内容に類似性のあるシラバス

55 件ヒット (0.019秒):

  •   電気情報物理工学特別講義(バーチャルリアリティ学) / Special Lectures (Virtual Reality)  
      髙嶋 和毅, 北村 喜文  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    Google Classroom を利用します.

    急速に社会に浸透し様々な応用がなされているバーチャルリアリティ(VR)は数多くの知見や技術から成り立っている.本講義では,それらを系統的に学び,VRの基礎理論から最新応用技術までの知識を獲得することを目的とする.具体的には,人の感覚器官,インタフェース(入力出力デバイス),VRの構成方法(コンピュータグラフィックスなど)や応用(コミュニケーションやコンテンツ)などについて理解を深める.

    概要:バーチャルリアリティの構成要素である,人の感覚器官の特徴,インタフェース・構成技術,および応用技術を系統的に学び,VR学の基礎と考え方を習得する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This lecture will use Google Classroom.

    Overview: Students systematically learn various elements of VR such as human sensor, input/out interaction technologies, VR content creation technologies and applications

  •   知覚感性工学 / Sensitivity Engineering  
      藤掛 英夫  
      工  
       
       

    この科目では「Google Classroom」を使用して講義資料と講義情報を提供します。

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    本講義では、五感などの知覚に関する理解を深めるとともに、人との親和性に優れたヒューマンインターフェースデバイス(視覚をはじめ五感に関わる入出力技術)の基礎知識を修得する。関連分野の最新トピックについても理解する。人の感性とヒューマンインターフェースの関係を理解することより、新しい情報メディア技術の創出と今後のエレクトロニクスの発展性を考える機会とする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    In this subject, teaching materials and information will be given by "Google Classroom".

    The class code for Google Classroom can be confirmed on the School of Engineering Website.

    In this course, students will understand basic knowledge on sensitivity engineering including five senses, excellent

    human interface technologies, and several topics in this related fields. The purpose of this course is to help students think about information media technology creation and electronics development, by understanding relationship between human sensitivity and interface devices.

  •   量子サイエンス入門 / Introduction to Quantum Science and Systemsms  
      千田 太詩, 阿部 博志  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    我々の日常生活を支えている電気の30パーセントは、原子力のエネルギーである。また、人の命を守るレントゲン写真機は、量子現象を利用したものである。電子・原子核・原子がおりなす量子現象の応用技術は、日常製品から、医療、宇宙開発まであらゆる分野で用いられている。空想から科学に実現する量子サイエンスを理解するために必要な基礎知識とその理解を得る。

    2.概要

    量子サイエンスは、電子・原子核・原子など物質を構成する粒子の本質、それらがおりなす現象、および、これらの人類のための応用を追及した学問である。電子・原子核・原子がどのようにできたかは、宇宙の創成にまで遡る。そして、物質からヒトまで、量子現象およびその応用と密接に関係している。さらに、原子力開発、宇宙開発などの巨大科学は、これらの知識のもとに展開される。これらの概要を系統的に説明する。

    3.達成目標等

    この授業では、電子・原子核・原子と自然との関わりについての基礎的知識とその現象の工学応用の広さを理解する能力を修得することを目標とする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Purpose

    The applications of quantum science and technology have contributed to the development of the modern society significantly by making our dreams a reality. Nuclear energy contributes to approximately 30 percent of the electricity supply; X-ray radiography is indispensable in medical fields. In this course students learn fundamentals of the quantum science and technology necessary for studying in the Course of Quantum Science and Energy Engineering.

    2. Summary

    This course provides the general overview of the quantum science and technology as well as related topics including the Big Bang, nuclear power and space developments. Subsequently laboratories belonging to the Course of Quantum Science and Energy Engineering explain their research fields.

    3. Goal

    Students are expected to gain fundamental knowledge on electrons, nuclides, and atoms, and their characteristics used in various engineering applications.

