シラバスの表示

知覚感性工学 / Sensitivity Engineering

単位数: 2. 担当教員: 藤掛 英夫. 開講年度: 2024. 科目ナンバリング: TEI-ELE331J.

メディア授業科目/Media Class Subjects

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等

この科目では「Google Classroom」を使用して講義資料と講義情報を提供します。
Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。
学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)


本講義では、五感などの知覚に関する理解を深めるとともに、人との親和性に優れたヒューマンインターフェースデバイス(視覚をはじめ五感に関わる入出力技術)の基礎知識を修得する。関連分野の最新トピックについても理解する。人の感性とヒューマンインターフェースの関係を理解することより、新しい情報メディア技術の創出と今後のエレクトロニクスの発展性を考える機会とする。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of
the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

In this subject, teaching materials and information will be given by "Google Classroom".
The class code for Google Classroom can be confirmed on the School of Engineering Website.

In this course, students will understand basic knowledge on sensitivity engineering including five senses, excellent
human interface technologies, and several topics in this related fields. The purpose of this course is to help students think about information media technology creation and electronics development, by understanding relationship between human sensitivity and interface devices.

授業計画

人の五感やその入出力インターフェース技術を理解する。
 ・社会生活における五感の役割
 ・神経と大脳の基本機能
 ・知覚、感性、認識 
 ・視覚、色覚
 ・聴覚
 ・触覚
 ・嗅覚、味覚

さらにヒューマンインターフェース技術の最新トピックとして以下のような内容も取り上げる。
 ・高臨場感システム
・立体表示
 ・マルチメディア
 ・脳情報計測

授業計画(E)

Students study issues on human five senses and their input/output interface technologies.
・ Role of the five senses in social life
・ Basic functions of nerves and cerebrum
・ Perception, sensitivity, recognition
・ Visual and color vision
・ Hearing
・ Tactile
・ Smell, taste

In addition, the following contents will be taken up as the latest topics of human interface technology.
・ High presence system
・ Three-dimensional display
・ Multimedia
・ Brain information measurement

授業時間外学習

予習: 授業前に関連項目について事前に下調べをして、疑問点を整理しておく。
復習: 講義内容の細部を調べて、さらに理解を深めておく。

授業時間外学習(E)

Students should beforehand study the associated contents before the lecture, and find unclear points.
Students should also research the detailed contents to understand more after lecture.

成績評価方法及び基準

提出されたレポートで評価するが、必要に応じて授業内小テストや出席状況を加味することもある。

成績評価方法及び基準(E)

Evaluate by the course-report submission. In some case, consider short exam in lectures and class-attendance condition.

教科書および参考書

    オフィスアワー

    質問がある時は事前にメールで予約すること.

    オフィスアワー(E)

    Please make an appointment in advance with me by email, when you have questions.

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有