内容に類似性のあるシラバス

660 件ヒット (0.049秒):

  •   有機バイオ材料化学 / Organic and Bio-Materials Chemistry  
      笠井 均, 岡 弘樹  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    本講義では機能性有機材料に係る基礎を履修することを目的とする。

    授業では、有機エネルギー材料や有機バイオ材料に関する最先端研究を詳しく紹介する。

    さらに、実社会で機能性有機材料がどのように研究・開発・活用されているか理解を深めるためゲストスピーカーによる講義も実施する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    The purpose of this lecture is to learn the basics related to functional organic materials.

    The class will introduce cutting-edge research on organic energy materials and organic biomaterials in detail.

    In addition, lectures by guest speakers will be held to deepen understanding of how functional organic materials are researched, developed, and utilized in the real world.

  •   材料科学の最前線  
      佐々木 孝彦、宮坂 等  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 金曜日 5講時 川北キャンパスB104  

    私たちの日常生活における社会基盤や産業、また暮らしの中で必要とされるエネルギー、情報通信などのあらゆる場面において不可欠な様々な材料の創製や物質の探求について、その基礎から現在の研究最前線までを学びます。物質や材料の本質を探究する基礎理学とその成果を社会に還元する工学の両面からの講義を行います。材料科学が果たす役割を安全で便利な社会、環境・エネルギー問題、情報化社会などの観点も含めて考えていきます。

    Students will learn from the basics to the frontiers of research on the creation of various materials that are essential for social infrastructure, industry, energy, information and communication, and every aspect of our daily lives. Lectures will be on both basic science that explores the essence of matter and materials and engineering that returns the results to society. We will consider the role of materials science in terms of a safe and productive society, environmental and energy issues, and an information society.

  •   資本市場の役割と証券投資  
      MANABU ISHIKAWA  
      経  
       
      後期 木曜日 4講時 経済学部第2講義室  

    現代の経済では、金融・資本市場の果たす役割は極めて大きく、経済活動を行う人々が金融・資本市場の果たす役割を十分に理解しておくことが重要となっている。金融リテラシーをはじめ、現実的な金融・資本市場の潮流を知り、新しい金融市場の課題や役割を体系的に学び、実践的な力を身につけることが本講義の目標である。本講義は野村證券株式会社の寄付講義です。

    "In modern economy, the roles of financial and capital markets are remarkably important. It is important for agents conducting economic activities to acquire knowledge about those roles. The goals of this lecture are as follows:

    · To understand the financial literacy

    · To understand the trends of real financial and capital markets

    · To acquire practical skills regarding financial literacy

    This lecture is donated by NOMURA SECURITIES CO., LTD."

  •   応用環境工学 / Advanced Environmental Engineering  
      松村 勝  
      環境  
       
      前期 木曜日 3講時  

    この授業では、鉄鋼業界を取り巻く環境問題、環境問題の改善と地球温暖化抑制のための多面的な取り組みを次代を担う学生達に学んでもらいます。日本製鉄(株)で活躍する様々な分野の先端的な研究者・技術者が、オムニバス形式の講義で、以下の技術課題について具体的に解説していきます、(i)鉄鋼業におけるエネルギーと資源の循環、(ii)環境問題と省エネルギーの関係、(iii)環境問題の改善とリサイクルのための様々な基盤技術開発。本講義では、技術的側面だけでなく社会的および国際的な観点から、材料のライフサイクルアセスメント(LCA)についても理解を深めます。 

  •   先端有機化学Ⅰ  
      有本 博一  
      生命  
       
      前期 金曜日 3講時  

    重要な生理機能を担うタンパク質(受容体やイオンチャンネル、酵素など)に特異的に作用し、機能制御する生物活性分子の精密化学合成と高機能化は、生命科学研究において重要な課題である。

    /Synthesis and modification of biologically active compounds are important research areas in life science.

    本講義では、有機金属化学、および有機反応化学に関して、生物活性分子の合成に不可欠な基礎事項を中心に概説する。

    /Organometalic Chemistry, organic reaction mechanism, and synthetic methods for construction of carbon frameworks are described.

