内容に類似性のあるシラバス

1317 件ヒット (0.021秒):

  •   基礎設計B / Fundamental Design B  
      荒木 笙子, 石田 泰之, 野村 俊一, 平井 百香, 本江 正茂, 飛ヶ谷 潤一郎, 松本 直之  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    ○目的

    建築設計の基本となる能力を習得すること

    ○概要

    設計製図の考え方及び方法の基礎を課題を通じて取得するものである。身体から建築、都市へとつながる空間のスケールを正しく捉え、建築がおかれるコンテクストを分析・理解し、多岐にわたる情報を統合して設計案をまとめ、効果的に表現し、その価値を広く共有するための、建築設計の基礎的な技術を習得する。

    講義は対面を主体とし、場合によりオンラインを組み合わせて行う予定である。アクセス先等はその都度通知する。

    連絡や配布資料は下記のGoogle Classroomに集約する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The course aims to enable students to acquire basic techniques of architectural design.

    Students will understand the scale feelings of humans, architecture, and urban space; analyze architecture in its contexts and synthesize various conditions; effectively express architectural ideas by drawings and 3D models to share some values.

  •   建築設計AⅠ / Architectural Design AI  
      本江 正茂, 市川 紘司, 今泉 絵里花, 植田 啓太, 小貫 勅子, 小野田 泰明, 窪田 亜矢, 平井 百香, 藤野 高志  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【目的】

    建築の設計において基礎となる製図方法を身につける。

    建築の設計において最も重要なスキルである三次元のハンドリング能力と建築物の構造やディテールを理解しながら設計していく能力を身につける。

    【概要】

    既存の建築物の設計図をトレースすることにより、製図の方法と建築の各部分と図面との対応を理解する。

    模型やスケッチを使いながら、三次元的に形態を操作し、それを建築空間に還元させる。また、建築空間を設計する際に必須となる詳細部分の理解や構造的な理解を深めながら詳細図を描き、建築的な提案を行う。これらの提案を図面やプレゼンテーションボード、模型といった最終成果物にまとめ、教員に対して効果的にプレゼンテーションすることが求められる。

    授業はオンライン授業と対面授業を組み合わせて行う。各種案内にはGoogle Classroomを用いる。

    【達成目標等】

    建築空間のスケールに関する操作能力と、構造やディテールを理解しながら空間を創出する能力の獲得を目標とする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Objects:

    Learn the fundamental knowledge for the traditional architectural drawing

    Learn basic design skills in handling the three-dimensional space and understanding the architectural structure and detail.

    Outline:

    Tracing the drawings of some existing buildings, the learners understand the method for the traditional drawing and the correspondences between each building's elements and each part of the drawing.

    Using the study models and the sketches for handling the three-dimensional form and reflecting the structural mechanic, materials, details, etc., each learner composes his architectural project for the required small-scale gallery and makes a presentation for it.

    Online classes and face-to-face (conventional) classes are combined. Various announcements are informed through Google Classroom.

    Target to Achieve:

    Acquisition of basic architectural design skills about the understanding of the architectural scale, structural mechanics, and detail.

  •   建築設計CⅡ / Architectural Design CII  
      藤野 高志, 今泉 絵里花, 植田 啓太  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【目的】

    外部の建築家と接しながら、これまでに習得した空間構成のためのスキルを実務的な観点から問い直し、より高度な設計へと導くための能力を獲得する。

    【概要】

    都市空間・建築空間をデザインする際に必要となる、複雑な条件を統合しつつ創造的な場を創出する能力の獲得を

    目標とする。これまでの課題が規模別に設定されていたのに対し、建築設計CⅡでは都市・建築をとりまく現代的な

    課題に対する考え方を学ぶ。制度、交通、コミュニティ、環境。ランドスケープ等の幅広い課題に対し、建築実務に

    携わる外来講師の指導によって、社会的なリアリティをもった提案を行う。

    これまでの課題の総まとめであり、卒業設計を行うための前段階として位置付けられている。

    様々なスケールの模型と図面の作成を通じてエスキースが行われ、最終成果物としてプレゼンテーションボード等の作成が求められる。

    授業はオンライン授業と対面授業を組み合わせて行う。各種案内にはGoogle Classroomを用いる。

    【達成目的等】

    高度な設計理論を導き出すために必要な能力の修得

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    - Interacting with guest architects, from a practical point of view, re-examine the skills for space composition that students have learned, and acquire the ability to lead to more advanced designs.

