内容に類似性のあるシラバス

398 件ヒット (0.016秒):

  •   生物海洋学  
      大越 和加  
      農  
      5・7セメ前半  
      前期前半 火曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期前半 火曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    広大で深い海洋における生物の生態についての理解を深める。海洋環境の特性を明らかにし、海洋に生活する生物の適応について講義する。

    Deepen understanding of the organisms that live in vast and deep ocean environment

  •   資源動物生態学(海洋)  
      片山 知史, 横井 勇人  
      農  
      3セメ後半  
      前期後半 金曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期後半 金曜日 5講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    地球上には、現在知られているものだけで約150万種の生物が生息している。それらの多種多様な生物種は、他の生物種や周囲の無機的な環境条件と様々な相互関係を結びながら生活しており、それを基盤として、自然における生物生産機構が成り立っている。

     本講義では、個体群、生物群集、生態系のそれぞれの段階における、生物と環境の関わり合いを理解する際に必要となる、生態学の基本的な概念、事項について説明する。

     加えて、魚類の発生に関する形態学と進化系統学について講義する。

     More than 1500 thousand of organisms are recognized to live on the earth now. These numerous organisms maintain various interrelationships with surrounding organisms and its environmental factors, which may support biological production in nature.

     The present subject addresses fundamental concepts of ecology necessary to understand mechanisms of nature in each category of population, community, and ecosystem.

  •   水産資源生態学  
      片山 知史  
      農  
      6・8セメ前半  
      後期前半 火曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室 / 後期前半 火曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室  

    海洋生物の特性は、時空間的な変動性および個体群としての再生産力である。特に漁業資源は、環境変動のみならず、漁獲によって量的にも質的にも常に変動している。本講義では、国内外の漁業を概説した上で、資源生態に関係する資源生物の生活史の特性、個体群変動様式の諸要素を解説する。また個体群の解析法および資源動態と漁業に関する数理モデルの理論および漁業管理方策について説明する。

    Characteristics of marine organisms are tempo-spacio fluctuations and reproduction. Especially marine resources are affected by not only environmental condition but also fishing pressure. In this lecture, after short review of world and Japanese fisheries production, life history traits and fluctuating patterns of populations are explained. Methodology of stock assessment and population are also mentioned for the fisheries management.

  •   水圏植物学  
      青木 優和  
      農  
      6セメ前半  
      後期前半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室 / 後期前半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室  

    沿岸岩礁域の一次生産者である水圏植物の主に海藻についてその生物学的・生態学的特性を学ぶ。まず、地理的・垂直的分布、生物季節、個体群の維持と生産力、動物との相互関係について理解する。また、海藻と環境との関わり、海藻の養殖について、海洋汚染の影響についてなど人間生活にも関わる応用的な側面からも考察する。これらの科学的知見にもとづいて、人類の未来にとっての水圏植物学および水産学の重要性についての理解を深める。

    This course offers an opportunity to learn about the biological and ecological aspects of marine plants such as marine algae as essential primary producers in the rocky coastal ecosystem. First, students will study geographical and vertical distributions, phenology, population dynamics, primary production and plant-animal interactions. Applied aspects related with our life such as environmental effects, aquaculture of algae and marine pollution will also be discussed. Students can deepen their understanding of the importance of marine plant ecology linked with fishery sciences for our future.

  •   プランクトン学  
      西谷 豪  
      農  
      4セメ前半  
      後期前半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 後期前半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    代表的なプランクトンの分類、生理、生態を概説し、海洋生態系におけるプランクトンの役割について解説する。

    An introduction to systematics, physiology, and ecology of marine plankton

  •   生物海洋学特論  
      大越 和加  
      農  
       
      後期 水曜日 3講時 未設定  

    地球環境は海洋の存在によって大きな影響を受け、また維持されてきた。海洋生態系は陸上生態系と大きく異なるため、生態系を構成する生物も異なれば構造も異なっている。海洋生態系の底辺に位置する低次生産層の生物に関する知識は、海洋生態系の理解とその利用開発によって不可欠である。この授業は、生物海洋学の最前線を見失うことがないよう、最新の出版物を教材としたセミナーとする。

    Understanding the latest knowledge of biological oceanography

    The global environment has been greatly influenced and maintained by the ocean. Marine ecosystems are very different from terrestrial ecosystems, and the organisms that make up these ecosystems are different, as is their structure. Knowledge of the organisms in the lower productive levels at the base of marine ecosystems is essential by understanding marine ecosystems and developing their uses. This class will be a seminar using the latest publications as materials so as not to lose sight of the frontiers of biological oceanography.

