内容に類似性のあるシラバス

3595 件ヒット (0.048秒):

  •   環境政策論Ⅱ  
      福嶋 慶三  
      国文  
       
      前期集中 その他 連講  

    本授業では、最新の環境政策の理論と実際を概括的に、参加型双方向形式で学びます。具体的には、最初に講師から各トピックに関する基本講義を行い、その上で、①学生は自身の興味関心に合うトピックと論点を選択し、簡単なプレゼン(各人10分~15分程度を想定)にまとめて報告をする。②いくつかのホットトピックと論点(具体的には気候変動国際交渉と、SDGsの2つを予定)に関する政策ゲームを講師が提供し、学生は参加体験する。①②のどちらについても、事後にディスカッションを行い、テーマについての論点を掘り下げていきます。以上の実践的な授業により、体感的に環境政策に対する理解を深め、学生の将来の研究や業務(就職活動を含む。公務員、企業、NPO等)につなげます。

    This class aims to provide students with a wide overview of the latest theory and practice of environmental policy in participative and interactive manner. First of all, basic concepts of each issue will be briefly presented by a lecturer in their historical and practical context of environmental policies. Then, 1) students are expected to make a short presentation about their choosing a question of topics, 2) students will experience the exercise of political negotiation games about climate change and SDGs (Sustainable Development Goals) in the class. After that, a lecturer and students will have discussions in each theme. Students can grow deeper understanding on environmental policies through this practical class; and then, they can get a good provision of their future study and job (including job hunting; government/ local government, company, NGO etc).

  •   環境とエネルギーの安全保障問題 Environmental and energy security issues  
      明日香 壽川  
      医  
      後期 Second Semester  
      火曜日 3講時 Tuesday, 3 lecture hours  

    この講義は対面あるいはオンライン(オンデマンド)で行われる。参加学生にも関心があるトピックに関して積極的に発表してもらい、今後の世界および日本でのエネルギー・環境政策のあり方などについて全員で議論する。また、エネルギー・環境問題に関するビデオ等を見ながら、様々な論点に関して議論もする。温暖化問題、エネルギー問題、大気汚染問題、地球環境問題を中心的なトピックとして、各国が抱える様々な課題について議論する。また、従来の安全保障の考え方が変化していることを世界と日本での具体例をもとに理解する。

    There is a newly examined problem of environmental security, such as global warming, but on the other hand, traditional energy security and environmental problems still show its importance. This subject will examine the environmental/energy issues around the world from the socioeconomic perspectives. Lecture will be taken seminar form and positive participation and presentation of all students are expected. In the class, we discuss the challenges each country faces both to mitigate and to adopt to the problems. In addition, we try to understand that the idea of the security has changed over the course of time through the concrete examples in the world.

  •   環境行政論 / Environmental Administration  
      大庭 雅寛  
      工  
       
       

    環境科学研究科は、宮城県、仙台市とそれぞれ連携協力協定を締結している。

    本講義では、世界的に喫緊の課題である地球温暖化などの気候変動やプラスチック資源循環等を含めたゴミの減量・リサイクルの推進、環境関連法規など、環境の保全と持続可能な社会の実現に向けた宮城県や仙台市の環境政策に関する現状と課題について学び、環境政策や技術に対する理解を深める。

    また講義に加えて、良好な環境づくりに向けた施策の企画検討・意見交換等の演習や、施設見学を通じて、より実践的な知識の習得や、環境課題への対応策を考える力を養う。

    The Graduate School of Environmental Studies has had a cooperation agreement with Miyagi Prefecture and Sendai City, respectively.

    In this lecture, students learn about current status and issues related to environmental policies of Miyagi Prefecture and Sendai City (about climate change such as global warming, promotion of waste reduction and recycling including plastic recycling, and environment-related laws) to achieve environmental conservation and sustainable society, and learn about environmental policies and environmental technologies.

    In addition to lectures, this course can help students acquire practical knowledge and develop their ability to think about how to respond to environmental issues through exercise and facility tour.

  •   農林水産政策学特論  
      石井 圭一, 小泉 達治, 佐々木 宏樹  
      農  
       
      前期集中 その他 連講 未設定  

    世界の食料・農業情勢を踏まえつつ、SDGsをめぐる食料・農業問題の所在を把握します。また、種々の国際機関の動向や世界の主要国の農業政策に関して検証し、日本農業をめぐる国際環境と今後の進むべき方向について考察します。

    This lecture gives an outline of global food and agricultural production system towards the SDGs as well as current agricultural trends in Japan and the World. And it gives careful consideration to agricultural policies in major industrial countries and international fora in order to examine the surrounding international circumstances and the direction that the Japanese agriculture should move towards.

  •   カーボンニュートラル基礎論 / Carbon Neutral Fundamentals  
      中田 俊彦  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    ================

    Classroomで情報提供を行います。

    クラスコード:zdzyydu

    ================

    現在利用可能な技術で、短期間にクリーンな再生可能エネルギー100%を達成する方法を解説します。化石燃料からいかにカーボンニュートラル社会に移行するか、発電・蓄電・送電技術も学びます。グリーン・ニューディール法や、市町村、州、国が100%クリーンで再生可能なエネルギーに移行するための科学的根拠となるものです。本コースにて紹介するたトピックは、100%自然エネルギーへの移行に成功した実例を示しています。演習問題や章末問題も、多様な分野を含み魅力的です。環境工学、環境科学、地球科学、地理学、エネルギー・環境政策、経済学など、あらゆる分野の学生が受講できます。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    ===========

    Class code: zdzyydu

    ===========

    The first textbook to explain how 100% clean, renewable energy can be achieved, in a short time, using technologies that are currently available. Includes energy generation, storage, and transmission technologies for how to transition from fossil fuels.