  •   先端有機化学Ⅱ  
      有本 博一  
      生命  
       
      後期 金曜日 3講時  

    重要な生理機能を担うタンパク質(受容体やイオンチャンネル、酵素など)に特異的に作用し、機能制御する生物活性分子の精密化学合成と高機能化は、生命科学研究において重要な課題である。

    /Synthesis and modification of biologically active compounds are important research areas in life science.

    本講義では、有機金属化学、および有機反応化学に関して、生物活性分子の合成に不可欠な基礎事項を中心に概説する。

    /Organometalic Chemistry, organic reaction mechanism, and synthetic methods for construction of carbon frameworks are described.

  •   ハイブリッド材料合成評価化学 / Synthetic Chemistry and Characterization of Hybrid Materials  
      蟹江 澄志  
      環境  
       
      後期 火曜日 4講時  

    ----------

    Google Classroom用のクラスコードは「@@@@」です。

    ----------

    人々の生活をより豊かなものとするために、材料のさらなる高機能化が求められている。ハイブリッド材料は、有機物と無機物の相反する機能、例えば有機物の柔軟性と無機物の高耐久性を兼ね揃えた性質を示す材料となり得る。本講義では、ナノ・分子原子レベルでの有機-無機界面制御に着目しつつハイブリッド材料を合成するための指針について概説するとともに、得られる材料の組織構造から特性に至るまでの評価手法について講義する。

  •   ハイブリッド材料合成評価化学 / Synthetic Chemistry and Characterization of Hybrid Materials  
      蟹江 澄志, 松原 正樹  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    人々の生活をより豊かなものとするために、材料のさらなる高機能化が求められている。ハイブリッド材料は、有機物と無機物の相反する機能、例えば有機物の柔軟性と無機物の高耐久性を兼ね揃えた性質を示す材料となり得る。本講義では、ナノ・分子原子レベルでの有機-無機界面制御に着目しつつハイブリッド材料を合成するための指針について概説するとともに、得られる材料の組織構造から特性に至るまでの評価手法について講義する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    The development of high-performance materials is quite important for the sustainable future life. Hybrid material is a representative material exhibiting to show synergistic functions of organic and inorganic materials. This course explains design and synthesis of the hybrid materials focusing on the nano- or molecular-level interactions between organic and inorganic matters. Furthermore, this course also discusses characterization methods of the nano-level self-organized structures and the structure-dependent functions of the hybrid materials.

  •   物性物理学特論 / The current research in Physics in IMR and IMRAM  
      小野瀬 佳文  
      理  
      後期  
      後期 木曜日 5講時  

    学部前半で学ぶ物理の基礎階段を上ってたどり着いた固体物理の名の扉を開けると、そこには物性物理、材料科学、ナノサイエンスの広大な地平が開けている。本講義では、金研と多元研で行われている最先端の研究を教員が1週1話形式でわかりやすく紹介し、今後の学習と研究のためのモチベーションを学生が持てるようにするのが目的である。

    The knowledge and courses which have been taken in the undergraduate course should be extended for the researches in the 4th year under graduate course in each laboratory and in the graduate course. Such extension is spreading over varieties of fields in physics such as fundamental condensed matter physics, material science and nano-science. This lecture will guide you to overview the present status of the most advanced researches in the well-known research institutes, IMR and IMRAM. The lecturers from the IMR and IMRAM will give a topical review for some topics. It will help to students to make a map for their research life.

  •   分子電子工学 / Molecular Electronics  
      平野 愛弓  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    分子電子デバイスに関連した有機分子やナノカーボン類、生体分子を含む超分子の構造や諸性質についての基礎および、これらの分子材料に基づくデバイスの構造・機能・特性について学ぶ。

    授業にはGoogle Classroomを利用する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    This course covers the fundamentals of the structure and properties of supramolecules, including organic molecules, nanocarbons, and biomolecules related to molecular electronic devices, as well as the structure, function, and properties of devices based on these molecular materials.

    Online lectures are proceeded using Google Classroom .

もっと見る…