内容に類似性のあるシラバス

1756 件ヒット (0.085秒):

  •   生命と自然  
      河田 雅圭  
      1セメ:文系/3セメ:理系  
      1・3セメスター  
      前期 木曜日 2講時 川北キャンパスB200  

    生命科学は20世紀後半以降著しい発展を遂げてきた。生命の驚異的な仕組みが解き明かされてくると同時に、遺伝子組換え技術やゲノム編集技術によって、ゲノムを改変することも可能な時代になってきた。また、生命の仕組みの解明だけでなく、人間を含めた生物がなぜどのように進化してきたのかという進化の仕組みが明らかになりつつある。進化的視点を考慮した生命科学は医療、食糧、環境など現代社会が直面する多くの問題を解決する手段として必要なだけでなく、「人間とは何か」「未来社会はどうあるべきか」というような根源的な問題を考える上でも必要な教養となりつつある。本講義では、進化の基本機構について習得したのち、ゲノム、細胞、個体から生態系ベルまでの生命現象に焦点をあて、進化的視点から解説する。それらをもとに、生命現象の意義について自ら考える基礎を提供することを目的とする。

    Life science has made remarkable progress since the late 20th century. At the same time that the marvelous mechanisms of life have been unraveled, it has become possible to modify the genome through genetic modification and genome editing technologies. In addition to the elucidation of the mechanisms of life, the evolutionary mechanisms of why and how organisms, including humans, have evolved are also becoming clearer. Life science from an evolutionary perspective is not only necessary as a means to solve many of the problems facing modern society, such as medicine, food, and the environment, but is also becoming a necessary education for thinking about fundamental questions such as "What is a human being? In this lecture, after learning about the basic mechanisms of evolution, we will focus on life phenomena from genomes, cells, and individuals to ecosystem bells, and explain them from an evolutionary perspective. Based on these, the course aims to provide students with a basis for thinking about the significance of life phenomena.

  •   生命科学入門  
      河田 雅圭  
      文系  
      1セメスター  
      前期 火曜日 4講時 川北キャンパスA202  

    生命科学は20世紀後半以降著しい発展を遂げてきた。生命の驚異的な仕組みが解き明かされてくると同時に、遺伝子組換え技術やゲノム編集技術によって、ゲノムを改変することも可能な時代になってきた。また、生命の仕組みの解明だけでなく、人間を含めた生物がなぜどのように進化してきたのかという進化の仕組みが明らかになりつつある。進化的視点を考慮した生命科学は医療、食糧、環境など現代社会が直面する多くの問題を解決する手段として必要なだけでなく、「人間とは何か」「未来社会はどうあるべきか」というような根源的な問題を考える上でも必要な教養となりつつある。本講義では、ゲノム、細胞、個体から生態系ベルまでの生命現象のうち、特に人間社会にかかわる項目に焦点をあて、進化的視点から解説する。それらをもとに、生命現象の意義について自ら考える基礎を提供することを目的とする。

    Life science has made remarkable progress since the late 20th century. At the same time that the mechanisms of life have been unraveled, it has become possible to modify the genome through genetic modification and genome editing technologies. In addition to the elucidation of the mechanisms of life, the evolutionary mechanisms of why and how organisms, including humans, have evolved are also becoming clearer. Life science from an evolutionary perspective is not only necessary as a means to solve many of the problems facing modern society, such as medicine, food, and the environment, but is also becoming a necessary education for thinking about fundamental questions such as "What is a human being? In this lecture, among the life phenomena ranging from genomes, cells, and individuals to ecosystem bells, we will focus especially on the phenomena of life related to human society and explain them from an evolutionary perspective. The objective is to provide students with a basis for thinking about the significance of life phenomena on their own.

  •   分子生物学  
      菅原 明, 村山 和隆, 横山 敦  
      保健学科検査技術科学専攻  
      5セメスター  
      前期 水曜日 2講時 保健学科第3講義室  

    ゲノム上にコードされている遺伝情報がどのように保存され、複製され、転写され、機能を発現するのか、また、それらの調節機構を分子レベルでとらえ、生命活動を担う生体分子について理解する。医療において分子生物学を用いた技術は遺伝子診断や検査、遺伝子治療などとして利用されており、その原理や手法を理解する。

    Understand the molecular mechanisms of how genetic information on the genome is conserved, copied, transcribed, and functions are expressed, and how these mechanisms are regulated. And gain knowledge the principles and methods of molecular biology-based technologies applied in medicine, such as genetic diagnosis, testing, and gene therapy.

  •   生命科学C  
      千葉 聡、牧 雅之、酒井 聡樹  
      理(生)  
      3セメスター  
      前期 木曜日 3講時 川北キャンパスC302  

    生物進化のメカニズムの基本的な理論と実例を紹介すると同時に、生物の進化に基づいた生物多様性とその系統について解説する。

    This lecture explains the basic theory an facts for organisms evolution as well as systematics and biodiversity based on evolution

  •   生命科学A  
      田口 友彦、谷本 拓、丹羽 伸介  
      理(数物地、化(生物未履修))  
      1セメスター  
      前期 木曜日 3講時 川北キャンパスA200  

    細胞は生命の基本単位である。本講義では、分子生物学、細胞生物学の基本概念を解説する。タンパク質の構造と機能、DNAの複製と遺伝、ゲノムの構造と遺伝子発現、細胞内小器官、膜輸送、細胞のシグナル伝達、細胞骨格と運動、細胞周期と分裂、細胞社会と癌、動物発生などについて分子的なしくみを理解することを目的とする。

    Cells are the fundamental units of life. This course explains the basic concepts of molecular and cellular biology, including structures and functions of proteins, DNA replication and genetic mechanisms, genome structure and gene expression, organelles and membrane transport, cell signaling, cytoskeletons, cell cycle, cell communications, cancer and animal development.

