シラバスの表示

社会構造変動論

前期 水曜日 2講時. 単位数/Credit(s): 2. 対象学科・専攻/Departments: 人間社会情報科学専攻. 学期/Term: 前期. 履修年度: 2024. 使用言語: 日本語 Japanese.

開講年度

2024

授業題目/Class Subject

社会構造変動論: 相互行為と社会構造

授業の目的・概要及び達成方法等

「社会」(社会構造)を非制度的な相互行為とその制度化の体系(その意味でのシステム)として把握する。そのことにより、習慣的・無自覚的な日常を再帰的に振り返り、より自覚的で思慮深い実践に結びつける。基礎となるのは主に「シンボリック相互作用論」である。授業の形式(方法)は、テキストの講読と若干の演習である。

○GoogleClassroomのクラスコード
  授業にはGoogleClassroomを併用する(クラスコード3psfmse)

○授業の実施形態
  基本的に「全部対面」、状況により、
  また個人の希望により、「オンライン」の「リアルタイム」(ハイブリッド)または「オンデマンド」

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

We will learn to see "society" or social structure as the process of interaction and its institutionalization (as a system in that sense). We will try to look back on our everyday practice reflectively, and make it more thoughtful. The basic standpoint or theory is the symbolic interactionism. The form of the class is the reading and application of the text.

The class will be conducted in face-to-face classroom, but we will also use Google Classroom and the class code is 3psfmse.

学修の到達目標/Goal of Study

社会を相互行為とその制度化の体系として理解する。
自明な日常を相対的に把握し、再帰的な想像力を身に付ける。
社会モデルの疾病論を理解し、オルタナティブな社会的実践を構想する。

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

テキストを順次読み進めながら、次の話題を縦横に組み合わせて講じる。

1)序論 introduction
 1.日常性と社会 everyday and the social structure
 2.相互行為論と質的方法 interactionism and the qualitative method
2)各論
 1.言語と経験 language and experience
 2.社会的カテゴリーと相互行為 social category and interactionism
 3.臨床と看護 clinical study and care
 4.障害学と相互行為論 disability studies and interactionism
 5.物語と意味 story and meaning
 6.コミュニケーションのハザード communication hazaard
3)結論
 1.再帰とは reflection
 2.声と耳の弁証法 dialogue between voice and ear

成績評価方法/Evaluation Method

平常点と学期末レポート。比重は7:3程度。

教科書および参考書/Textbook and references

  • 色覚差別と語りづらさの社会学, 徳川直人, 生活書院 (2016) ISBN/ISSN: 4865000488

関連URL/URL

http://www.sp.is.tohoku.ac.jp/toku/sakuhin/book/2016sikikaku.html

授業時間外学修

事前にテキストを読んでレジュメを作ります。
レジュメは、「注目した部分の抜粋・要約」、「関連する用語や事実の調査」、「応用的な考察」によって構成します。
専門生ほど調査・考察が重視され、非専門生は抜粋・要約が基本となります。

授業時間外学修(E)

Students are required to read the part of the textbook and make resume.
The resume must include a. summary of the part you are interested, b. research on the relevant keywords and social facts, and c. your consideration or analysis on the topic and thought.

オフィスアワー

特に設けません。メールでいつでも連絡可能です。
http://www.sp.is.tohoku.ac.jp/toku/access.html

オフィスアワー(E)

Email address is available in my website.
http://www.sp.is.tohoku.ac.jp/toku/access.html

その他/In addition

医学系研究科保健学専攻(博士課程 前期2年の課程)の受講生にとっては「社会システム論」となります。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有