内容に類似性のあるシラバス

120 件ヒット (0.038秒):

  •   文学  
      嶋崎 啓、他  
      2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬  
      2・4セメスター  
      後期 水曜日 1講時 川北キャンパスA105  

    この授業では、日本文学、中国文学、英文学、ドイツ文学、フランス文学など、古今東西の文学研究に携わる教員たちが、幅広い地域・言語・時代・ジャンルにわたる様々な文学作品について、「比較」(複数のテキストを読み比べる)という観点からアプローチを行います。講義を通して、文学が有する広がりと多様性、またそれぞれの意義や特徴について学ぶとともに、文学研究の方法に触れることを目的とします。

    In this course, we will approach various literary works across a wide range of regions, languages, periods, and genres, including Japanese literature, Chinese literature, English literature, German literature, and French literature, from the perspective of "comparison" (reading and comparing multiple texts). Through the lectures, students will learn about the characteristics and significance of various literatures and the methods of literary studies.

  •   中国語学中国文学特論Ⅲ / Chinese Language and Literature(Advanced Lecture)III  
      講師(非)  
      文  
       
      通年集中 その他 その他  

    中国近世の語り物「弾詞」は、長編叙事詩や方言文学としての特殊性、主要な受容層や作り手を女性が占めることなど、中国文学史上多くの検討すべき点を持つ文芸である。本講義では、作品の読解を通じて、弾詞のこれらいくつかの特徴について考えていく。

    The Tanci(弾詞)was the narrateive that had some characteristics such as the special nature of the long epic and the dialective literature, women were the main recipients and producers in Modern China. This course through the reading of works to help students understand the characteristics of the Tanci(弾詞).

  •   中国文学各論 / Chinese Literature (Special Lecture)  
      講師(非)  
      文  
       
      通年集中 その他 その他  

    中国近世の語り物「弾詞」は、長編叙事詩や方言文学としての特殊性、主要な受容層や作り手を女性が占めることなど、中国文学史上多くの検討すべき点を持つ文芸である。本講義では、作品の読解を通じて、弾詞のこれらいくつかの特徴について考えていく。

    The Tanci(弾詞)was the narrateive that had some characteristics such as the special nature of the long epic and the dialective literature, women were the main recipients and producers in Modern China. This course through the reading of works to help students understand the characteristics of the Tanci(弾詞).

  •   日本文学概論 / Japanese Literature (General Lecture)  
      横溝 博  
      文  
      3  
      前期 金曜日 3講時  

    日本の物語文学はいつ発生し、いつ終息したのか──。本講義では『源氏物語』に代表される王朝物語文学の成立と展開の様相を、物語文学を取り巻く様々な文芸ジャンルとの相関のもとに、種々の作品テクストを取り上げつつ探っていく。王朝物語の時代は平安から室町と長きにわたるが、とりわけ王朝物語という文芸ジャンルが物語作者の存在意義とも絡んで取り沙汰されるようになる院政期から鎌倉中期を中心に、散逸した物語の資料をも重要な手がかりとしながら、物語文学というコンテンツの消長を探っていく。

    When did Japanese narrative literature emerge and when did it end? This lecture will explore the development of the Ōchō Monogatari (tales from the Heian and Kamakura periods), such as the Tale of Genji, by examining various texts of the works, in relation to various literary genres surrounding narrative literature. The era of the dynasty tales extends from Heian to Muromachi. This lecture also explore the fate of narrative literature, using lost stories as clues.

  •   日本文学各論 / Japanese Literature (Special Lecture)  
      佐倉 由泰  
      文  
      6  
      後期 火曜日 2講時  

     平安時代末の内乱とそこに生きる人々の姿を多様な形質の表現によって描き出した作品、『平家物語』の記述を考察する。『平家物語』の表現を丁寧に読み解き、文学、文化、社会にかかわる多様な問題を見出す中で、『平家物語』の特質とともに、そこに現れる世界観、人間観、社会認識のあり方を明らかにして行く。毎回の授業の終わりに、授業内容について、考えたこと、関心を持ったことを書いてもらい(これを「小レポート」と呼ぶ)、その回答も交えて、できるだけ対話的に授業を進めて行こうと思っている。

    In this lecture, you will understand the characteristics of the description of “the Tale of Heike (平家物語 Heike Monogatari)”. And you will consider various significant problems of concerning literature and culture through reading the original of this classical tale.