  •   半導体材料プロセス工学 / Semiconductor Materials and Processing  
      櫻庭 政夫, 岡田 健  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的 

    エレクトロニクスを支える電子デバイスの製作には、デバイスを構成する材料とその取扱いに関する知識が不可欠である。この授業では材料・プロセスに関する基礎を学ぶ。

    2.概要

    電子デバイスを構成する材料(金属、絶縁体、半導体)について、その物性をデバイス設計を考慮した材料設計の立場から学ぶ。さらに、デバイス構成に必要な金属材料、絶縁材料と半導体材料の関係並びにデバイス製作に必要なプロセスおよび評価技術、そしてそれらを支配する物理化学現象を学ぶ。

    3.達成目標等 

    この授業では、主に以下のような能力を修得することを目標とする。

    ・ エレクトロニクスに必要とされる材料物性を理解する。

    ・ 材料の創成並びに電子デバイス製作に用いられる物理化学現象とそれを評価する方法を理解する。

    授業にはGoogle Classroomを利用します。Google Classroomにアクセスし、クラスコードを入力して下さい。講義資料はGoogle Classroomにアップロードします。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Purpose

    To fabricate the electronic devices which support modern electronics, knowledge about materials of which the device is composed and handling method are indispensable. Basis on electronic materials and processing are learned in this lecture.

    2. Outline

    From a view point of material design which is utilized for device design, the following things are learned in this lecture:

    (1) Physical properties concerning the materials of which the device is composed (metal, insulator and semiconductor).

    (2) Relation between materials of metal, insulator and semiconductor for device design.

    (3) Process and evaluation technique for device fabrication.

    (4) Physicochemical phenomena which give influence on device performance.

    3. Achievement targets

    This lecture aims mainly to acquire ability to understand the following things:

    (1) Material properties required for electronics.

    (2) Physicochemical phenomena and their evaluation technique used for creation of new materials and electronic device fabrication.

    Lectures are given online via Google Classroom. Please access to Classroom and input the code. Lecture notes are uploaded to Google Classroom.

  •   グリーンデバイス工学 / Green Device Engineering  
      遠藤 哲郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    Society5.0の実現のためには大型化するデータセンターの省エネルギー化、高速で、大容量のCPU、GPUなどを動作させる低損失、小型、高性能な分散型電源の実現などが重要となる。

    本講義では小型・高効率なデータセンター用電源技術や分散型電源技術と、それらを動作させる先端パワーデバイス技術に関して以下のように講義する。

    ① グリーンデバイス工学の概要説明と講義の進め方の説明

    ② 最新パワーデバイスの説明

    ③ データセンタなどに適用される高効率電源の説明

    ④ CPU、GPUに適用される分散型電源の説明

    本講義は、対面で実施する。

    講義は、毎回、講義資料を事前にグーグルクラスルームにて配布し、それをもとに対面で行う。

    毎回の講義について授業に出席することと、複数回課す、レポート課題を提出することが必要。

    講義は4月17日から開始する。

    注意:

    Google Classroomに講義を追加しただけでは履修登録したことにはならないので、必ず学務情報システムから履修登録すること!詳しくは下記WEBサイトを参考にすること。

    https://olg.cds.tohoku.ac.jp/forstudents

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Society 5.0, which is being promoted by the Japanese government, refers to a human-centered society that balances economic development and the resolution of social issues through a system that highly integrates cyber space (virtual space) and physical space (real space), and edge computing is rapidly expanding.

    In order to realize Society 5.0, it is important to save energy in data centers, which are becoming larger and larger, and to realize low-loss, compact, and high-performance distributed power supplies that can operate high-speed, large-capacity CPUs and GPUs.

    In this lecture, compact and highly efficient power supply technologies for data centers and distributed power supplies, as well as advanced power device technologies to operate them, will be lectured as follows.

    (1) Overview of green device engineering and explanation of how to proceed with the lecture

    (2) Explanation of the latest power devices

    (3) Explanation of high-efficiency power supplies applied to data centers, etc. (4) Explanation of power supplies applied to CPUs and GPUs

    (4) Explanation of distributed power supplies applied to CPUs and GPUs

    This lecture will be conducted in person.

    The lecture will be given in the form of a video file each time.

    Each student is required to watch the video on a PC or other device and then submit a report for each lecture.

    The course will start on April 20.

    Note.

    Adding a course to Google Classroom does NOT mean the registration of the course.

    Be sure to register the course by Student Affairs Information System!

