内容に類似性のあるシラバス

2449 件ヒット (0.024秒):

  •   美学特論Ⅰ / Aesthetics(Advanced Lecture I )  
      MARINUCCI LORENZ  
      文  
      2学期  
      後期 水曜日 2講時  

    二十世紀の哲学においては、人間の身体性(embodiment)は色々考えなおされて、特にフッサールの開始した現象学派においては身体は大きな問題として見做られてきた。知覚も感情も身体的なものとして認めたら、芸術の鑑賞と創作にとっても身体は大事なものになった。M.Merleau・PontyとH.Schmitzの芸術論が根本的に違いますが、両方の思想においては身体は根本的な役割を果たす。現象学へ入門して、この著者の美術論を紹介する。

    In 20th century philosophy, human embodiment has been thoroughly rethought, especially in the phenomenological line of philosophy inaugurated by Husserl. Recognizing the body as a site of both perception and emotion, involved in both the production and the appreciation of art, made it extremely important for this approach. The analysis of embodiment of M. Merleau-Ponty and Hermann Schmitz, two major phenomenologists, differs significantly, but in both authors the body plays a central role. After introducing the general outlines of phenomenology, we will explore the theory of art in these two authors.

  •   美学・西洋美術史各論 / Aesthetics and History of European Fine Arts (Special Lectur  
      MARINUCCI LORENZ  
      文  
      6  
      後期 水曜日 2講時  

    二十世紀の哲学においては、人間の身体性(embodiment)は色々考えなおされて、特にフッサールの開始した現象学派においては身体は大きな問題として見做られてきた。知覚も感情も身体的なものとして認めたら、芸術の鑑賞と創作にとっても身体は大事なものになった。M.Merleau・PontyとH.Schmitzの芸術論が根本的に違いますが、両方の思想においては身体は根本的な役割を果たす。現象学へ入門して、この著者の美術論を紹介する。

    In 20th century philosophy, human embodiment has been thoroughly rethought, especially in the phenomenological line of philosophy inaugurated by Husserl. Recognizing the body as a site of both perception and emotion, involved in both the production and the appreciation of art, made it extremely important for this approach. The analysis of embodiment of M. Merleau-Ponty and Hermann Schmitz, two major phenomenologists, differs significantly, but in both authors the body plays a central role. After introducing the general outlines of phenomenology, we will explore the theory of art in these two authors.

  •   美学研究演習Ⅰ / Aesthetics(Advanced Seminar I )  
      MARINUCCI LORENZ  
      文  
       
      前期 木曜日 5講時  

    西洋美術史・美学史においては、「美」と「崇高」とらべれば、「滑稽」(コミック)と笑いはあまり高く評価されていなかった。しかし、「笑」と「美」はどういう関係をもっているのかという問題は、意外に深いです。色々な資料を参照しながら、学生の日常的な笑いの体験を出発点とし、笑い、コミック、アイロニーの美学を探検する。

    In the history of Western Art and Aesthetics, in comparison to the ideals of beauty and sublime, the "comic" and laughter have received very little attention. And yet, the connection between "beauty" and "laughter" can be a surprisingly complex problem. Referring to several materials, and beginning from the daily experience of laughter of the students, we will explore the aesthetics of comic and irony.

  •   美学・西洋美術史演習 / Aesthetics and History of European Fine Arts (Seminar)  
      MARINUCCI LORENZ  
      文  
      5  
      前期 木曜日 5講時  

    西洋美術史・美学史においては、「美」と「崇高」とらべれば、「滑稽」(コミック)と笑いはあまり高く評価されていなかった。しかし、「笑」と「美」はどういう関係をもっているのかという問題は、意外に深いです。色々な資料を参照しながら、学生の日常的な笑いの体験を出発点とし、笑い、コミック、アイロニーの美学を探検する。

    In the history of Western Art and Aesthetics, in comparison to the ideals of beauty and sublime, the "comic" and laughter have received very little attention. And yet, the connection between "beauty" and "laughter" can be a surprisingly complex problem. Referring to several materials, and beginning from the daily experience of laughter of the students, we will explore the aesthetics of comic and irony.

  •   美学・西洋美術史概論 / Aesthetics and History of European Fine Arts (General Lecture)  
      MARINUCCI LORENZ  
      文  
      3  
      前期 水曜日 2講時  

    古代ギリシャの芸術論からカントやヘーゲルの哲学における美の理想まで、授業がヨーロッパ美学史の主な時期、著者、問題へ招待します。

    The course will offer an introduction to the main periods, authors and problems in the history of Western Aesthetics, beginning from Ancient Greece up to Kant and Hegel.

  •   美学・西洋美術史特論Ⅰ / Aesthetics and History of European Fine Arts (Advanced Lecture I )  
      足達 薫  
      文  
      2学期  
      前期 月曜日 4講時  

    現代の美術や写真において、現実と虚構、自然と技術のあいだの境界線を揺らがせるような作品をしばしば「魔術的」と呼ぶことがあります。しかし、美術と魔術の相関関係はすでに古代において発見されていたものであり、初期近代にかけて美術と魔術(そして科学)は、自然を操作する人為的技芸として本質的レベルで交錯しながら発展しました。この授業では、特にイタリア・ルネサンスの時代の美術に注目して、美術と魔術の共鳴現象を具体的な作品や作家の事例の分析を通じて、現代では忘れられがちな美術の一側面を解説します。

    In contemporary art and photography, we often refer to works of art that shake the boundaries between reality and fiction, nature and technology as "magical. However, the correlation between art and magic was already discovered in ancient times, and in the early modern period, art and magic (and science) developed as artificial arts that manipulate nature, intermingling at an essential level. In this class, we will focus on the Italian Renaissance in particular, and through the analysis of specific works and examples of artists, we will explain aspects of art that are often forgotten in the modern world.

