シラバスの表示

建築設計CⅠ / Architectural Design CI

単位数: 2. 担当教員: 小野田 泰明, 荒木 笙子, 五十嵐 太郎, 野村 俊一. 開講年度: 2024. 科目ナンバリング: TCA-ABD309J.

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。
学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

◎目的
大規模なスケールで空間の設計を行うことにより、敷地の性格をよく観察し、建築と都市を連続的に捉えるデザインの手法を養う。

◎概要
これまでの設計課題が主として与えられた敷地の中での単体の施設設計であったのに対して、本科目では、まちづくりや景観・地域・歴史なども考慮した上で、学生が自ら敷地やテーマ、プログラムを設定することが重視される。
様々なスケールの模型と図面の作成を通じてエスキースが行われ、最終成果物としてプレゼンテーションボードの作成が求められる。
授業はオンライン授業と対面授業を組み合わせて行う予定である。各種案内にはGoogle Classroomを用いる。

◎達成目標等
大規模な複合施設の設計に必要となる、様々な機能や性格を統合しつつ空間を創出する能力の獲得

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of
the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

In this course, students will learn design methods based on the site's context on a large-scale project. Students will decide on the site for the project and will be required to make a skillful presentation for final review.

他の授業科目との関連及び履修上の注意

・都市・建築デザインコースにおける必修科目である。
・都市・建築学コースにおいては選択必修科目であるが,建築設計Dならびに都市・建築学研修A・Bにおける卒業設計を履修するためには、受講しておくことが望まれる。
・都市・建築学コースで本科目を履修するには、建築設計BⅠ、BⅡを受講しておくことが望まれる。

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

・This is a compulsory subject in architecture design course.
・Students who will take Architecture design D and diploma design are recommended to take this course.
・It is preferable to have Architecture design B1 and B2 before.

授業計画

・課題期間(10月~11月)
この課題では、3スタジオに分かれて学内の教員により設計指導が行われる。「公共施設」や「商業・居住施設」等による複合施設の計画・デザインを、「都市」との関わりにおいて街区スケールで扱うことによって、街づくりや、都市計画にまで視野を拡げた建築設計の進め方を学ぶこととなり、社会性が問われる課題である。スタジオによっては、3人程度のグループ設計となり、常にディスカッションを繰り返しながらエスキースを進める。

授業計画(E)

Period of this course: October and November
Students will be divided into three studios. Each studio will run on a different theme and schedule.

授業時間外学習

エスキス以外の時間も、教員の講評に従い、各自、設計作業を進めること。

授業時間外学習(E)

Students must proceed with their own design project based on guidance from professors and prepare for the next esquisse check.

成績評価方法及び基準

課題を決められた期限内に提出することが前提となる。前提を満たした上で、社会性のある提案力、建築各部の構成力、三次元の読解力などをベースに、図面の完成度、プログラムの展開、構造・素材に対する理解などが評価される。製作・発表内容、エスキースへの出席状況を総合して評価する。

成績評価方法及び基準(E)

The design project must be submitted by the deadline. After that, proposal for society, the composition of three-dimensional space, understanding of structure and material, presentation content, and attendance of esquisse check are evaluated.

教科書および参考書

  • 建築設計資料シリーズ, 建築思潮研究所, 建築資料研究社 資料種別:参考
  • 建築設計資料集成, 日本建築学会, 丸善出版株式会社 資料種別:参考
 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有