シラバスの表示

陸水の運動学 / Dynamics of Inland Water

単位数: 2. 担当教員: 風間 聡. 開講年度: 2024. 科目ナンバリング: TCA-CEE340J. 開講言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。
学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

1.目的:自然の水を有効利用するために陸水運動の基礎を理解する.
2.概要:降水,蒸発,河川,湖沼,地下水,雪氷といった水文物理過程および予報,予測手法としての確率統計水文,河道計画に必要な河川工学を学ぶ.
3.達成目標等:利水,水資源,治水,河川構造物の理解.水文物理モデル,確率モデルの利用.
4.実施方法:対面授業で行う.詳細は関連urlを参照すること.

Google Classroom クラスコード:bhobwij
[TB56111] 陸水の運動学

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of
the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

The objective of this course is to understand issues related with water from basic dynamics to politics and economics. First, fundamental hydrological processes such as evapotranspiration, precipitation, runoff and storage are lectured. Also river engineering is lectured for flood and drought prevention. Knowledges of probability hydrology and time series analysis are provided. The ultimate target is for students to consider water issues in multi-aspect.

This course is carried on site. More detailed information is here http://kaigan.civil.tohoku.ac.jp/staffs/kazama/sokles.html.

Google Classroom Code:bhobwij
[TB56111] Dynamics of Inland Water

他の授業科目との関連及び履修上の注意

「水理学A,B」を受講しておくことが望ましい.発表課題については講義時間内に連絡される.関連ホームページを参照.

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

It is preferable to have Hydraulic A and B before.

授業計画

1.陸水とは何か.日本と世界の水文量.測器の紹介.
2.降水.雨と雪.ティセン法.DAD 解析.有効雨量.
3.流出.合理式,単位図法.集中モデル.分布モデル.
4.土砂の生産と輸送.掃流砂.浮遊砂.シールズ数.掃流砂式.
5.河川工作物.堤防.護岸.水制.堰.魚道.
6.蒸発散.水収支と熱収支.乱流理論式.経験推定式.
7.地中流.土壌水と地下水.ダルシー則.リチャーズ式.地下水汚染.井戸の技術.
8.河口.内部フルード数.汽水の運動.砂の運動.
9.湖沼.成層と循環.湖沼遷移.バイオマニピュレーター.
10.統計確率水文1・頻度解析.分布関数.リターンピリオド.
11.統計確率水文2・時系列解析.成分分離.周波数解析.
12.治水の歴史と環境問題.利根川東遷.多自然河川.
13.利水と親水.水利権,用水.
14.国際河川問題.ファラッカ堰.メコン川.
15.課題発表会.

授業計画(E)

1.What's hydrology?
2.Precipitation
3.Runoff and modelling
4.Sedimentation
5.Hydraulic structures (dike, dam, spur, fishway, etc)
6.Evapotranspiration. Energy trasport
7.Subsurfaceflow
8.Estuary and river mouth.
9.Limnology and its dynamics
10.Statistical Hydrology. Frequency analysis
11.Statistical Hydrology. Time series analysis
12.Flood prevention
13.Water use and environment
14.International river problems and water conflicts
15.Presentation

授業時間外学習

予習:シラバスに掲載された箇所の教科書の部分を読み,
理解できる部分と理解できない部分を明確にしておく.
復習:講義の内容を踏まえて教科書や配布資料を読み直して
実現象,降雨や川の流れなどを観察する.

授業時間外学習(E)

Preparation: Students should read a part of the textbook before the lecture and understand theories of not being clear. This gives you more from the lecture.
Review:
You should read the same part of the textbook and handouts again, and then observe carefully hydrological phenomena around you.

成績評価方法及び基準

レポート,課題発表ならびに期末試験によって評価する.

成績評価方法及び基準(E)

Presentations, assignments and an exam are evaluated.

教科書および参考書

  • 水文学, 風間聡, コロナ社 (2011) ISBN/ISSN: 9784339056280 資料種別:教科書
  • 河川工学, 風間聡, 理工図書 (2020) ISBN/ISSN: 9784844608844 資料種別:参考書

関連URL

講義について:http://kaigan.civil.tohoku.ac.jp/staffs/kazama/sokles.html

オフィスアワー

随時

オフィスアワー(E)

Whenever

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有