内容に類似性のあるシラバス

555 件ヒット (0.031秒):

  •   文化人類学基礎講読 / Cultural Anthropology (Introductory Reading)  
      越智 郁乃  
      文  
      3  
      前期 火曜日 3講時  

    この授業では、Ervec Chambersによるトラベルとツーリズムの文化人類学に関する英語著作の講読を通して、近代ツーリズムの発展やそれがもたらす自然や社会への影響について人類学的に理解することを目的とする。この授業は、学術的な英文の読解力向上を目指す。受講生は、教材テキストを毎回4-5ページ程度予習して授業に臨み、順番に訳文を発表する。

    This course is designed to improve your reading skills in academic English. Students are required to prepare Japanese translations of English texts (4-5 pages per class) and take turns presenting their translations in class. The text to be used is a 2000 book by Erve Chambers, a tourism anthropologist, on the development of modern tourism and its impact on nature and society. Students are expected to appreciate anthropological ways of understanding identity construction.

  •   文化人類学特論Ⅰ / Cultural Anthropology(Advanced Lecture)I  
      講師(非)  
      文  
      1学期  
      前期集中 その他 その他  

    本講義では、神仏習合の視点からみた東北地方の宗教人類学的考察、日本に関する観光の社会史と観光人類学的考察、日本の宗教的世界観に対する構築主義的視点の導入、という3つのテーマから授業を進める。

    In this lecture, the class will focus on three themes: an anthropological examination of religion in the Tohoku region from the perspective of syncretism of Shintoism and Buddhism; a social history of tourism and an anthropological examination of tourism with regard to Japan; and an introduction to a constructionist perspective on the Japanese religious worldview.

  •   文化人類学  
      高倉 浩樹  
      2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬  
      2・4セメスター  
      後期 水曜日 1講時 川北キャンパスC102  

    地球上のさまざまな環境・地域の人類文化の多様性に着目し、それらの理解と記述を行いながら、人間とは何かを問う文化人類学について概説する。人類学的視座とそこで提供される民族誌的事実は、常に我々の社会の常識を揺さぶり、そこで当然視されてきた論理を明らかにしてきた。基本的な概念と思考の枠組みについて学ぶと共に様々な文化の多様性に触れることを目的とする。

    This course focuses on the diversity of human cultures in various environments and regions around the world, and provides an overview of cultural anthropology, which questions what it means to be human, while understanding and describing them. Anthropological perspectives and the ethnographic facts they provide have always shaken the common sense of our society and clarified the logic that has been taken for granted. The purpose of this course is to learn about basic concepts and frameworks of thought, as well as to experience the diversity of various cultures.

  •   文化人類学基礎講読 / Cultural Anthropology (Introductory Reading)  
      包 双月  
      文  
      4  
      後期 火曜日 3講時  

    本講義では、遊牧および牧畜に関する人類学的民族誌を精読し、乾燥地域に生きる人びとの生業、文化、考え方について討論を行う。そして、人間と動物の関係について理解を深め、人類学的研究方法を学んでゆく。

    To learn main research topics of cultural anthropology through literature study

  •   文化人類学研究演習Ⅱ / Cultural Anthropology(Advanced Seminar)II  
      包 双月  
      文  
      2学期  
      後期 月曜日 3講時  

    文化人類学についての理論および民族誌的研究を精査することで、主要な概念と関心の動向を検討する。

    To examine key concept and interest of cultural anthropology through the research of the theory and ethnography

  •   東北アジア文化人類学 / Cultural anthropology of Northeast Asia  
      ボレー・ペンメレン・セバスチャン  
      環境  
       
      後期 火曜日 2講時  

    本授業は、東北アジア諸国および関連地域の社会組織に対する人類学的アプローチを議論する。日本、中国、その他の近隣諸国の災害文化を背景にする。扱われる主題は、いわゆる「自然」災害と「人為的」災害の両方の災害に関連するものである。講義においては、社会的連帯、回復力、脆弱性、コミュニティなどの概念が取り上げられる。学生の数に応じて講義の後にグループ討論を実施し、最終的に全体の結論を導きます。

    授業は全て対面で行います。

    授業名は東北アジア文化人類学です。

    Classroomで講義を「受講」して課題を完了させてください。

  •   科学史Ⅰ / History of Science I  
      初山 高仁  
      理  
      前期  
      前期 水曜日 2講時  