    Research presented in the book serves as the scientific basis for the Green New Deal and many laws by towns, cities, states, and countries to go to 100% clean, renewable energy.

    Derived from a groundbreaking course taught by the author, over 30 Transition Highlights show real-world examples of a successful transition to 100% renewables. Solved exercises and end-of-chapter problems engage students from a variety of disciplinary backgrounds.

    Highly multidisciplinary and accessible to students of all levels taking courses in departments of Environmental Engineering, Environmental Science, Earth Science, Geography, Energy/ Environmental Policy, and Economics.

  •   自然と環境  
      大窪 和明  
      2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬  
      2・4セメスター  
      後期 水曜日 1講時 川北キャンパスB103  

    環境問題の中でも特に地球温暖化問題,ごみ問題の基礎知識や研究事例を紹介するとともに,国連による持続可能な開発目標(SDGs)を紹介する.また,これらに関連する意思決定として,異時点間の選択やリスクマネジメントの基礎知識を紹介し,持続可能な開発について理解を深めることを目的とする.

    The course offers an introduction to global warming, waste management, and the Sustainable Development Goals (SDGs) to understand the relationship between daily life and the environment. This course also offers an outline of intertemporal choice and risk management to deepen understanding of sustainable development.

  •   環境マネジメント講座  
      佐藤 修正  
      生命  
       
      前期集中 その他 その他  

    人間活動が気候変動や生物多様性などの地球環境問題を引き起こし、人間社会にどのような影響を及ぼしているか、また、今後どのような影響が考えられるかを講義する。

    さらに、そのような地球環境問題が企業運営、行政による政策実施運営に及ぼす影響を把握・予測する。

    それらを踏まえて環境問題による資源・環境制約に人間がどう向き合い対応していく環境マネジメントについて講義する。

    /The lecture will cover how human activities are causing global environmental problems such as climate change and biodiversity, how they are affecting human society and how they are likely to affect us in the future.

    In addition, the impact of such global environmental issues on corporate management and government policy implementation and management will be grasped and predicted.

    Based on the above, the lecture will focus on environmental management and how humans can deal with resource and environmental constraints caused by environmental issues.

  •   環境とエネルギーの安全保障問題 Environmental and energy security issues  
      明日香 壽川  
      医  
      後期 Second Semester  
      火曜日 3講時 Tuesday, 3 lecture hours  

    この講義は対面あるいはオンライン(オンデマンド)で行われる。参加学生にも関心があるトピックに関して積極的に発表してもらい、今後の世界および日本でのエネルギー・環境政策のあり方などについて全員で議論する。また、エネルギー・環境問題に関するビデオ等を見ながら、様々な論点に関して議論もする。温暖化問題、エネルギー問題、大気汚染問題、地球環境問題を中心的なトピックとして、各国が抱える様々な課題について議論する。また、従来の安全保障の考え方が変化していることを世界と日本での具体例をもとに理解する。

    There is a newly examined problem of environmental security, such as global warming, but on the other hand, traditional energy security and environmental problems still show its importance. This subject will examine the environmental/energy issues around the world from the socioeconomic perspectives. Lecture will be taken seminar form and positive participation and presentation of all students are expected. In the class, we discuss the challenges each country faces both to mitigate and to adopt to the problems. In addition, we try to understand that the idea of the security has changed over the course of time through the concrete examples in the world.

  •   【トピックス経済学】環境経済/環境経済学Ⅰ  
      AKIRA HIBIKI  
      経  
       
      前期 火曜日 2講時 経済学部第3講義室  

    本講義の目的は、環境問題を分析するための経済学の基礎理論を取得することです。

    環境経済学は、ミクロ経済学の応用分野の一つです。このため、ミクロ経済学の知識を前提とて講義を進めます。ミクロ経済学の復習用に、講義ノート1~5.PDFを添付しているので、忘れてしまった人やミクロ経済学を勉強したことのない人は事前にこれを読んで、授業に参加してください。

    また、第1回と第2回の講義用の講義ノート(講義ノート6と講義ノート7)も添付しているので、それを予習して授業に臨んでください。

    The purpose of this course is to acquire basic knowledge of economic theory to analyze environmental issues.

    Environmental economics is one of the applied fields of microeconomics. Therefore, knowledge of microeconomics is assumed in the lectures. 講義ノート1-5.PDF is attached for review of microeconomics. Those who have forgotten or have never studied microeconomics should read them before the course.

    Also attached are the lecture notes for the first and second lectures (講義ノート6 and 講義ノート7). Please study those in advance and come to class.

  •   自然と環境  
      轟 直人、他  
      1セメ:文系/3セメ:全  
      1・3セメスター  
      前期 火曜日 2講時 川北キャンパスB200  

    自然環境の変容と保全について、経済システム、環境汚染、地球温暖化などの観点から基礎的な知識を習得することを目的とする。本学環境科学研究科の教員が中心となり,輪講形式での最新の話題提供を行う。

    The purpose of this subject is to acquire basic knowledge about various environmental issues from viewpoint of economic system, environmental pollution, global warming, and so on. Faculty members of graduate school of environmental studies give lectures including the latest topics in omnibus style.

もっと見る…