    - Under the guidance of professional architects, students make advanced proposals on issues facing modern architecture and cities.

    - This is a comprehensive summary of past design subjects and is positioned as a pre-stage for the graduation design project.

    - The studio session is performed through the creation of various scales of models and drawings, creation of a presentation board is required as the final output.

    - The aim of this subject is to acquire the skills necessary to derive advanced design theory.

  •   建築設計BⅡ / Architectural Design BII  
      窪田 亜矢, 今泉 絵里花, 後藤 伴延, 髙橋 典之, 滑田 光, 藤野 高志  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【目的】

    中小規模の施設の機能や性格を理解し、その設計能力を身に付ける。

    【概要】

    住宅を主な設計対象とした建築設計AⅡ、中規模の施設を対象とした建築設計BⅠに対して、建築設計BⅡでは中規模の施設を考えるうえで重要なアプローチを理解し、その設計を行う。

    建築設計B Ⅱでは、課題を進める中で、社会的な視点、歴史的な視点、構造的な視点、設備的な視点など、様々な切り口が示される。決められたビルディングタイプを解くことよりも、建築をめぐる諸問題を学び、自らその解決のための空間デザインやプログラムを提案することが求められる。様々なスケールの模型と図面の作成を通じてエスキースが行われ、最終成果物としてプレゼンテーションボード,模型等の作成が求められるほか,教官に対する効果的なプレゼンテーションを行う。

    【達成目標等】

    中規模施設を設計する際に必要となる、様々な機能や性格を統合しつつ空間を創出する能力の獲得を目標とする。

    Google Hangouts Meet または ZOOM を使用する。接続先 URL は Google Classroom で通知する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Object in Class subject

     To understand the function and character of small to medium scale facilities and acquire the skills to design them.

    Object and summary of class

     In contrast to Architectural Design AII mainly for design of houses and Architectural Design BI for medium-scale facilities, Architectural Design BII promotes the understanding of important approaches in consideration of medium-scale facilities and conducts their design. Architectural Design BII demonstrates various social, historical, structural and equipment-related perspectives as exercises progress. Rather than focusing on one particular building type, students learn about the various issues surrounding architecture and are required to propose spatial design and programmes in order to propose solutions themselves. The teaching staff advises students based on drawings and models created on various scales. The submission of coursework such as drawings, presentation boards and models as well as effective presentations in front of teaching staff are required.

    Goal of study

     While integrating the various functions and characteristics that are required when designing medium-scale facilities, the objective is to acquire the skills to create spaces.

    Use Google Hangouts Meet or ZOOM. The URL to connect to is notified in Google Classroom.

  •   計画及び製図Ⅰ(村島) / Design and Drawing I  
      村島 基之  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    機械製図法と製図規則を習得し,数課題の製図実習を通して,実際の機械部品と図面の関連を理解できるようにする.

    2.概要

    機械を設計するためには,それを構成する部品の材料選定,強度評価,製造・組立法の検討が必要である.また,ねじ等の機械要素を,要求仕様を満たすように適切に選定する必要もある.得られた設計情報は「図面」によって伝達され,図面を作成する作業を「製図」という.情報を正しく伝えるために,製図に関する種々の規則が定められている.これらを理解し,製図用具を使って実際に図面の作成を行う.

    3.達成目標等

    ・ 投影法を理解し,3次元物体を2次元平面上に描けるようにする.

    ・ ねじ等の機械要素の働きと製図法を理解し,図面を書けるようにする.

