内容に類似性のあるシラバス

289 件ヒット (0.017秒):

  •   草地科学特論  
      小倉 振一郎  
      農  
       
      前期 月曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    近年,地球環境は危機的状況にある。農業分野でも環境問題が顕在化し,生産の持続性が危惧されている。本講義では,草地における草食家畜生産を対象に,農業分野における環境問題の現状を把握し,生態学的見地から持続的食料生産にむけての展望と,環境保全的観点から農業生態系の位置付けについて理解を深める。

    Recently, global environment is in peril. Environmental problems are raising in agricultural fields, and sustainable food production systems are deteriorating. In this course, students learn about actual situation of environmental problems in grasslands, focusing on herbivore animal production. Students also deepen understanding on prospect for sustainable food production from the aspect of ecology, and poisitioning of agricultural ecosystems in term of environmental conservation.

  •   環境・動物福祉学  
      小倉 振一郎, 深澤 充  
      農  
      6セメ後半  
      後期後半 金曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室 / 後期後半 金曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室  

    20世紀のパラダイムは大量生産・大量消費社会構築であったが、21世紀には循環持続型社会構築というパラダイムシフトが起こっている。その観点から、環境保全や動物福祉という思想が生まれ,発展してきている。それらを理解するとともに,それらのもとでの基礎的研究および畜産技術を理解する。

    The paradigm of 20th century was mass production and mass consumer society. In contrast in 21st century, a great paradigm sift is undergoing to construction of recycling and sustainable society. This perspective has created and developed the concept of environmental conservation and animal welfare. In this course, students understand the knowlege of them and basic researches and technologies of livestock production.

  •   草地科学  
      小倉 振一郎, 深澤 充  
      農  
      5・7セメ前半  
      前期前半 金曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第4講義室 / 前期前半 金曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第4講義室  

    草食動物は栄養源として植物の茎葉を利用することができる。我々は草食動物のそうした能力を利用し、穀類の生産が不可能な土地で草食家畜を通して食糧生産を行ってきた。近年,安定的かつ安全に食料を供給するという観点から,我が国の集約畜産においても飼料の自給が喫急の課題となっている。本講義では,草地の成立と生産力について学習し、次いで家畜への飼料価値と消化性、ならびに家畜による放牧利用について学習する。さらには、エネルギーバイオマス生産や野生生物揺籃の場といった草地の多面的機能についても学習する。

    Herbivore animals can use leaves and stems of plants as nutrient source. By using this chracteristics of herbivore animals, human being has been producing animal foodstuff in land areas where are not suitable for grain production. Recently, self-supply of forages arises as urgent issue in intensive livestock production systems in Japan, in terms of stable and safe food supply. In this course, students firstly learn about establishment and productivity of pastures and grasslands, then feed value, digestibility and grazing by animals. In additoin, students learn about biomass production as energy resource and multi-functions of grasslands such as habitat of wild animals.

  •   生産フィールド実習Ⅰ(動物)  
      小倉 振一郎, 深澤 充  
      農  
      5セメ  
      前期集中 その他 その他 未設定  

    動物生産の基本となる技術および動物生産に関連するフィールド調査手法を習得することが本授業の目的である。草地および飼料作物の生産と利用に関する実習,家畜取扱法と家畜の行動調査,放牧に関する実習,農業機械実習などを行う。

    The aim of this course is to learn about fundamental techniques for animal production and field measurements: practice of pasture and forage crop production and its utilization, animal management and behavior measurement, grazing management and agricultural machines.

  •   資源動物生態学(動物)  
      深澤 充  
      農  
      3セメ後半  
      前期後半 金曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第10講義室 / 前期後半 金曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第10講義室  

    畜産は太陽からのエネルギーを生態系の働きを利用して、肉や乳として人が利用できる形で取り出す産業である。そのため生物と環境の間の関わりを明らかにする生態学の知識は畜産の諸問題を解決するのに役立つ。本講義では、生態学の基本概念を学び、行動学を中心に家畜と環境や人間との関わりについて講義する。

    Livestock production is an industry that convertion of the energy from the sun to meat and milk using the function of the ecosystem. Knowledge of ecology which study about relationships between living organism and envirionemt can help solve various problems of livestoc production. In this lecture, students learn about the basic knowkledge of land ecology and the relationships between livestock and environment, and humans.

