内容に類似性のあるシラバス

4321 件ヒット (0.035秒):

  •   博物館展示論 / Museum exhibit planning and design  
      水澤 教子  
      文  
      6  
      通年集中 その他 その他  

    展示は、博物館が収集・整理・保存して蓄積した資料を学際的な領域から調査研究して情報を引き出し、学術的かつ教育的な配慮のもとに、一般に広く公開することであり、博物館活動の要である。そして展示に込めた学芸員や博物館のメッセージは学術的にも社会的にも恩恵を与えるものでなければならない。本科目では、様々な展示の形態や歴史を知るとともに、展示の理論や方法論を把握し、さらに資料から展示を組み立てるにあたっての具体的な技術を修得することを目的とする。また、展示そのもの以外にも展示を構成する博物館での様々な取り組みを、実践例をもとに具体的に整理しながら紹介し、自主的に考え、実践できるような能力を養成する。

    This course is a part of qualification for the curatorial occupation by the Japanese government. The lecture covers essential subjects for the museum exhibition, from both educational facets and scientific objectivity. Practical knowledge and techniques for effective displays in exhibition halls and respective exhibit booths in the room are introduced. Aspects as the message on the part of the curatorial staff are also discussed, through various examples of display materials and texts.

  •   博物館資料保存論 / Museum preservation  
      水澤 教子  
      文  
      5  
      通年集中 その他 その他  

    博物館における資料保存の学史を通してその意義を理解する。また、博物館資料について素材別に適切な保存を行うための知識を身につけ、その方法と技術を学ぶ。さらに守り伝えられた資料によって広がる世界を実感し、調査研究や普及公開への道筋を把握する。特に歴史資料に関し、事前の科学分析、脆弱遺物を対象にした手仕事での保存処理、優先順位をつけての修復、保管方法と保管環境への配慮、展示という学芸員の一連の取り組みの例示や、作業におけるエピソードを通じて、資料保存に対する博物館学芸員としての基本的な知識や技術と特に留意すべき点を、具体的かつ実践的に修得する。

    This course is a part of qualification for the curatorial occupation by the Japanese government. The lecture covers essential knowledge concerning appropriate methods and techniques for preservation and conservation of stored materials in the museum. The course also explores a variety of procedures on the part of the curatorial staff, including some philosophical aspects upon historical materials and documents.

  •   博物館概論 / Museology(GeneralLecture)  
      講師(非)  
      文  
      0  
      前期集中 その他 その他  

    博物館の誕生とその歴史、博物館の目的や機能、その業務内容など、博物館に関する基本的事項と、博物館に関する基礎的概念を学ぶ。わたしたちはともすると博物館にはニュートラルな良質のモノが集積されていると思いがちだが、実際にはさまざまな角度からの眼差しが反映されている。この講義では、そうした態度を持って博物館を一から眺め直すことを試みる。また、他の省令科目の基礎となることがらも学ぶ。スライドを用いて講義形式で進行するが、対話形式をとる場合もある。

    This course will cover the origins and history of museums, their purposes and functions, their operational content, as well as basic concepts related to museums. While we tend to think that museum collections are an accumulation of neutral, high-quality objects, they actually reflect a variety of perspectives. Based on this premise, in this course we will attempt to reexamine the museum from the ground up. The lecture will also provide the basis for other museum-related subjects. This is a lecture-centered course, using slides, but may include interactive components.

  •   博物館実習Ⅳ / Museology (FieldWorkMethodology)IV  
      長岡 龍作, 杉本 欣久  
      文  
      5  
      前期 火曜日 3講時 / 前期 火曜日 4講時  

    素材の異なる美術作品の理解、作品の取り扱いと調査に関する基礎的な技術、展示方法の理論を理解するため、授業は以下の内容で進める。

    1.美術作品の取り扱いと調査の仕方

    2.展示についての考え方と実践

    3.美術作品についての発表

    In order to acquire the basic skill of artwork research and to understand the thought for exhibition, this course provide students the following contents.