    ・ 簡単な機械装置の構造を理解し,組立図,部品図の役割を理解する.

    ・ 仕様を満たす,適切な機械部品の選定の手順を理解する.

    Google Classroom のクラスコードは t45hqnk

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    < Overview >

    "Design and drawing I" is the course to learn the skills, rules, and grammar of mechanical drawing through exercises.

    <Objectives in detail>

    * To understand projection methods for expression of three-dimensional features in two-dimensional planes

    * To understand functions of mechanical elements, such as screws, and learn how to properly draw them

    * To understand simple mechanical structures, and learn to draw parts and assemblies

    * To learn how to choose mechanical parts to satisfy required specifications

    Class Code in Google Classroom is t45hqnk

  •   建築設計CⅠ / Architectural Design CI  
      小野田 泰明, 荒木 笙子, 五十嵐 太郎, 野村 俊一  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    ◎目的

    大規模なスケールで空間の設計を行うことにより、敷地の性格をよく観察し、建築と都市を連続的に捉えるデザインの手法を養う。

    ◎概要

    これまでの設計課題が主として与えられた敷地の中での単体の施設設計であったのに対して、本科目では、まちづくりや景観・地域・歴史なども考慮した上で、学生が自ら敷地やテーマ、プログラムを設定することが重視される。

    様々なスケールの模型と図面の作成を通じてエスキースが行われ、最終成果物としてプレゼンテーションボードの作成が求められる。

    授業はオンライン授業と対面授業を組み合わせて行う予定である。各種案内にはGoogle Classroomを用いる。

    ◎達成目標等

    大規模な複合施設の設計に必要となる、様々な機能や性格を統合しつつ空間を創出する能力の獲得

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    In this course, students will learn design methods based on the site's context on a large-scale project. Students will decide on the site for the project and will be required to make a skillful presentation for final review.

  •   計画及び製図Ⅰ(庄司) / Design and Drawing I  
      庄司 衛太  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    機械製図法と製図規則を習得し,数課題の製図実習を通して,実際の機械部品と図面の関連を理解できるようにする.

    2.概要

    機械を設計するためには,それを構成する部品の材料選定,強度評価,製造・組立法の検討が必要である.また,ねじ等の機械要素を,要求仕様を満たすように適切に選定する必要もある.得られた設計情報は「図面」によって伝達され,図面を作成する作業を「製図」という.情報を正しく伝えるために,製図に関する種々の規則が定められている.これらを理解し,製図用具を使って実際に図面の作成を行う.

    3.達成目標等

    ・ 投影法を理解し,3次元物体を2次元平面上に描けるようにする.

    ・ ねじ等の機械要素の働きと製図法を理解し,図面を書けるようにする.

    ・ 簡単な機械装置の構造を理解し,組立図,部品図の役割を理解する.

    ・ 仕様を満たす,適切な機械部品の選定の手順を理解する.

    Google Classroomクラスコード:wrm52r5

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    < Overview >

    "Design and drawing I" is the course to learn the skills, rules, and grammar of mechanical drawing through exercises.

    <Objectives in detail>

    * To understand projection methods for expression of three-dimensional features in two-dimensional planes

    * To understand functions of mechanical elements, such as screws, and learn how to properly draw them

    * To understand simple mechanical structures, and learn to draw parts and assemblies

    * To learn how to choose mechanical parts to satisfy required specifications

    Classroom code: wrm52r5

  •   建築設計BⅠ / Architectural Design BI  
      滑田 光, 内山 隆弘, 佃 悠, 五十子 幸樹, 植田 啓太  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【目的】

    中規模の施設の機能や性格を理解し、その設計能力を身に付ける。

    【概要】

    中規模の施設を成立させる基本的なプログラムを理解し、その設計を行う。住宅を対象とした建築設計AIIに対して、建築設計BIでは、美術館、図書館、病院、学校など、不特定多数の人間が出入りする公共性の高いビルディングタイプを扱う。課題となる施設について様々な事例から学び、各自の問題意識に照らし合わせながら、独創的な空間をつくることをめざす。

    様々なスケールの模型と図面の作成を通じてエスキースが行われ、最終成果物としてプレゼンテーションボード,模型等の作成が求められるほか,教官に対する効果的なプレゼンテーションを行う。

    【達成目標等】

    中小規模施設を設計する際に必要となる、様々な機能や性格を統合しつつ空間を創出する能力の獲得を目標とする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Google Classroom class codes should be found on the Faculty of Engineering website.

