内容に類似性のあるシラバス

2431 件ヒット (0.029秒):

  •   心理学  
      松宮 一道  
      1セメ:法経医薬工(1~5、15~16組)農/3セメ:理系  
      1・3セメスター  
      前期 木曜日 2講時 川北キャンパスB203  

    【目的】心理物理学とは、物理学者フェヒナーによって確立された、人間の主観的体験を客観的かつ量的にとらえることを可能にする学問である。ここでは、心理物理学を通して、心の働きの一つである感覚・知覚をいかにして定量化するのか、その考え方の基礎を学ぶとともに、知覚を神経メカニズムに対応させる考え方を学ぶ。

    【概要】授業はパワーポイントにより行う。

    【Purpose】Psychophysics, which is established by the physicist Fechner, is a field of study that quantitatively measures human subjective experiences. Here, we will learn the basics of how to quantify sensation and perception and how to explain perceptual phenomena using neural mechanisms.

    【Summary】The class will be conducted using PowerPoint.

  •   高次視覚情報処理論  
       
      情報基礎科学専攻、システム情報科学専攻、応用情報科学専攻  
      前期  
      前期 金曜日 2講時  

    授業の目的・概要及び達成目標等

    人間は感覚器を通して世界を推測し,それに基づく行動をしている。視覚は人間にとってもっとも重要な感覚のひとつであり,その理解は多くの分野の科学技術の発展のみならず,脳機能の理解にも寄与することが期待できる。視覚機能は、色覚、運動視、立体視、形態視、など多岐にわたり、さらに記憶学習とも関連する複雑な系によって成り立っている。その理解には適切なアプローチと適切なモデルが不可欠である。本講義では、人間の視覚系の理解のために、眼球,網膜、大脳視覚野の視覚機能について、情報処理的アプローチに基づき議論する。

    Humans estimate how the world is through processing information obtained by senses. Vision is one of the most important senses and understanding vision will contribute to wide variety of scientific and engineering fields. Understanding vision also contributes to the understanding of essence of brain functions. Vision is a complicated system, which includes color perception, motion perception, depth perception, form perception, and more, and has important relationships with learning and memory. Appropriate approaches and models are necessary to study vision. This course covers the functions of eye, retina, and visual cortex and information processing approaches to study them.

  •   実験心理学特論Ⅰ / Experimental Psychology(Advanced Lecture) I  
      河地 庸介  
      文  
      1学期  
      前期 水曜日 4講時  

    人間は,意識的かどうかにかかわらず,外界の事物や自分や他者の状態等の多種多様な情報を認識し,行動を選択し,外界や他者に働きかけながら生活している。本講義では,このような情報のやりとりを支える「こころ」,さらには脳について,認知心理学のみならず,情報科学や脳科学等との密接な関連性を意識しながら理解することを目指す。適宜,錯覚等の心的現象のデモンストレーションや心理学実験の実体験に加えて,最新の脳科学的知見・話題をも織り交ぜながら講義を進めていく。

    We consciously or unconsciously perceive various information from the internal and external environments, choose an adaptive behavior based on perceived information, and interact with the environments. This course aims at comprehensively understanding the adaptive mind like sensation, perception, and cognition from a psychology and brain science perspective. This course will include many demonstrations of psychological phenomena and experiments to help students deepen their understanding of the adaptive mind.

  •   実験心理学各論(知覚・認知心理学) / Psychology of Perception and Cognition (Special Lecture)  
      河地 庸介  
      文  
      5  
      前期 水曜日 4講時  

    人間は,意識的かどうかにかかわらず,外界の事物や自分や他者の状態等の多種多様な情報を認識し,行動を選択し,外界や他者に働きかけながら生活している。本講義では,このような情報のやりとりを支える感覚・知覚・注意・記憶・思考といった「こころ」の様々な機能を幅広く理解し,さらにはそれらの機能を実現する脳内メカニズムを理解することを目指す。適宜,錯覚等のデモンストレーションや心理学実験の実体験に加えて,最新の脳科学的知見や話題を織り交ぜながら講義を進めていく。

    We consciously or unconsciously perceive various information from the internal and external environments, choose an adaptive behavior based on perceived information, and interact with the environments. This course aims at comprehensively understanding the adaptive mind such as sensation, perception, and cognition. This course will include many demonstrations of psychological phenomena and experiments to help students deepen their understanding of the adaptive mind.

