内容に類似性のあるシラバス

3537 件ヒット (0.023秒):

  •   情報リテラシー実習A  
       
      人間社会情報科学専攻  
      前期  
      前期 月曜日 4講時 情報-5階小講義室 / 前期 月曜日 5講時  

    本実習は、主として人間情報学、社会政治情報学、メディア情報学講座、及び、情報リテラシー教育プログラムに所属する学生を対象とし、情報リテラシーの基礎を学ぶ。

    授業は原則的に対面で進めるが、必要に応じて Google Classroom も用いる。クラスコードはmxik567。

  •   人文情報科学概論  
       
      共通基盤科目  
      前期  
      前期 月曜日 1講時  

    人間社会情報科学専攻に所属する人文・社会科学系の教員が、それぞれの研究分野・専門の立場から、高度情報化社会における問題を論じる。

    ・Google Classroomを用いて、情報の共有を行う。クラスコードは別途アナウンスされる。

    ・第1回(4/8)は、8:50~9:40に日本語で授業概要、9:50~10:30に英語で説明を行う。いずれかに必ず参加すること。対面での参加がやむを得ずできない場合は、コーディネーターに連絡すること。連絡先は下記参照。

    ・第2回以降の授業形態(対面/ハイブリッド/オンデマンド配信等)については、第1回にてアナウンスする。

  •   音情報科学  
       
      情報基礎科学専攻、システム情報科学専攻、応用情報科学専攻  
      後期  
      後期 月曜日 1講時  

    本講義は,工学研究科「音メディア工学」との合同講義です.Google Classroomを使用します.クラスコードは後日連絡します.

    情報処理システム,情報通信システムでは,情報の発信と受容の担い手として,人間が大きな役割を果たしている.したがって,誰でもがどんな環境でも快適に通信できるシステムを作り上げるためには,人間の情報処理の仕組を明らかにすることが不可欠である.本科目では,以上の観点から,人間の情報処理認知過程について,その基礎を中心に講じ,あわせて,高度な音響通信システムや快適な音環境実現手法について講ずる.現在の音響通信システムと人間の情報処理特性が,どのように関係しているのかを理解することを目標とする.

  •   画像情報処理工学 / Image Information Processing  
      大町 真一郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    ディジタル画像は非常に多くの情報を含むメディアであり、画像情報処理は様々な分野のマルチメディア化に不可欠な技術である。本講義では、人間の画像処理と視覚特性の関連および、コンピュータによる画像処理技術の基礎について学ぶ。

    2.概要

    視覚系の構造および明るさ・色・空間の知覚などと画像処理技術との関連、コンピュータによる画像処理技術の基礎に加え、基本的な画像認識法について解説する。

    3.達成目標等

    主に以下の能力を習得することを目標とする。

    ・人間の視覚系の基本特性を理解し、画像処理との関連を説明することができる。

    ・コンピュータによる画像処理の基本的な考え方を理解する。

    授業形態については Google Classroom で確認すること。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Purpose

    Digital images are media including a lot of information, and image information processing is a technology indispensable for multimedization in various fields. In this course, students learn about the relation of the human image processing and the human visual characteristic, and the foundation of the image processing technology by a computer.

    2. Outline

    This course provides explanations of the relation of the image processing technology and the structure of the vision system, the consciousness of brightness, color and space, etc. The foundation of the image processing technology by a computer and a fundamental image recognition method is also explained.

    3. Goal

    The purpose of this course is to understand the followings.

    - The basic characteristic of human vision system, and relation with image processing.

    - The fundamental technology of image processing by a computer.

    For more information on this lecture, refer to the information in Google Classroom.

  •   社会構造変動論  
       
      人間社会情報科学専攻  
      前期  
      前期 水曜日 2講時  

    「社会」(社会構造)を非制度的な相互行為とその制度化の体系(その意味でのシステム)として把握する。そのことにより、習慣的・無自覚的な日常を再帰的に振り返り、より自覚的で思慮深い実践に結びつける。基礎となるのは主に「シンボリック相互作用論」である。授業の形式(方法)は、テキストの講読と若干の演習である。

    ○GoogleClassroomのクラスコード

      授業にはGoogleClassroomを併用する(クラスコード3psfmse)

    ○授業の実施形態

      基本的に「全部対面」、状況により、

      また個人の希望により、「オンライン」の「リアルタイム」(ハイブリッド)または「オンデマンド」

  •   システムソフトウェア工学 / System Software Engineering  
      長谷川 剛  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    令和6年度の特記事項:

