内容に類似性のあるシラバス

2599 件ヒット (0.017秒):

  •   社会学  
      永井 彰  
      2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬  
      2・4セメスター  
      後期 水曜日 1講時 川北キャンパスA106  

    社会学とはどのような学問であり、どのような特徴があり、どのような可能性があるのかを、ハーバーマス社会理論の理解をとおして学ぶ。

    /In this course, students will understand what sociology is, what features it has, and what possibilities it has through an understanding of Habermas's social theory.

  •   理論社会学特論Ⅰ / Theoretical Sociology(Advanced Lecture)I  
      永井 彰  
      文  
       
      後期 木曜日 2講時  

    ハーバーマス社会理論を社会学理論の展開史のなかに位置づけその特徴を明らかにするとともに、ハーバーマス社会理論の論理構造を明示化し、その「可能性の中心」について検討する。

    This course provides an overview of the logic of the social theory of Habermas, to help students learn about sociological concepts and theory.

     .

  •   社会学各論 / Sociology (Special Lecture)  
      永井 彰  
      文  
      6  
      後期 木曜日 2講時  

    ハーバーマス社会理論を社会学理論の展開史のなかに位置づけその特徴を明らかにするとともに、ハーバーマス社会理論の論理構造を明示化し、その「可能性の中心」について検討する。

    This course provides an overview of the logic of the social theory of Habermas, to help students learn about sociological concepts and theory.

     .

  •   社会学基礎演習 / Sociology (Introductory Seminar)  
      永井 彰  
      文  
      4  
      後期 水曜日 4講時  

    ドイツの社会学者・哲学者ユルゲン・ハーバーマスの『コミュニケーション行為の理論』をドイツ語原文で精読する。

    学術論文をドイツ語で精読する方法を学ぶ。

    In this class, students will closely read German sociologist and philosopher Jürgen Habermas' "Theory of communicative action" in the original German text.

    In this class, students will learn how to do a close reading of academic articles in German.

  •   社会学  
      岡田 彩  
      2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬  
      2・4セメスター  
      後期 水曜日 1講時 川北キャンパスB201  

    ニュースでも耳にすることのある「ボランティア」や「非営利組織(NPO)」「非政府組織(NGO)」は、私たちが暮らす社会において、どのような意義を持っているのでしょうか。ご自身の経験や身近な活動の例、そして理論の知見を手掛かりに、他者や社会に貢献する様々な行動を、社会学の観点から考察します。

    ・Google Classroomを利用します。クラスコードは別途アナウンスされます。

    ・対面授業を基本とします。ただし、担当教員の学会出張時等に、オンデマンド配信を活用することがあります。

    We often hear news about "volunteers," "nonprofit organizations (NPOs)," and "non-governmental organizations (NGOs)." What are the significance of these voluntary actions in our society? This course will take a sociological perspective to analyze these actions from our own experience, examples around us, as well as relevant theories.

    ・This course will use Google Classroom for communication. Class code will be announced separately.

    ・The class will meet in-person. However, on-demand videos may be used when the instructer is on conference trips.

  •   教育社会学特論Ⅰ  
      福田 亘孝  
      教  
       
      前期 木曜日 3講時 その他  

    n/a

  •   社会学  
      岡田 彩  
      1セメ:法経医薬工(1~5、15~16組)農/3セメ:理系  
      1・3セメスター  
      前期 木曜日 2講時 川北キャンパスB104  

    ニュースでも耳にすることのある「ボランティア」や「非営利組織(NPO)」「非政府組織(NGO)」は、私たちが暮らす社会において、どのような意義を持っているのでしょうか。ご自身の経験や身近な活動の例、そして理論の知見を手掛かりに、他者や社会に貢献する様々な行動を、社会学の観点から考察します。

    ・Google Classroomを利用します。クラスコードは別途アナウンスされます。

    ・対面授業を基本とします。ただし、担当教員の学会出張時等に、オンデマンド配信を活用することがあります。

    We often hear news about "volunteers," "nonprofit organizations (NPOs)," and "non-governmental organizations (NGOs)." What are the significance of these voluntary actions in our society? This course will take a sociological perspective to analyze these actions from our own experience, examples around us, as well as relevant theories.

    ・This course will use Google Classroom for communication. Class code will be announced separately.

    ・The class will meet in-person. However, on-demand videos may be used when the instructer is on conference trips.

