内容に類似性のあるシラバス

1371 件ヒット (0.027秒):

  •   有機化学5  
      重野 真德, 笹本 大空  
      薬  
      4セメスター  
      後期後半 月曜日 4講時 薬学部大講義室 / 後期後半 金曜日 3講時 薬学部大講義室  

    有機化学5ではカルボニル基の化学、アミン、炭素-炭素結合生成反応、ペリ環状反応、およびヘテロ環化合物を学習する。

    In this course, students will learn chemistry of carbonyl compounds, amines, pericyclic reactions, and heterocycles.

  •   創薬化学実習1  
      笹野 裕介  
      薬  
      4セメスター  
      後期集中 その他 その他 薬学部大講義室  

    有機化学の目的は有機化合物の特性を理解することである。創薬化学実習1においては、有機化合物を多面的に捉えその合成を行うとともに、反応の理解を深める。また合成化学に不可欠な有機化学の基礎的実験操作を学習するとともに試薬、器具の安全な取り扱い方も修得する。さらに、医薬品の原料として重要な薬用植物に関する実習を行う。日本薬局方に収載されている生薬の基原植物を中心に、附属薬用植物園で栽培されている重要な薬用植物の形態を観察し、味やにおいを確かめるとともに、利用部位、含有成分、用途について学習する。

    This course provides practical training in the basic techniques of the standard organic chemistry laboratory, such as separation and characterization techniques. Experiments involving the synthesis and reaction of simple organic compounds are introduced. Fieldwork in the Experimental Station for Medicinal Plant Studies is also included in this course.

  •   反応有機化学 / Organic Reactions  
      服部 徹太郎, 三ツ石 方也  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    我々の身の回りにある膨大な有機化合物は多種多様な構造を持ち、様々な性質を示すことにより物質生活を豊かにするばかりか、生命現象とも関連が深い。これらの有機化合物の構造と化学的性質(反応性)を系統的に理解するための基礎知識を学ぶ。

    2.概要

    有機化合物は脂肪族と芳香族に大別される。これらのうち、アルケン、アルキン、脂環式化合物などの脂肪族と基本的な芳香族化合物について、その特徴的な性質と反応を学ぶ。

    3.達成目標等

    この授業では主に以下のような能力を習得することを達成目標にする。

    ・有機化合物の骨格を形成する炭素 - 炭素結合の種類と基本的性質を理解し、説明することができる。

    ・炭素-炭素不飽和結合の立体化学、形成法、付加反応を理解し、説明することができる。

    ・芳香族性の由来、芳香族化合物の基本的性質と機能を理解し、説明することができる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Organic compounds are roughly classified into aliphatics and aromatics. In the first half of this course, students will learn structures and characteristic reactions of principal aliphatic compounds, that is, alkenes, alkynes, and alicyclic compounds. In the latter half, students will learn those of aromatic compounds.

  •   有機化学4  
      岩渕 好治, 笹野 裕介  
      薬  
      4セメスター  
      後期前半 月曜日 4講時 薬学部大講義室 / 後期前半 金曜日 3講時 薬学部大講義室  

    カルボニル基はその遍在性と反応の多様性から、有機化学を体系的に理解するための最も重要な官能基として位置付けられる。その原理は数種の基本反応によって理解することができる。有機化学4ではカルボニル基の化学を学習する。

    Carbonyl groups are regarded as one of the most important functional groups to understand organic chemistry from the viewpoints of the general existence and diverse reactivities. The principle of the reactions can be understood by basic reaction patterns. Organic chemistry 4 focuses on carbonyl group chemistry.

  •   有機化学3  
      吉戒 直彦, 菊池 隼  
      薬  
      3セメスター  
      前期 月曜日 4講時 川北キャンパスB201  

    有機化学3では、各種分析法や分光法を用いた有機化合物の構造決定法、および芳香族化合物の性質、反応性、合成法について学習する。

    In the organic chemistry 3, students will learn about instrumental methods 1) to determine the molecular weight and molecular formula of a compound, 2) to identify a compound’s functional groups, 3) to identify the carbon-hydrogen framework of a compound. Students will also learn about a) aromoticity of benzene, and b) reactions of aromatic compounds.

  •   有機合成化学 / Synthetic Organic Chemistry  
      服部 徹太郎, 諸橋 直弥  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    現代の物質文明を支える様々な有機化合物が有機炭素資源からどのようにしてつくられるか、またそのための基礎的な合成法を学ぶ。

    2.概要

    有機化合物の合成法は、炭素-炭素結合の形成と官能基の変換の組み合わせからなる。本講義前半では、芳香族化合物の選択的な合成法を学ぶ。後半では、有機合成反応で重要な地位を占める有機典型金属化学の基礎と有機合成反応への応用について学ぶ。

    3.達成目標

    この講義では、主に以下のような能力を修得することを目標とする。

    ・簡単な有機化合物について、有機炭素源からの変換経路を理解し、説明することができる。

    ・多くの有機化合物が、ごく限られた有機炭素源から合成されることを理解し、基礎的な合成法を説明することができる。

    ・主要な炭素-炭素結合形成法、官能基変換法を理解し、説明することができる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Purpose

    Students will learn how various organic compounds that support modern material civilization are made from organic carbon resources and basic synthetic methods for that purpose.