    現在、科学や技術をめぐっては学部学生でも関心を持たなければならない課題が数多くあります。環境汚染などはその代表といえます。こうした課題を考えるにあたっては科学と技術の歴史を看過することができません。そこで本講義では、科学史を単なる発明発見物語のようなエピソード集として学ぶのではなく、現代的な諸課題と結びつけて考え、科学研究の意義と役割、さらには科学者の社会的責任について歴史を通じて学んでいけるようにします。より具体的には人類の発生からルネサンス期までの科学の歴史を学びます。

    There are many subjects which relate science and technique such as environmental pollution. Students of University must study such kind of subjects. For this purpose, history of science and technique has important suggestion. In this lecture, history of science and technique is not treated episodes of discoveries and inventions. History is discussed with the relationship to modern subjects. Mentioning historical case, the significance and meaning of science research and scientists’social responsibility can be studied in this lecture. History from the origin of mankind to Renaissance period is treated as concrete cases.

  •   Introduction to Latin American  
      ZAVARCE VELASQUE, 岡部 恭宜  
      法  
       
       

    This course is designed to introduce students to the political history and current dynamics unfolding in Latin American and Caribbean countries to understand the diverse elements that shape and influence the political systems of these states and their development models.

    The focus throughout the course will be providing students with the necessary content to understand developments in contemporary Latin American politics through the study of the different political approaches implemented by the governments of the region to promote national and regional development and challenge or insert themselves into the Global Governance architecture.

  •   文化人類学特論Ⅱ / Cultural Anthropology(Advanced Lecture)II  
      ボレー・ペンメレン・セバスチャン  
      文  
      2学期  
      後期 火曜日 2講時  

    本授業は、東北アジア諸国および関連地域の社会組織に対する人類学的アプローチを議論する。日本、中国、その他の近隣諸国の災害文化を背景にする。扱われる主題は、いわゆる「自然」災害と「人為的」災害の両方の災害に関連するものである。講義においては、社会的連帯、回復力、脆弱性、コミュニティなどの概念が取り上げられる。学生の数に応じて講義の後にグループ討論を実施し、最終的に全体の結論を導きます。

    授業は全て対面で行います。

    授業名は東北アジア文化人類学です。

    Classroomで講義を「受講」して課題を完了させてください。

    This course introduces the anthropological approach to the social organization of countries in Northeast Asia and it neighbours,including Japan, Taiwan, Korea,and China. We use the context of cultures of disasters in Japan, China, and some of its neighbouring countries. The topic will be dealt within both so-called ‘natural’ and ‘human-made’ catastrophes. Each lecture will deal with the concept of social solidarity, resilience, vulnerability, community, nature, environement, climate change, and other contemporary concepts. Most lectures will be followed by a group discussion and a general conclusions.

    The classes will be onsite.

    The name of the GoogleClass is Cultural Anthropology (Special Lecture)

    Please receive the materials and complete the assignments in GoogleClassroom.

  •   東北アジア地域研究入門  
      高倉 浩樹、石井 弓  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 水曜日 5講時 川北キャンパスC200  

    日本列島およびその隣接地域であるロシア・中国・モンゴル・朝鮮半島の自然・歴史・文化・現代を総合的に理解することを目的とする。現代世界を理解するための方法は、例えば経済学・政治学など様々なアプローチがある。地域研究はそのうちの一つであるが、学際的な手法をもちいて多様性を経験的に捉える点に特徴がある。特定の広域を対象に、その地質や生態系などの自然と歴史文化的背景を基盤にして現代の政治・経済・社会の諸相の複雑性の理解をめざすのである。もちろんそのためには既存のディシプリンに基づく方法論的視点の獲得が必要だが、その上で学際的知見を組み合わせた総合化が重要である。東北アジアは、日本と密接な関係をもつと同時に大きく異なる特徴をもった広域であり、その理解を深めることで、域内ばかりだけでなく、グローバルな現代における国家・民族・集団間の紛争・対立・交流の理解の手がかりを得ることができる。

    The purpose of this course is to comprehensively understand the nature, history, culture, and modern times of the Japanese archipelago and its adjoining regions of Russia, China, Mongolia, and the Korean Peninsula. There are various disciplines to approach the modern world, such as economics and political science. Area studies is one of them, and it is characterized by an empirical understanding of diversity using an interdisciplinary approach. Targeting a specific wide area, we aim to comprehend the complexity of modern politics, economy, and society based on the natural and historical and cultural background. It is necessary to acquire methodological perspectives based on existing disciplines, but on top of that, it is important to integrate more than one disciplinary knowledge. Northeast Asia is a vast area that is closely related to Japan and at the same time has vastly different characteristics. By deepening our understanding of this region, we will be able to seize clues for conflicts, conflicts, and exchanges between nations, ethnicities, and other groups not only within the region but also in today's global society.

もっと見る…