内容に類似性のあるシラバス

178 件ヒット (0.024秒):

  •   薬理学4  
      平澤 典保, 瀬川 良佑  
      薬  
      5セメスター  
      前期 月曜日 1講時 薬学部C棟講義室  

    薬理学は生体におよぼす薬物の影響、すなわち薬理作用を研究し、薬がなぜ効くのかを探究する学問である。また、薬理作用を基に生体の機能を研究する学問でもある。本講義では、薬物治療を考える上で不可欠な薬理作用と生体機能との関連を理解することを目的とする。薬理学1、薬理学2および薬理学3の内容に続けて、薬理学4では、内分泌系、血液・造血器系、炎症・免疫系に作用する薬物について理解する。また、感染症の治療に用いられる薬物(抗生物質、化学療法薬、消毒薬、抗ウイルス薬)について理解することを目的とする。

    Pharmacology is a discipline which explores an interaction between drugs and a human body. It also explores the mechanism of a wide variety of human body functions through the analysis of drug action. The main objective of this course is to better understand an interaction between drugs and a human body which is great necessary for considering the actions, adverse effects and contraindication for any given drug. In this Pharmacology 4, students learn about the physiological/pathophysiological roles of various hormones, blood, inflammation and immuno-system and understand the mechanism of the actions, adverse effects and contraindication for related drugs. Students also learn about the classification, morphology and structure of pathogenic microbe and understand the mechanism of the actions, adverse effects and contraindication for several agents to treat infectious diseases such as antibiotics, synthetic antimicrobial agents, anti-tuberculosis drugs, antifungals and antivirals.

  •   臨床薬理学(看護)  
      今谷 晃  
      保健学科看護学専攻  
      3セメスター  
      前期 水曜日 1講時 保健学科大講義室  

    薬の用法・用量、代謝・吸収・分布・排泄、副作用、薬物相互作用、各疾患における薬物療法などの講義を通して、基本的な薬の知識の習得をはかる。/To understand the basic mechanism of pharmacological action and drug therapy

  •   薬理学3  
      佐々木 拓哉, 五十嵐 敬幸  
      薬  
      4セメスター  
      後期 火曜日 1講時 薬学部大講義室  

    本講義では、薬物療法を考える上で不可欠な薬理作用と生体機能の関連を理解することを目的とする。循環器系、腎臓・泌尿器、生殖器、代謝系および悪性腫瘍に作用する薬物およびそれらの臨床応用をとりあげる。

    Pharmacology is summarized in the interactions between medicines and biological functions. Students lean the clinical application, therapeutic and side effects of medicines through those biological actions. Pharmacology 3 focuses on medicines and its clinical application acting on cardiovascular system, kidney, urinary, genital organs. Pharmacology 3 also focused on therapeutics for metabolic diseases and cancer.

  •   臨床薬理学(検査)  
      廣瀬 卓男  
      保健学科検査技術科学専攻  
      3セメスター  
      前期 水曜日 1講時 保健学科大講義室  

    薬の用法・用量、代謝・吸収・分布・排泄、副作用、薬物相互作用、各疾患における薬物療法などの講義を通して、基本的な薬の知識の習得をはかる。/To understand the basic mechanism of pharmacological action and drug therapy

  •   薬物療法学1  
      富岡 佳久, 松本 洋太郎  
      薬  
      7セメスター  
      前期 火曜日 1講時 薬学部中講義室  

    薬物療法学では、代表的な疾患の病態や症状の理解のもと、個々の患者情報と医薬品情報に基づいた薬の使い方と選び方に関する基本的知識を学び、患者QOLと医薬品の適正使用の観点から薬物治療に貢献することを理解する。

    薬物療法学1では、血液・造血器の疾患、神経・筋の疾患、精神疾患、耳鼻咽喉の疾患、眼の疾患、感染症、悪性腫瘍について、各疾患の概要を学ぶとともに、患者の症状、検査所見から病因・病名を推定し、治療方針および処方を決定する方法を理解する。さらに個々の薬物を使用する上での注意点について学ぶ。授業は,講義とともに少人数グループによる調査、発表、討論を行う。

    Pharmacotherapy learns basic knowledge on how to use medicines and how to select medicines based on individual patient information and medicinal information based on the understanding of the pathology and symptoms of typical diseases, and from the perspective of patient QOL and proper use of medicine Understand that contributing to drug treatment from.

    Pharmacotherapy 1 learns the outline of each disease regarding blood / hematopoietic disorders, nerve and muscle diseases, mental disorders, ear and nose and throat diseases, eye diseases, infectious diseases, and malignant tumors, Estimate etiology and disease name from laboratory findings and understand how to decide therapeutic policy and prescription. Learn the points of caution in using individual drugs. Classes, along with lectures, conduct surveys, presentations and discussions by small group.