    2. Overview

    The synthetic process of organic compounds generally consists of the combination of C-C bond formation and functional group transformation. In the first half of this course, students will learn methods to selectively prepare aromatic compounds with desired structures. In the latter half, students will learn fundamentals of main group organometallic chemistry and synthetic reactions involving organometallic compounds.

    3. Goal

    The main objective of this course is to acquire the following skills

    ∙ Understanding and being able to explain synthetic schemes of simple organic compounds from organic carbon sources.

     ∙ Understanding that many organic compounds are synthesized from limited organic carbon sources and being able to explain basic synthetic methods.

     ∙ Understanding and being able to explain the main methods of carbon-carbon bond formation and functional group transformation.

  •   有機合成化学  
      岩渕 好治, 植田 浩史, 徳山 英利, 山越 博幸  
      薬  
      6セメスター  
      後期 月曜日 1講時 薬学部C棟講義室  

    医薬を代表例とする多官能基性有機分子の合成設計においては、逆合成解析に基づく合成戦略、適切なタイミングでの官能基の導入や変換と、それを行うための保護基の有効利用、試薬や化合物の立体的環境を利用した立体選択的反応など、これまでに学んだ有機化学の総合的な応用力が試される。「有機合成化学」では、過去に達成された天然物の全合成や医薬品の化学合成の解析を通じて合成設計の立て方について学ぶ。

  •   創薬化学実習2  
      重野 真德  
      薬  
      5セメスター  
      前期集中 その他 その他 薬学部学生実習室  

    有機化学の目的は有機物質の特性を理解することである。創薬化学実習2の前半部分では、創薬化学実習1に引き続き、有機化合物の合成を行う過程で反応の理解を深め、基礎的実験操作を学習するとともに試薬、器具の安全な取り扱い方を修得する。

    後半部分はPart 1とPart 2の2つの部分から構成される。Part 1では生薬・天然物化学に関する実習を行う。動植物や微生物の代謝によってつくり出される天然物は、古代より様々な形で利用されてきており、なかでも医療分野における重要性が高い。本実習では、生薬・槐花に含まれるフラボノール配糖体ルチンに関する実習を行い、天然物の単離、生合成酵素反応の解析、スペクトルデータ解析による化学構造の決定法などの基本操作を学ぶ。一方、Part 2では、医薬品の原料として重要な薬用植物に関する実習を行う。本実習では、日本薬局方に収載されている生薬の基原植物を中心に、附属薬用植物園で栽培されている重要な薬用植物の形態を観察し、味やにおいを確かめるとともに、利用部位、含有成分、用途について学習する。

    In continuation of General Training in Organic Chemistry 1, the first half of this course continues to provide practical training in the basic techniques of the standard synthetic organic chemistry laboratory. The second part of this course provides practical training in the basic techniques of the isolation, derivative synthesis and characterization of natural products. Fieldwork in the Experimental Station for Medicinal Plant Studies is also included in the second part.

  •   有機反応化学  
      重野 真德, 金本 和也, 吉戒 直彦  
      薬  
      5セメスター  
      前期 月曜日 2講時 薬学部C棟講義室  

    生理活性を示す化合物には、窒素、酸素、およびイオウ原子を構成原子として含む化合物が数多く存在する。本講義では、これらの化合物の化学的性質や合成方法など、基本的性質を解説すると共に、医薬品としての応用に関する基礎的知識を学ぶ。あわせて、これらを合成するのに必要な有機金属、ブレンステッド塩基、ラジカル化学について学ぶ。

    Biologically active compounds often contain nitrogen, oxygen, and sulfur atoms, and students will understand the property and synthesis of such organoheteroatom compounds along with their application to drugs. In addition, students learn organometallic, Brønsted base, and radical chemistry to synthesize these compounds.

  •   化学C  
      根東 義則  
      理(地生)  
      2セメスター  
      後期 月曜日 4講時 川北キャンパスC101  

    有機化学は,自然界,生物,医薬品,材料などの中に存在する有機化合物の性質,構造,変化などを理解するための基礎となる学問である。有機化合物は多種多様であるが,その性質,構造,反応を理解するための基本概念はそれほど多くない。

    本講義では,有機化学の基本概念と,それらの具体的な物質への応用について学習する。

    Organic chemistry forms a basis for understanding the properties, structures, and reactions of organic compounds existing in nature, living things, medicines, and materials. Organic compounds are of great variety, but basic concepts of understanding their properties, structures, and reactions are not that many. In this course, students learn the basic concepts of organic chemistry and their applications to specific substances.

もっと見る…