  •   先端生態発生適応科学特論Ⅰ  
      倉永 英里奈  
      生命  
       
      通年集中 その他 連講  

    生物の進化を駆動した個体発生のメカニズムについて学ぶことで、個体発生と生物進化との関係や適応形質について理解する。特に形態など生物種固有の形質の種間差・多様性を生み出す個体ダイナミクスを、遺伝学、発生生物学、細胞生物学、ゲノム科学の内容を中心に講義する。

    In this course, students will understand the relationship between ontogeny and biological evolution, and the adaptive trait, by learning the mechanisms of ontogeny that drives the evolution of living organisms. In particular, the course will give lectures on individual dynamics that generate interspecific differences and diversity of traits inherent in species, such as morphology, mainly on the contents of genetics, developmental biology, cell biology and genome science.

  •   先端分子化学生物学特論Ⅱ  
      大坪 嘉行  
      生命  
       
      通年集中 その他 その他  

    複合生物系における細胞間・生物間相互作用や環境適応因子の高次ネットワークなどの複雑系生命現象の分子基盤の包括的理解が可能な時代になってきた。本講義では、主に微生物と植物を対象に、(1) 遺伝学・ゲノム科学・分子生態学の融合科学、(2) 低分子と高分子から構成される生物間相互作用ネットワークの原理、(3) 形態形成から生殖過程を統御する細胞間相互作用因子・環境適応因子の機能原理、(4) 環境変動下における生物の生存戦略とストレス耐性獲得の基本原理、(5) 大規模ゲノム比較による生物の環境適応メカニズム原理などの最先端研究の講義を行う。さらに、これらの複雑系生命現象を制御する鍵分子や鍵因子に着目した新規育種法や制御法の最先端異分野融合研究について紹介し、その将来性の議論を行う。

    It has become an era where a comprehensive understanding of the molecular basis of complex biological phenomena such as intercellular / biological interactions and higher order network of environmental adaptation factors in complex biological systems is possible. In this lecture, we mainly focus on microorganisms and plants, in terms of (1) the interdisciplinary science of genetics/genome science/molecular ecology, (2) the principle of biological interaction network composed of low molecule and macromolecule, (3) functional principles of intercellular interaction factors and environmental adaptation factors that govern morphogenesis to reproductive processes, (4) fundamental principles of survival strategies and stress tolerance under environmental changes, (5) large scale genome comparison. Lecture on state-of-the-art research such as the principle of environmental adaptation mechanisms of living organisms. In addition, we introduce the cutting-edge hybrid researches such as new breeding methods and control methods focusing on key molecules and key factors relevant to these complex biological phenomena, and discuss their future potentials.

  •   進化から人間を理解する  
      河田 雅圭  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 火曜日 5講時 川北キャンパスA104  

    人間は、約700万年前にチンパンジーとの共通祖先からわかれ、約20万年前にホモサピエンスがアフリカで誕生した。このようなヒトの歴史の中で、様々な人間の性質が進化してきた。ヒトが、どのように、なぜ進化してきたかについて、現在までに明らかになっていることを概観する。そして進化の視点から、人間の様々な特性について考えることを目的とする。

    進化のメカニズム、人間進化に関して講義の中で質問、議論をしながら理解を深める。さらに、関連する文献を読み、発表することで、科学的観点から人間の特性を理解する能力を深める。また、それら進化の視点から、人間に関わる諸問題についての考察を進めることで、科学的観点から人間社会の諸問題へアプローチを実践する。

    Humans diverged from a common ancestor with chimpanzees about 7 million years ago, and Homo sapiens emerged in Africa about 200 000 years ago. Over the course of human history, various human characteristics have evolved. This section provides an overview of what is known to date about how and why humans have evolved. The aim is then to consider the various human characteristics from an evolutionary perspective.

    Students will deepen their understanding of evolutionary mechanisms and human evolution through questions and discussions during the lectures. Furthermore, by reading and presenting relevant literature, students will deepen their ability to understand human characteristics from a scientific perspective. In addition, by examining various human-related issues from the perspective of evolution, students practise approaches to various problems in human society from a scientific viewpoint.

  •   分子遺伝学 / Molecular Genetics  
      杉本 亜砂子, 丹羽 伸介  
      理  
      後期  
      後期 月曜日 3講時  

    生命の根源であるDNA には生物が生きるために必要不可欠な情報がプログラムされており、親から子、子から孫へと伝えられていく。したがって、遺伝子の構造、形質発現の仕組みを理解することは、あらゆる生命現象を理解するうえで重要である。本講義では、遺伝子研究の歴史と実験手法に触れつつ、個体発生における遺伝子の発現調節メカニズムの概要を学ぶことを目的とする。

    Genomic DNA contains information to be inherited to next generations. This course aim to cover how the genome information is organized and expressed to control complex phenomena in living organisms. History and techniques used in biological research will also be introduced.

  •   分子生物学 / Molecular Biology  
      杉本 亜砂子, 植田 美那子, 倉永 英里奈  
      理  
      前期  
      前期 金曜日 4講時  

    生物の遺伝情報はゲノムDNAに保持されており、細胞分裂によって娘細胞へ、また、生殖細胞を介して子孫へと受け継がれる。本講義では、遺伝情報の伝達と発現のしくみを理解することを目的とする。

    The genetic information of organisms is retained in genomic DNA, and is transferred to daughter cells by cell division and is inherited via germ cells. In this lecture, students will learn the mechanism of translation and expression of genetic information.

もっと見る…