  •   水産化学  
      中野 俊樹  
      農  
      4・8セメ後半  
      後期後半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室 / 後期後半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室  

    水圏に生息する魚介類、藻類、哺乳類等は種類も多く、特殊な環境に適応した結果、様々な特殊成分を含んでいる。生体成分の組成は各生物の生態を反映し、しかも食品学的特徴を決定する。これらの生物を無駄なく利用するためには、生物学的、生化学的特徴について熟知する必要がある。本講義では、水圏生物の成分特性と生理、生態との関わり、食品機能性、栄養機能、代謝機構などについて幅広く取り扱う。

    Aquatic organisms possess unique substances as a result of adaptation to respectie habitat. The composition of bioactive substances reflect their ecology and determine the profiles as food. For the effective utilization, understanding of their profiles from biological and biochemical points of view is essential.

  •   沿岸環境学  
      藤井 豊展  
      農  
      4セメ後半  
      後期後半 金曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第4講義室 / 後期後半 金曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第4講義室  

    本科目では、特に「沿岸域」と呼ばれる海洋環境と、そこを特徴づける多様な生態系および生物群集に焦点を当て、現代の海洋生態学を解釈する上で必要な知識や方法論を習得する。講義では沿岸域を構成する様々なタイプのハビタット(例:大陸棚、サンゴ礁、マングローブ林、河口域、干潟、岩礁域等)を概観し、沿岸生態系の構造や機能、生物群集の適合、持続可能な沿岸資源管理に関する争点等を体系立てて学習する。

    This class introduces the fundamentals of marine biology by examining the vibrant life in the oceans with particular reference to the coastal ecosystems. Students will study a range of coastal habitats including shelf seas, coral reefs, mangroves, estuaries and various shore types. This class covers a diverse set of topics ranging from structure and functioning of different coastal ecosystems, through adaptations of organisms for their particular living conditions, to issues relating to the sustainable management of marine coastal resources.

  •   水圏植物生態学  
      青木 優和  
      農  
      5セメ後半  
      前期後半 火曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期後半 火曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    沿岸岩礁生態系において海中林と磯焼けはどのような機構で交代するのか、植食動物は海藻群落とどのように関わりあって自らの個体群を維持するのかを理解する。

    This course aims to understand the shifting mechanisms between marine forests and barren grounds. Strategies of herbivores for sustaining their species populations in marine forests are also studied.

  •   沿岸生物学  
      池田 実  
      農  
      5セメ後半  
      前期後半 月曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期後半 月曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    水圏には極めて多様な生物が生息している。一部の種については栽培漁業の対象として増養殖事業が展開されているものの、多くの種は実質的または潜在的な遺伝資源として広大な天然の開放系に存在している。このような水圏生物資源の開発・持続的利用・保全のためには、生物種本来の多様性とその維持機構についての理解が必須であり、解明しなければならない様々な問題が山積している。本講義ではそうしたことを念頭に置き、水圏生物資源の開発・持続的利用・保全を考える上で重要となる遺伝学的諸問題について講ずる。特に、問題を理解する上で不可欠な集団遺伝学的・進化学的観点を導入し、水圏生物資源の持続的利用と保全についてより多面的な思考力を涵養する。

    The aquatic environment is home to an extremely diverse range of organisms. While some species have been developed for cultivation and fishery, many species exist in the vast natural open system as substantial or potential genetic resources. In order to develop, sustainably use, and conserve such aquatic biological resources, it is essential to understand the intrinsic diversity of species and the mechanisms that maintain them. In this lecture, we will discuss genetic issues that are important for the development, sustainable use, and conservation of aquatic biological resources with these issues in mind. In particular, we will introduce population genetic and evolutionary perspectives, which are essential for understanding the issues, and cultivate the ability to think more multilaterally about the sustainable use and conservation of aquatic biological resources.

もっと見る…