    Undergraduate syllabus and timetable (https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    Object:

    Understand the fonctions and the characteristics of the middle-size building and Master the architectural design skill for it

    Outline:

    Understanding the basic program for the middle-size building, each learners elaborate his architectural project and make presentation for it

    Target to Achieve:

    Acquisition of the architectural design skill for the middle-size buildings which makes possible to integrate theirs various fonctions and characters for creating the well-composed spaces.

  •   都市・建築学修士設計 / Design for Master's Thesis in Architecture and Building Science  
      都市・建築学専攻長  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    都市・建築学修士設計は(1)ポートフォリオおよび企画書の審査、(2)中間発表、(3)一次提出(配置図、平面図、立面図、断面図、矩計図、各種詳細図等)、(4)テクニカルスタディ(外部専門家および学内教員の指導による)を行った上で、(5)二次提出(最終図面、模型写真、パース、社会におけるプロジェクトの位置づけ、各種基礎スタディの結果等をまとめた本文)を行い、(6)最終審査に合格することが必要である。

    中間審査や最終審査は、学外から建築設計の高度な実績ある建築家を招聘して行う。

    インターンシップで習得した建築実務内容及び手法をより高度に習得させるために、豊富な設計の実務経験を有する学内、外の指導教員により指導、サポートを行うものとする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Master’s design needs to pass the following examination.

    (1) Portfolio and Proposal Screening

    (2) Middle Examination

    (3) Submit for first examination (Layout, Plan, Elevation, Section, Section detail, Various details)

    (4) Technical Research by outside experts and Professors of university.

    (5) Submit for final defense (Final drawings, Photos of Architectural Model, Perspective drawings, Thesis about social implication of the project and summary results of various research.)

    (6) Final defense

    Middle and Final examinations are judged by invited appointed architects from outside university as well as professors.

    Professors and appointed architects will provide support in order to learn deeper practice of architecture contents and techniques mastered through internship training.

  •   計画及び製図(坂口) / Design and Drawing  
      坂口 清敏  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    機械製図法と製図規則を習得し,数課題の製図実習を通して,実際の機械部品と図面の関連を理解できるようにする.

    2.概要

    機械を設計するためには,それを構成する部品の材料選定,強度評価,製造・組立法の検討が必要である.また,ねじ等の機械要素を,要求仕様を満たすように適切に選定する必要もある.得られた設計情報は「図面」によって伝達され,図面を作成する作業を「製図」という.情報を正しく伝えるために,製図に関する種々の規則が定められている.これらを理解し,製図用具を使って実際に図面の作成を行う.

    3.達成目標等

    ・ 投影法を理解し,3次元物体を2次元平面上に描けるようにする.

    ・ ねじ等の機械要素の働きと製図法を理解し,図面を書けるようにする.

    ・ 簡単な機械装置の構造を理解し,組立図,部品図の役割を理解する.

    ・ 仕様を満たす,適切な機械部品の選定の手順を理解する.

    クラスコード: wos3gy5

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    < Overview >

    "Design and drawing I" is the course to learn the skills, rules, and grammar of mechanical drawing through exercises.

    <Objectives in detail>

    * To understand projection methods for expression of three-dimensional features in two-dimensional planes

    * To understand functions of mechanical elements, such as screws, and learn how to properly draw them

    * To understand simple mechanical structures, and learn to draw parts and assemblies

    * To learn how to choose mechanical parts to satisfy required specifications

    class code : wos3gy5

もっと見る…