    Please refer to the following website for details.

    https://olg.cds.tohoku.ac.jp/forstudents

  •   計算機構論  
       
      情報基礎科学専攻、システム情報科学専攻、応用情報科学専攻  
      前期  
      前期 月曜日 4講時  

    現在,マイクロプロセッサは組み込み用途からスーパーコンピュータにわたる幅広い分野で利用され,現代の情報社会を支えるキーテクノロジーとして位置づけられる.本講義では,コンピュータの基本構成とその設計手法の基礎について講義する.コンピュータの基本概念,性能の尺度,機械命令,演算方式,プロセッサアーキテクチャ(データパスと制御),パイプライン処理による高性能化,応用事例などの修得を通じて,ハードウェアとソフトウェアのインタフェースに関する理解を深めることを目的とする.

    【 重要 】

    本講義はGoogle Classroomを利用します.Google Classroomにアクセスし,以下のクラスコードを入力して下さい.

    クラスコード:××××(発表後、入力します)

  •   電子材料プロセス工学 / Electronic Materials and Processing  
      櫻庭 政夫, 岡田 健  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    半導体分野で電子デバイスやLSIを構築するための基礎となる電子材料の物性と製造技術、半導体プロセスの基礎原理と要素技術について、評価技術を含めて総合的に講義する。

    授業にはGoogle Classroomを利用します。Google Classroomにアクセスし、クラスコードを入力して下さい。講義資料はISTUまたはGoogle Classroomにアップロードします。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    This lecture gives essential and widespread knowledge concerning electronic materials and processing as follows. The physical properties and fabrication technique of electronic materials for a basis of constructing electronic devices and LSIs in the semiconductor field, a basic principle of semiconductor process and elemental technologies, and evaluation techniques.

    Lectures are given online via Google Classroom. Please access to Classroom and input the code. Lecture notes are uploaded to ISTU or Google Classroom.

  •   多文化間コミュニケーション  
      林 雅子  
      全  
      1/3/5/7セメスター  
      前期 水曜日 4講時 川北キャンパスA402  

    この授業の目的は3つあります。

    ・海外学生と国内学生が「メタバース」を通して自国の文化を紹介し合い、知識・理解を深めます。

    ・「XR技術」を活用してより現実感・没入感・臨場感のより高い文化紹介を目指します。

    ・他国の文化と比較して自国の文化を外から捉えるとともに、他文化への関心と尊重する態度を身に着けます。

    The purpose of this class is threefold.

    To deepen the knowledge and understanding of the students by introducing their own cultures to each other through the "Metaverse".

    To introduce their culture with a greater sense of reality, immersion, and realism by utilizing "XR technology".

    Students will learn how to compare their own culture with that of other countries, and develop an attitude of interest in and respect for other cultures.

  •   先端スピン工学特論 / Advanced Spintronics Materials and Engineering  
      白井 正文  
      工  
       
       

    次世代の超低消費電力エレクトロニクス、大容量情報記録システム、メディカル・バイオ技術、高効率モータなどをもたらす基幹技術であるスピン工学に関する理解を深めることを目的とする。ソフト・ハード磁性材料からスピン工学デバイス応用や電子工学の新しいパラダイムの創製に至るまでの広範でかつ深い専門知識を学習する。それを通じて博士課程学生に必要とされる問題発見・設定・解決能力を修得する。

    This course aims to give deeper understandings of spintronics, which will provide ultra-low power-consumption electronics, large-scale information storage system, medical-bio applications, and high-efficiency motors in the next generation. Students will learn about comprehensive and high expertise from soft and hard magnetic materials to spintronics device applications and the manifestation of new paradigms in electronics. As a result, students will acquire the problem finding, setting, and solving abilities which are required for doctoral course students.

  •   基礎磁気工学 / Fundamental Magnetics  
      齊藤 伸, 遠藤 恭  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    電磁気学に立脚し、静止した電荷(電界)と移動する電荷(電流)の次に、新たに回転する電荷(スピン)を位置付け、その集合体として磁性とその電気・情報的応用の基礎を理解する。

    授業は主に対面で行い、Google Classroomを利用しますこともあります。講義資料はISTUまたはGoogle Classroomにアップロードします。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Based on electromagnetism, this class teaches spin of electron and electric charges from the engineering aspect of view, as an extensive study to the static charge (electric field) and moving charge (current), leading to the understanding of the applied spintronic/magnetic/ electric/information devices and systems. Lectures are mainly given face-to-face. In some cases, lectures are given online via Google Classroom. Please access to Classroom and input the code. Lecture notes are uploaded to ISTU or Google Classroom.

もっと見る…