  •   栽培植物環境科学特論  
      西田 瑞彦, 田島 亮介  
      農  
       
      前期 水曜日 3講時 未設定  

    産業革命以来,世界人口は急増したが,それに見合う食糧生産が行われてきた.しかしながら,環境保全的産業と考えられてきた農業も経済性を重視するあまり,化学化,機械化が進行し,地球環境に大きな負荷を与えている.そこで,世界人口の増加に起因する食糧問題と環境問題を克服するための方策として,環境と調和した農業のための土壌管理,栽培管理について,最新の知見を講義する.また,それぞれのトピックについて講義出席者全員で討議し,その実態理解と問題解決法について検討する.

    Since the Industrial Revolution, the world population has increased rapidly, and food production has been commensurate with it. However, agriculture, which has been regarded as an environment-friendly industry, puts heavy burdens on the global environment, because of drastic chemicalization and mechanization to improve efficiency. In this course, the latest knowledge on soil and crop managements suitable for the environment, as a measure to overcome food and environmental problems caused by the increase in world population, is lectured. Each topic is discussed by all students to understand the problems and to explore the measures against them.

  •   水圏資源生態学特論  
      片山 知史  
      農  
       
      前期 月曜日 3講時  

    地球規模で深刻化する環境問題は,地球温暖化が進行することで気象災害の激甚化をもたらすなど,人類や生き物にとっての生息環境を破壊する状況をもたらしている。同時に、人類の活動のみならず、生物生産を利用して食料を得る農畜水産業は、それ自身が地球環境に影響をおよぼしている。その中で、諸問題における科学技術の限界と農学の役割について考えを深めることを目的とする。

    Environmental problems, which are becoming more serious on a global scale, are bringing about situations that destroy habitats for living organisms including human being, such as the intensification of weather disasters caused by the global warming. At the same time, not only human activities but also the agriculture, animal industry, and fisheries, which utilize biological production to obtain food, themselves have an effect on the global environment. Purpose of this class is to deepen our understanding of the limits of science and technology and the role of agricultural science in thesevarious problems.

  •   森林生態学特論  
      陶山 佳久, 深澤 遊  
      農  
       
      前期集中 その他 連講 未設定  

    本科目は、川渡フィールドセンターの大学院生を主対象として、同センターにおける集中講義として実施する。授業では自然生態系における生物多様性の維持メカニズムを解説するとともに、森林生態系における物質生産や環境保全に生物多様性がどのような機能をもつかについて最新の知見をもとに解説・講義を行う。

    This subject will be conducted as an intensive course in Kawatabi Field Science Center (FSC) mainly for the students in FSC. In the lesson, we will explain the maintenance mechanism of biodiversity in the natural ecosystem. In addition, the lecture is based on the latest knowledge on the biodiversity function of substance production and environmental conservation in a forest ecosystem.

  •   経済と社会  
      石井 圭一  
      1セメ:法経医薬工(1~5、15~16組)農/3セメ:理系  
      1・3セメスター  
      前期 木曜日 2講時 川北キャンパスA200  

    現代日本の食料・農業にかかる諸問題や政策課題について,主として経済学の概念を用いながら,地域経済や国際貿易問題、自然環境との調和の問題を踏まえつつ講義します。/ This course covers on various issues and policies related to food and agriculture in modern Japanese society, using the concept of economics and taking into account the issues of regional economy, international aspect and harmony with the natural environment.

  •   生産フィールド実習Ⅰ(植&経)  
      西田 瑞彦, 田島 亮介  
      農  
      5セメ  
      前期集中 その他 その他 未設定  

    農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター(宮城県大崎市鳴子温泉)において,作物,草地,家畜生産および林業などの農業生産や農業生産と環境との関わりについて体験的に学ぶとともに作物生産の調査についての実習をおこなう.

    同年の生産フィールド実習Ⅱ,農場実習Aと連続する内容なので,あわせて同年に履修することを原則とする.

    実施日程等についてはガイダンス等で指示する.

    Students learn agricultural production, such as crop, pasture and livestock production, forestry, and the relations with the environment through the experiences and practice the research of crop production in Kawatabi Field Center, Graduate school of Agriculture, Tohoku University (located in Naruko-onsen, Osaki, Miyagi)

    The schedule will be announced at the guidance.

もっと見る…