シラバスの表示

哲学

前期 木曜日 2講時 川北キャンパスA307. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 佐藤 透 所属:国際文化研究科. 対象学部/Object: 1セメ:法経医薬工(1~5、15~16組)農/3セメ:理系. 開講期/Term: 1・3セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目基盤科目-人文科学. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZFH-PHI101J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

知覚の哲学入門:世界と心の関係を考える
/An Introduction into Philosophy of Perception: Thinking about the Relation between World and Mind

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

私たちは桜の色を見たり、川のせせらぎを聞いたりする。私たちの知覚する世界はそのような生き生きとした性質に満ちている。しかし、近代以降の知覚論によれば、そうした感覚的性質は外界の物理的性質が知覚者の中に発生させるもので、実際の世界には存在しない。本当だろうか?ここには重大な問題が含まれていないだろうか?この講義では、知覚論の歴史を学びながら、世界と心との関係を考える。
/ We see the colors of the cherry blossoms and hear the murmuring of the river. The world we perceive is full of such lively qualities. However, according to the theory of perception since modern times, such sensory properties are generated in perceiver by the physical properties of the outside world and do not exist in the real world. Is it true? Does this contain any grave problems? In this lecture, we will consider the relationship between the world and the mind while learning the history of perception theory.

学修の到達目標/Goal of Study

(1) 知覚論の歴史を理解する。
(2) 近代以降の知覚論の問題点を理解し、解決策を考える。
/What do we hope to achieve?
1. Understanding the history of perception theory.
2. Understanding the problems in the perception theory since modern times and seeking solutions.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

講義は通常の対面授業で行います。講義資料の配布等は、グーグルクラスルームを使用します。
/Lectures will be given in regular face-to-face lessons. We will use Google Classroom to distribute materials.

第1回 導入/Introduction
第2回 知覚を巡る問題とは何か/What are the Problems concerning Perception?
第3回 問題発生の根を探る(1)―古代・中世の物体観と知覚論
/Searching for the Roots of the Problems (1): Ancient and Medieval Views of Objects and Perception Theory
第4回 問題発生の根を探る(2)―近代的物体観と新しい知覚論の登場/Searching for the Roots of the Problems (2): The Emergence of a Modern View of Objects and a New Theory of Perception
第5回 変革の根拠の再検討/Reexamination of the Rationale for Change
第6回 質問と回答/ Questions and Answers
第7回 質的知覚論の主張(1)-先駆者としてのバークリー
/The Claim of Qualitative Theory of Perception (1): Berkeley as a Pioneer
第8回 質的知覚論の主張(2)-フッサールの現象学的知覚論
/The Claim of Qualitative Theory of Perception (2): Husserl's Phenomenological Theory of Perception
第9回 質的知覚論の主張(3)-ベルクソンの純粋知覚論
/The Claim of Qualitative Theory of Perception (3): Bergson's Theory of Pure Perception
第10回 近年の試みと残されている課題/Recent Attempts and Remaining Issues
第11回 質問と回答/ Questions and Answers
第12回 質的知覚論の再構築(1)-知覚過程の描写様式の分類
/Reconstruction of Qualitative Theory of Perception (1): Classification of Perceptual Process Depiction Styles
第13回 質的知覚論の再構築(2)-質的描写からの再出発
/Reconstruction of Qualitative Theory of Perception (2): A Restart from Qualitative Depiction
第14回 質的知覚論の再構築(3)-いくつかの反常識的帰結
/Reconstruction of Qualitative Theory of Perception (3): Some Anti-Commonsense Consequences
第15回 総括と期末試験/Conclusion and Term-end Exam

成績評価方法/Evaluation Method

ミニットペーパーと期末テスト(あるいはレポート)による
/Minute papers and term paper or term report

教科書および参考書/Textbook and References

  • 質的知覚論の研究-世界に彩りを取り戻すための試論ー, 佐藤 透, 東北大学出版会 (2021年) ISBN/ISSN: ISBN9784861633546 C3010 資料種別:教科書

授業時間外学修/Preparation and Review

テキストによる予習・配布プリントによる復習
/Reading textbook before class and handouts after class

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

不要/No

その他/In Addition

質問はグーグルクラスルームで行うか、メールで問い合わせてもよい。
/Students can ask a question in the Google Classroom or by E-mail.
過去に同一講義の単位を取得している人は履修できません。
/Students who have earned credits for the same course in the past cannot take this course.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有