  •   社会学各論 / Sociology (Special Lecture)  
      講師(非)  
      文  
      0  
      通年集中 その他 その他  

    この授業は「ディスコース社会学」と呼びうる社会学的研究について論じるものである。ここでいう「ディスコース社会学」とは、質的調査の結果として得られたインタビュー・データや観察結果を用いて社会学的な研究を成り立たせるための方法と、その方法から得られる知見によって形作られるものである。調査を行ってデータを得たからといって、それを理論や命題に「当てはめる」ということでは、社会学的な研究は成り立たないし、そもそもそれが誤っていることもしばしばである。そこで、それらのデータを社会学的な視角から眺め、そのデータで観察される現象を社会学的に明らかにすることによって初めて、その対象を社会学的に記述することが出来る。そのさいに踏まえておくことが必要な言語に着目した「分析をめぐる基礎的な考え方」や、それをもとにした「具体的な分析方法」について論じるのが、この授業である。これは、社会学理論や社会学的命題の現れとして現実を考えるのではなく、むしろ現実から始めて社会学的思考を成り立たせるという、質的研究にとって中心的な作業ともいえるだろう。

    This course discusses a sociological study that can be called "Discursive sociology". "Discourse sociology" refers both to the methods used to conduct sociological research using interview data and observations obtained as a result of qualitative research, and to the findings obtained from these methods. We often fit the data obtained through qualitative research into a theory or proposition. However it is not sociological research works and the insights obtained sometimes are fault. Therefore, we can only describe the subject sociologically by looking at the data from a sociological perspective and clarifying the phenomena observed in the data from a sociological perspective. In this class, we will discuss the "basic ideas of analysis" focusing on language and "specific methods of analysis" based on these ideas, which are necessary to be taken into account in this process. This is a central task for qualitative research, which does not consider reality as a manifestation of sociological theory or sociological propositions, but rather starts from reality to establish sociological thinking.

  •   社会学概論 / Sociology (General Lecture)  
      青木 聡子  
      文  
      4  
      後期 火曜日 3講時  

    こんにち私たちは高度に複雑化した社会に生きており、社会の全体像を見渡すことが非常に困難になっている。こうした状況下では、個人の行為が思わぬところに影響を与えることもありうる。「社会学」では、自分たちが生きている社会の全体像を理解しようとする試みが、先人たちの手によって取り組まれてきた。この授業の目的は、そのような先人の知恵を借りて、私たち「自身の身近な現実を全体の社会的現実とのつながりのなかで理解する資質」=「社会学的想像力」を養うことである。そのために、この授業では、グループワークをおこない、様々な具体的なトピックについて、自身で問いを立て、調べ、考察する力を身につける。

    Today, we live in a highly complex society, making it extremely difficult to see the overall picture of society. Under these circumstances, individual actions can have unexpected effects. In sociology, our predecessors have attempted to understand the overall picture of the society in which we live. The purpose of this class is to borrow the wisdom of our predecessors to cultivate our ``sociological imagination,'' which is the ability to understand one's own familiar reality in the context of the overall social reality. To that end, in this class, we will engage in group work to acquire the ability to ask, investigate, and consider a variety of specific topics on your own.

  •   社会学特論Ⅱ / Sociology(Advanced Lecture)II  
      講師(非)  
      文  
       
      通年集中 その他 その他  

    この授業は「ディスコース社会学」と呼びうる社会学的研究について論じるものである。ここでいう「ディスコース社会学」とは、質的調査の結果として得られたインタビュー・データや観察結果を用いて社会学的な研究を成り立たせるための方法と、その方法から得られる知見によって形作られるものである。調査を行ってデータを得たからといって、それを理論や命題に「当てはめる」ということでは、社会学的な研究は成り立たないし、そもそもそれが誤っていることもしばしばである。そこで、それらのデータを社会学的な視角から眺め、そのデータで観察される現象を社会学的に明らかにすることによって初めて、その対象を社会学的に記述することが出来る。そのさいに踏まえておくことが必要な言語に着目した「分析をめぐる基礎的な考え方」や、それをもとにした「具体的な分析方法」について論じるのが、この授業である。これは、社会学理論や社会学的命題の現れとして現実を考えるのではなく、むしろ現実から始めて社会学的思考を成り立たせるという、質的研究にとって中心的な作業ともいえるだろう。

    This course discusses a sociological study that can be called "Discursive sociology". "Discourse sociology" refers both to the methods used to conduct sociological research using interview data and observations obtained as a result of qualitative research, and to the findings obtained from these methods. We often fit the data obtained through qualitative research into a theory or proposition. However it is not sociological research works and the insights obtained sometimes are fault. Therefore, we can only describe the subject sociologically by looking at the data from a sociological perspective and clarifying the phenomena observed in the data from a sociological perspective. In this class, we will discuss the "basic ideas of analysis" focusing on language and "specific methods of analysis" based on these ideas, which are necessary to be taken into account in this process. This is a central task for qualitative research, which does not consider reality as a manifestation of sociological theory or sociological propositions, but rather starts from reality to establish sociological thinking.

もっと見る…