  •   英語文化論特論Ⅰ / English Culture (Advanced Lecture)I  
      講師(非)  
      文  
       
      前期集中 その他 その他  

    文学研究においても注目を集めている「情動 (Affect)」という視点から英国モダニズム文学を再考します。その議論において、言語芸術である文学と視覚芸術である絵画との差異と同一性が浮上してきます。このような観点から、新たな人文学の可能性を探究します。受講生が、文学研究に関して、これまでにない斬新な視野から議論をできるように訓練をします。この講義が準拠する情動理論は米国の理論家であるFredric Jamesonのリアリズム論ですが、この議論は文学テクストにおける「絵画的瞬間」に関して新たな解釈を可能にするものです。これを出発点にして、英国モダニズム期の美術批評家であるRoger Fryのいわゆる「ポスト印象主義(Post-Impressionism)」理論を再解釈しながら、同時代の作家たちであるVirginia Woolf、Katherine Mansfield、Joseph Conradなどのテクストを扱います。また、Sigmund Freudの精神分析にもこの文脈で言及します。情動をめぐるこれらの論点の背後には英国の心霊学研究(psychical research)あるいは金本位制などの歴史的文脈があり、それについても考察します。それと同時に、唯物論(materialism)に関するモダニズム的な意義についてもこの文脈で議論することになるでしょう。このように、本講義は、モダニズム芸術に関して、このような論点から新たな視点を獲得することを目的とします。

    This course is designed to reexamine British modernist literature through the lens of 'affect,' a prominent theme in recent literary studies. This perspective aims to highlight the intriguing distinctions and similarities between literature as a verbal art and painting as a visual art. Students will be guided to explore modernist literature from this innovative viewpoint, encouraging discussions and analyses. The foundation of the course discussions will be Fredric Jameson's argument on realism, an American Marxist theorist. This framework allows for fresh and insightful interpretations of what can be termed 'painterly moments' within literary texts. Building upon this foundation, the course will reassess the concept of 'post-impressionism' proposed by British art critic Roger Fry. Simultaneously, students will delve into modernist works by Virginia Woolf, Katherine Mansfield, and Joseph Conrad. The exploration will also incorporate Sigmund Freud's psychoanalysis. The course will shed light on British psychical research and the gold standard as historical contexts for the modernist intricacies of 'affect.' Simultaneously, it will contemplate the modernist significance of materialism within these historical contexts. Ultimately, the course aims to provide a novel historical perspective for reevaluating modernist art and literature.

  •   東洋・日本美術史特論Ⅴ / History of Oriental and Japanese Fine Arts(Advanced Lecture)V  
      杉本 欣久  
      文  
      2学期  
      後期 水曜日 3講時  

     美術史とは歴史研究における方法のひとつで、美術作品を資料として分析し、どのような時代背景のもと、どのような意識に基づき、なぜ制作されたのか、各時代の人間の営為や精神を見つめることを目的とする学問である。一見、入口としてハードルは低そうに見えるが、美術作品はいわば歴史の「上澄み」であり、その下を支える思想、哲学、宗教、文学などは多様で複雑である。

     本講は前期に引き続き、東アジアにおける文化の総決算ともいえる江戸時代に焦点を絞り、その広範な文化的背景を解きほぐしつつ、主要な美術作品の諸様相について概観していく。「絵画」のみではなく、諸工芸についても言及し、東アジアのなかの日本という観点から、中国大陸や朝鮮半島からの影響と日本の独自性についても考える。

    This course provides an overview of Edo art work,based on historical and cultural background and explanations influence from China and Korean Peninsula and originality of Japan from the perspective of Japan in East Asia.

  •   東洋・日本美術史特論Ⅱ / History of Oriental and Japanese Fine Arts(Advanced Lecture)II  
      杉本 欣久  
      文  
      1学期  
      前期 水曜日 3講時  

     美術史とは歴史研究における方法のひとつで、美術作品を資料として分析し、どのような時代背景のもと、どのような意識に基づき、なぜ制作されたのか、各時代の人間の営為や精神を見つめることを目的とする学問である。一見、入口としてハードルは低そうに見えるが、美術作品はいわば歴史の「上澄み」であり、その下を支える思想、哲学、宗教、文学などは多様で複雑である。

     本講は「日本絵画史」の続編にあたり、東アジアにおける文化の総決算ともいえる江戸時代に焦点を絞り、その広範な文化的背景を解きほぐしつつ、主要な美術作品の諸様相について概観していく。「絵画」のみではなく、「刀剣」「刀装具」「染織」などの諸工芸についても言及し、東アジアのなかの日本という観点から、中国大陸や朝鮮半島からの影響と日本の独自性についても考える。

    This course provides an overview of Edo art work,based on historical and cultural background and explanations influence from China and Korean Peninsula and originality of Japan from the perspective of Japan in East Asia.

  •   美学・西洋美術史概論 / Aesthetics and History of European Fine Arts (General Lecture)  
      足達 薫  
      文  
      3  
      前期 火曜日 5講時  

    中世末期から現代にかけての絵画および彫刻の発展過程を理解するためには、「アーティスト」および「アート」という概念 の形成過程を理解することが必要不可欠です。この授業では、信仰や崇拝の対象として制作されていた絵画や彫刻が、いかにして現代の私たちが知るアートへと「変容」していったかを、特に重要な役割を果たした作品および事例の分析を通じて概観します。

    In order to understand the development of painting and sculpture from the late Middle Ages to the present day, it is essential to understand how the concepts of "artist" and "art" were formed. In this course, we will look at how paintings and sculptures, which were originally created as objects of faith and worship, were "transformed" into the art that we know today through the analysis of works and examples that played a particularly important role.

もっと見る…