  •   薬理学2  
      森口 茂樹  
      薬  
      3セメスター  
      前期後半 金曜日 1講時 薬学部大講義室 / 前期後半 金曜日 2講時 薬学部大講義室  

    薬理学は、薬物と生体の相互作用を探究する学問であり、その領域は非常に広く多岐に渡っている。本講義では、薬物療法の基礎という観点から、薬物が生体の機能に及ぼす影響(薬理作用)とその機序を中心に、薬物の臨床応用と治療効果・副作用を理解する。薬理学2では、薬理作用の基本を理解するために末梢神経系、中枢神経系、呼吸器系、消化器系に作用する薬物をとりあげる。

    Pharmacology is summarized in the interactions between medicines and biological functions. Students lean the clinical application, therapeutic and side effects of medicines through those biological actions. Pharmacology 2 focuses on medicines acting on peripheral and central nervous systems, and respiratory and digestive organs.

  •   臨床薬理学/Clinical Pharmacology  
      今谷 晃  
      医  
      1セメスター(ただし、レポートの締切は1月末とする)/1st semester (The deadline for the report is end of January.)  
      e-learning on demand 東北大学病院希少がん・難治がんカンファレンス/Conference: Case Study concerning Therapy for Rare and Intractable Cancer  

    臨床現場では様々な薬物が用いられている。そこで、緊急応急措置、症状緩和、慢性疾患に対して必要な薬剤を中心に、薬剤の基本的な薬理機序を理解する。薬剤使用の判断、投薬後の患者モニタリング、患者の服薬管理能力の向上を図るための知識・能力を身につけ、医療専門職としてチーム医療が実践できるようにする。/The aim of this course is to understand the basic mechanism of pharmacological action for patient assessment and monitoring in the nursing care.

  •   生薬学2  
      佐々木 拓哉, 浅井 禎吾  
      薬  
      4セメスター  
      後期 火曜日 2講時 薬学部大講義室  

    天然薬物は、治療薬の開発などの薬学研究領域の飛躍的な進歩に貢献してきた。生薬学は天然薬物を治療に用いる際の科学的な根拠を与えるものである。生薬学2では生薬学の起源、および局方収載の生薬の基原植物、有効成分、薬効、遺伝子発現への影響などの基本事項に加え、漢方治療に必要な基礎的知識、薬用植物資源の確保における植物バイオテクノロジーの重要性を学ぶ。また中枢神経疾患における生薬の有用性と薬理作用、治療応用について学ぶ。

    In this course, students understand basic important points of pharmacognosy, including the origin, bioactive constituents, efficacy and application of the crude drugs listed in Japanese Pharmacopoeia, and learn about the actions of these natural drugs on gene expression in mammalian cells, the basic concepts necessary for understanding the diagnosis and treatment in Kampo medicine, and the importance of plant biotechnology in securement of medicinal plant resources. This course also offers the opportunity to deepen the understanding of therapeutic natural medicines for neurodegenerative disorders.

  •   学問論演習  
      安立 昌篤、井上 飛鳥、斎藤 芳郎、平塚 真弘、梶本 真司、笹野 裕介  
      全  
      2セメスター  
      後期集中 その他 連講 その他  

    くすりを総合的に知るためには、有効成分の構造や分子の立体的な形、化合物を組み立てる方法、生物学的な活性や機能などについて学ぶことが必要である。この授業では実験・実習を通して、くすりを様々な角度から「探る」ことを目的とする。

    To understand drugs comprehensively, it is necessary to learn about the structure of active ingredients, the three-dimensional shape of molecules, methods of assembling compounds, and biological activities and functions. The purpose of this class is to explore drugs from various angles through experiments and practical training.

  •   医療薬学実習  
      佐々木 拓哉, 秋田 英万, 有村 奈利子, 五十嵐 敬幸, 平田 祐介, 田中 浩揮, 野口 拓也, 松沢 厚  
      薬  
      5セメスター  
      前期集中 その他 その他 薬学部医療薬学実習室  

    医療薬学実習では、医療薬学関連領域の理解を深めるとともに基礎的手法を修得する。まず、薬物の薬理効果を理解するために、中枢・末梢神経系と循環器系に作用する代表的なものについてその薬効評価に関する原理と手法を学ぶ。中枢神経系に作用する医薬品の開発研究における生物学的検定法を理解すると共に、マウス脳の解剖を行い作用発現に重要な脳の部位について学ぶ。次に、薬物の薬効と表裏一体で発現する毒性について、生体の解毒応答機構および遺伝的背景に起因する個人差の理解を深めるべく、生体内分子による抗酸化反応の生化学的解析および解毒代謝酵素の遺伝子多型解析の原理と手法を学ぶ。さらに、薬理効果に大きく影響を与える薬物動態の理論およびその解析手法を学び、薬物投与設計理論を理解する。

    In this course, students deepen their understanding of Biopharmacy and Pharmacy Practice, and learn analytical methods commonly used in the field. In the first section, students learn the principle and technique on pharmacological actions of central, peripheral and cardiovascular systems. Especially, students will understand the five practical exercise themes of cardiac function, blood pressure, ilea function, convulsion, and anatomy of animal. In the second section, students work on two practical exercises; one is biochemical analysis of antioxidant responses mediated by biomolecules, and the other one is polymorphism analysis of detoxification enzymes. The exercises will provide insight into the detoxification mechanisms and the individual differences derived from diverse genetic backgrounds. In the last section, students will study on the pharmacokinetic analysis affecting pharmacological and toxicological effects of drug after the administration. Several simulation works will be performed to understand the clinical pharmacokinetics for the design of dosage regimen.

もっと見る…