    -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    授業にはGoogle Classroomを利用します。クラスコードは「qnl26jo」です。Google Classroomにアクセスし、クラスコードを入力して下さい。

    講義資料や連絡事項はGoogle Classroomに掲載します。

    講義は対面で行います。

    -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    1.目的

    システムソフトウェアの基本概念、構造、および機能を習得する。

    2.概要

    システムソフトウェアとは、情報処理システムの基盤となるソフトウェア群である。本講義ではまず、デジタル計算機による情報処理の原理を概観した後、計算機ハードウェアを制御し情報処理システムの実現を可能にする基本ソフトウェア(OS)の構造と機能を学ぶ。それらを基礎に、分散システムや協調分散知識システムなどのより高度な情報処理システムの基本概念や実装技術などを論ずる。

    3.達成目標等

    基本ソフトウェアの基本概念と原理を理解する。高度な情報処理システムを実現するソフトウェアの機能と構造を理解する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Special instruction for the 2024 academic year:

    -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    The class code of Google Classroom of this course is "qnl26jo". Please access Classroom and input the code. Lecture notes and information can be found in Google Classroom.

    The lectures are given in a face-to-face fashion.

    -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    1. Purpose

    The purpose of this course is to understand the basic concepts, structures, and functions of system software.

    2. Overview

    System software is a group of computer software that acts as the infrastructure of an information processing system. At first, this course provides an overview of the principles of information processing by the digital computer. Then students will learn the structures and functions of an Operating System (OS) which realizes the information processing system by controlling computer hardware. Based on them, students will learn basic concepts and implementation technologies of advanced information systems such as a distributed system and a distributed cooperative knowledge system

    3. Goals and objectives

    Students understand the basic concepts and principles of an Operating System, and also they understand the functions and structures of software that realize advanced information processing systems.

  •   インタビューデータ解析  
       
      人間社会情報科学専攻  
      前期  
      前期 月曜日 3講時  

    社会学的なフィールド調査、とりわけ「質的分析法」を志向するフィールドワークの方法について、実践例と最新理論に基づいて考察します。技術的な意味での理解のみならず、調査行為自身についての再帰的な思考に習熟することを目指します。

    本年度は、岡田が主たる担当となり実施します。

    授業では、Google Classroomを利用します。クラスコード "druaen6"で登録してください。

    授業は、Zoomを用いたハイブリッド形式で行います。初回までに、Google Classroomにてアクセス方法をアナウンスします。

  •   情報とデータの基礎  
      小泉 英介  
      法 学籍番号奇数  
      1セメスター  
      前期 木曜日 3講時 情報教育実習室 M104  

    ・情報化社会に生きる市民としての責任と倫理を自覚し, 適切に判断・行動ができるソーシャル・スキルを獲得すること.

    ・計算機の能力を活用した問題解決手法やデータ科学を学ぶ意義を理解し, 大規模データを利用した技術に関して人間中心の理解と判断ができるようになり, さらにそれらに関して実社会における課題を見出せるようになること.

    - Acquire social skills to make appropriate decisions and actions, taking responsibilities and being aware of ethics as citizens living in today's information society.

    - Understand the significance of learning problem-solving methods and data science, utilizing computers, become able to make human-centered understandings and decisions in regard to the large-scale data technologies, and to find issues in the real-world problems concerning those technologies.

  •   研究方法論  
      MICHIO YUDA  
      経  
       
      前期 木曜日 3講時 第2小講義室  

    現代経済学の領域で、以下のような研究遂行上のリテラシー、ノウハウ、具体的な作法について解説する:

    (1)経済学研究者としての「こころがまえ」と倫理

    (2)研究課題の発見(研究関連情報の収集と整理)

    (3)研究成果の発表方法(セミナー、学会発表、国際学術雑誌への投稿の仕方)

    In the field of modern economics, the following literacy, know-how, and specific manners for conducting research will be explained.

    (1) The "mindset" and ethics of an economics researcher

    (2) Identifying research topics (collecting and organizing research-related information)

    (3) How to present research results (seminars, conference presentations, submissions to international journals)

  •   情報リテラシー実習B  
       
      人間社会情報科学専攻  
      後期  
      後期 月曜日 5講時  

    本授業は、主に人文社会系の研究室所属の院生を対象に(もちろん、他分野の研究室所属の院生の受講も歓迎します)、データサイエンスの基本知識とスキルの習得を目的とする。

    授業はpythonを用いて様々な機械学習を体験する実習形式で行う。

もっと見る…