  •   日本文学各論 / Japanese Literature (Special Lecture)  
      佐倉 由泰  
      文  
      5  
      前期 火曜日 2講時  

     平安時代末の内乱とそこに生きる人々の姿を多様な形質の表現によって描き出した作品、『平家物語』の記述を考察する。『平家物語』の表現を丁寧に読み解き、文学、文化、社会にかかわる多様な問題を見出す中で、『平家物語』の特質とともに、そこに現れる世界観、人間観、社会認識のあり方を明らかにして行く。毎回の授業の終わりに、授業内容について、考えたこと、関心を持ったことを書いてもらい(これを「小レポート」と呼ぶ)、その回答も交えて、できるだけ対話的に授業を進めて行こうと思っている。

    In this lecture, you will understand the characteristics of the description of “the Tale of Heike (平家物語 Heike Monogatari)”.  And you will consider various significant problems of literature and culture through reading the original of this classical tale.

  •   英文学概論 / English Literature (General Lecture)  
      大河内 昌  
      文  
      4  
      後期 火曜日 1講時  

    ジェイン・オースティンに焦点を当てながら、18世紀~19世紀初頭におけるイギリス小説の展開を跡づけます。イギリスは近代的なリアリズム小説が比較的早い時期に成立しましたが、そのひとつの完成形がオースティンの小説です。その背景には政治的・社会的な要因が大きく作用しています。この授業では、そうした歴史的背景を説明しながら、オースティンと彼女に先立ついくつかの作家の作品を紹介してゆきます。同時に、小説の批評的な分析方法も紹介してゆきます。また、英語力を養うために、各作品の名場面を英語の原文で鑑賞します。

    This lecture traces the history of English novel from the 18th- to 19th century, focusing on the works of Jane Austen. In Britain, modern realist novels developed relatively earlier than other European countries, and we find its fully developed form in Jane Austen. This course will read major works of Jane Austen and some of her predecessors, also paying attention to the method of analysis of literary works.

  •   フランス文学各論Ⅲ / French Literature (Special Lecture)III  
      講師(非)  
      文  
      6  
      後期 火曜日 3講時  

    物語論とは物語の構造や語りの機能を分析する文学理論のひとつです。G.ジュネットの著作からその主要概念を取り上げ、物語がどのように構成されているのかを具体的作品に基づいて考察していきます。物語形式の分析を通じて文学作品の主題や内容を考察できるよう、その方法論を学びましょう。

    This course delves into narratology, a literary theory that scrutinizes the structure and narrative functions within a story. Drawing upon Gérard Genette's treatise, we will explore key concepts and dissect how stories are constructed by examining specific literary works. Students will acquire the necessary methodology to scrutinize the subject matter and content of literary pieces through a comprehensive analysis of narrative forms.

  •   日本近代文学研究演習Ⅰ / Study of Japanese Modern Literature(Advanced Seminar)I  
      仁平 政人  
      文  
      1学期  
      前期 水曜日 2講時  

    本演習は、明治期から近年にいたる多様な小説について、〈生き物〉の表象という観点を軸に、多様な社会的・文化的なコンテクストを視野に入れて分析を行うことを目的とする。

    受講者は、担当する作品についての分析の結果を資料に基づいて発表する。発表内容を踏まえた全体での討論をとおして、小説の精緻な読解を試みる。

    The purpose of this exercise is to analyze various novels from the Meiji period to recent years from the viewpoint of the representation of "living things" (especially the literary representation of animals and plants) with a view to various social and cultural contexts.

    Students present the results of their analysis of literary works. We try to read the novel in detail through the discussion based on the presentation.

  •   日本文芸形成論特論Ⅰ / Study of Formation of Japanese Literature(Advanced Lecture)I  
      横溝 博  
      文  
      2学期  
      後期 水曜日 4講時  

    室生犀星の王朝小説を原典の古典作品と読み比べることで、古典文学の世界を近代小説の翻案を通して学ぶ。授業の進め方としては、各回に指定されている犀星の王朝小説と原典となっている古典作品をあらかじめ精読し、教室では読書会形式をとることで、鑑賞を交えた批評を自由に述べてディスカッションしていく。教員はモデレーター役を務めるが、受講生全員が意見を述べ応答し合うインタラクティブな場を作り、継続的なテーマを発見していくことを目指す。 

    Students will learn the world of classical literature through adaptations of modern novels by reading and comparing Murou Saisei's dynasty novel with the classic works of the original text. As for how to proceed with the class, carefully read Saisei's dynasty novel designated for each lesson and the classic works that are the original texts in advance, and take the form of a reading party in the classroom to freely state and discuss criticisms including appreciation. The faculty will act as a moderator, but the aim is to create an interactive place where all the students can express their opinions and respond to each other, and discover continuous themes.

もっと見る…