  •   認知情報学  
       
      人間社会情報科学専攻、応用情報科学専攻  
      後期  
      後期 水曜日 3講時  

    人間行動を制御する心的メカニズム及びそれに係わる脳機能に関する講義を行う。

  •   実験心理学概論(心理学概論) / General Psychology (General Lecture)  
      河地 庸介  
      文  
      4  
      後期 水曜日 4講時  

    心理学は心の仕組み,働き方を実証的に調べていく学問領域である。とはいえ心は目に見えるわけでもなければ,聴くことも,触ることもできない。それにもかかわらず心理学が現在に至るまで発展してきたのは,先人らが巧妙に計画した実証的研究によって心を詳らかにしてきたからである。本講義では,心の諸相について実際の具体的な研究例を紹介しながら幅広く体系的に学習していく。 

    Psychology is the empirical research area to investigate the mechanisms and functions of the mind. However, we cannot see, hear or touch the mind directly. Nevertheless, psychology develops based on brilliant findings by well-planned research to titillate the invisible mind. This course provides many examples of psychological research for the many facets of the mind to help students deepen their understanding of psychology.

  •   知覚感性工学 / Sensitivity Engineering  
      藤掛 英夫  
      工  
       
       

    この科目では「Google Classroom」を使用して講義資料と講義情報を提供します。

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    本講義では、五感などの知覚に関する理解を深めるとともに、人との親和性に優れたヒューマンインターフェースデバイス(視覚をはじめ五感に関わる入出力技術)の基礎知識を修得する。関連分野の最新トピックについても理解する。人の感性とヒューマンインターフェースの関係を理解することより、新しい情報メディア技術の創出と今後のエレクトロニクスの発展性を考える機会とする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    In this subject, teaching materials and information will be given by "Google Classroom".

    The class code for Google Classroom can be confirmed on the School of Engineering Website.

    In this course, students will understand basic knowledge on sensitivity engineering including five senses, excellent

    human interface technologies, and several topics in this related fields. The purpose of this course is to help students think about information media technology creation and electronics development, by understanding relationship between human sensitivity and interface devices.

  •   心理学  
      和田 裕一  
      1セメ:法経医薬工(1~5、15~16組)農/3セメ:理系  
      1・3セメスター  
      前期 木曜日 2講時 川北キャンパスC200  

    心理学は,人間の多様な心の働きや行動の特性を科学的な視点から理解することを目的とする学問である。この講義では,外界の情報をどのようにして受け入れ,記憶し,行動に結びつけていくのかといった「知」の仕組みに関係する心理過程に着目し,この問題を中心的課題として扱う認知心理学の研究領域で明らかにされてきた様々な知見を概観する。

    Psychology is a discipline that aims to understand the various functions of the human mind and the characteristics of human behavior from a scientific perspective. In this lecture, we will focus on the psychological processes related to such as how we accept information from the outside world, memorize it, and link it to our behavior, and overview the various findings that have been revealed in the research field of cognitive psychology, which deals with this issue as a central issue.

  •   哲学  
      佐藤 透  
      1セメ:法経医薬工(1~5、15~16組)農/3セメ:理系  
      1・3セメスター  
      前期 木曜日 2講時 川北キャンパスA307  

    私たちは桜の色を見たり、川のせせらぎを聞いたりする。私たちの知覚する世界はそのような生き生きとした性質に満ちている。しかし、近代以降の知覚論によれば、そうした感覚的性質は外界の物理的性質が知覚者の中に発生させるもので、実際の世界には存在しない。本当だろうか?ここには重大な問題が含まれていないだろうか?この講義では、知覚論の歴史を学びながら、世界と心との関係を考える。

    / We see the colors of the cherry blossoms and hear the murmuring of the river. The world we perceive is full of such lively qualities. However, according to the theory of perception since modern times, such sensory properties are generated in perceiver by the physical properties of the outside world and do not exist in the real world. Is it true? Does this contain any grave problems? In this lecture, we will consider the relationship between the world and the mind while learning the history of perception theory.

  •   哲学  
      佐藤 透  
      法経理保歯薬工(6~12組)  
      2セメスター  
      後期 金曜日 1講時 川北キャンパスC104  

    私たちは桜の色を見たり、川のせせらぎを聞いたりする。私たちの知覚する世界はそのような生き生きとした性質に満ちている。しかし、近代以降の知覚論によれば、そうした感覚的性質は外界の物理的性質が知覚者の中に発生させるもので、実際の世界には存在しない。本当だろうか?ここには重大な問題が含まれていないだろうか?この講義では、知覚論の歴史を学びながら、世界と心との関係を考える。

    / We see the colors of the cherry blossoms and hear the murmuring of the river. The world we perceive is full of such lively qualities. However, according to the theory of perception since modern times, such sensory properties are generated in perceiver by the physical properties of the outside world and do not exist in the real world. Is it true? Does this contain any grave problems? In this lecture, we will consider the relationship between the world and the mind while learning the history of perception theory.

もっと見る…