    1. Handling artwork and how to research artworks

    2. The thought for exhibition and practice

    3. Preparation of art works

  •   博物館教育論  
      生島 美和  
      教  
       
      前期集中 その他 連講 その他  

    n/a

  •   博物館実習Ⅰ / Functions of museums and curators  
      黒栁 あずみ, 髙嶋 礼詩  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    現代のミュージアムの形態は多様であり、ひとつの単純なモデルで本質を表すことは難しい。ミュージアムの形態が多様ならば、 そこで働く学芸員も多様といえる。このようにミュージアムから学芸員を抜き出して類型的に語ることは難しい。このような時代に おいて、学芸員を志望する学生がミュージアムを訪ねることで、「ミュージアムとは何か」、「学芸員とは何か」を自ら問うことが重要といえる。そこで、この授業では、学生がミュージアムを訪問し、この課題の答えを模索し、考察する。

    Museums today are so diverse that it is difficult to express their essence in one simple model. Since museums are diverse, the curators who work in them are also diverse. In these times, it is important for students who wish to become curators to visit museums and ask themselves "what is a museum" and "what is a curator". In this class, students will visit museums to find answers to these questions and discuss them.

  •   博物館資料論 /  
      藤澤 敦  
      文  
      6  
      後期 金曜日 1講時  

    博物館学芸員資格取得のために必要となる授業です。博物館の資料・標本には、多様な分野のものがあり、それぞれで特性が異なっている。その特性の違いに応じて、資料の収集と整理保管等の取り扱いの考え方や方法、調査研究の方法も異なっている。本講義では、地学・考古学・美術史学等の各分野の資料標本について、4人の教員が各専門分野から、博物館資料としての特性を講義する。

    This class is needed for museum curator qualification acquisition. In a museum there are many collections of the various fields, and the characteristic is different in each. According to those characteristics, the way of collection and management is different. In this lecture, 4 teachers lecture on the special quality of the material specimen which are earth science, archaeology and an art history, etc.

  •   東洋・日本美術史基礎実習 / History of Oriental and Japanese Fine Arts (Introductory Laboratory Work)  
      杉本 欣久, 長岡 龍作  
      文  
      4  
      後期 火曜日 3講時 / 後期 火曜日 4講時  

    素材の異なる美術作品の理解、作品の取り扱いと調査に関する基礎的な技術、展示方法の理論を理解するため、授業は以下の内容で進める。

    1.美術作品の取り扱いと調査の仕方

    2.展示についての考え方と実践

    3.美術作品についての発表

    In order to acquire the basic skill of artwork research and to understand the thought for exhibition, this course provide students the following contents.

    1. Handling artwork and how to research artworks

    2. The thought for exhibition and practice

    3. Preparation of art works

  •   美学・西洋美術史実習 / Aesthetics and History of European Fine Arts (Laboratory Wor  
      足達 薫  
      文  
      6  
      後期 火曜日 3講時 / 後期 火曜日 4講時  

    美術作品が有する視覚的特質を歴史および文化の中に位置づけ、作品の意義および価値を提示する能力を身につける。

    前期に行うポスター作成をさらに拡大強化し、「空想の展覧会」(フランスの文学者・文化史家アンドレ・マルローの概念に起因する)を企画し、カタログを作成するまでの作業を行う。

    Students will acquire the ability to present the significance and value of works of art by placing their v isual qualities in the context of history and culture. They will expand and strengthen the poster creation process of the first semester, planning an "imaginary exhibition"(based on the concept of French literary and cultural historian André Malraux) and creating a catalog.

  •   博物館実習Ⅱ / Museology (FieldWorkMethodology)II  
      籠橋 俊光  
      文  
      5  
      前期 金曜日 4講時 / 前期 金曜日 5講時  

    この講義は主に歴史系博物館における古文書・歴史資料の取り扱いを念頭に置き、アーカイブズ学的観点から学んでいく。歴史学は、史料の内容を理解することに大きな比重を置く学問であるが、その一方で史料はモノとしての側面も持っている。モノとして伝来してきた史料を、歴史学の素材として、あるいは文字・画像の情報としてだけではなく、史料そのものを永く保存し、人類共有の文化遺産として後世に伝えなければならない。そのためには史料=アーカイブズの特質や史料群の構造・伝来などを深く理解し、史料そのものを正しく取り扱い、適切に保存していく理論と方法を学ぶ必要がある。この講義では、史料の保存・活用のための学問であるアーカイブズ学についてその基礎を学ぶ。さらにそれをもとにして、博物館・図書館などとの機能の相違や、実物史料の取り扱い方、史料の撮影や目録編成の理論などについて学んでいく。なお、受講に際し、相当の古文書読解能力が必要となるので、事前に古文書学あるいは古文書関係の講義等を受講していることが望ましい。また、実物の史料に触れることがあるので、特に丁寧な取り扱いを心がけてほしい。

    This course aims to improve the students' ability to read and handle Japanese document. Positive participation in classes is expected. 

もっと見る…