行われる.社会基盤デザインコース,都市システム計画コースから提供される小課題a,cおよび水環境デザインコースから提供される課題bからなり,各コースのフィールドを理解するともに,水環境デザインコースの専門性についてはより深く理解する.

    3.達成目標等:課題の社会的・科学技術的背景を理解し,的確な方法を計画し,遂行できる論理的思考能力,自らの考えを成果製作・発表を通じ明確に説明する能力を身につける.

    The aim of this course is to help students acquire the fundamental abilities for research through exercises in each field of analysis, planning, and design for bridges using CAD, traffic planning, and water environments learned in the Department of Civil and Environmental engineering.

  •   国際教育開発論研究演習Ⅱ  
      劉 靖  
      教  
       
      後期 木曜日 5講時 その他  

    n/a

  •   国際環境資源政策論特別演習B  
      佐藤 正弘  
      国文  
       
      後期 木曜日 4講時  

    国際環境資源政策論分野の研究を行っている大学院生の研究活動に対し、幅広い研究視点にもとづいたアドバイスを与え、研究方法の確立と研究発表能力向上のための研究指導を行う。また、各自の研究テーマにおける研究背景と問題意識を具体化し、研究目的を明確にする。

    This course gives useful advices to graduate students for the field of international environmental resource

    policy research based on broad viewpoint. The aims of this course are to master research methodologies and improve presentation skills. Students are expected to make their own research backgrounds, issues and goals clearer.

もっと見る…