内容に類似性のあるシラバス

2717 件ヒット (0.029秒):

  •   粉体加工学 / Powder processing and powder metallurgy  
      野村 直之  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    粉体粉末冶金を基にした製品の製造工程を検討する際に基礎となる、粉末の基礎的性質、粉体加工技術およびその成形体の評価方法について学習する。粉末の製造方法や評価方法、組織制御法について説明する。固化成形のための粉末調整やその成形法、焼結の基礎について学習する。焼結体の評価方法や緻密化に必要なプロセスと現象を理解することで、粉体加工学の基礎学問を習得することを目的とする。

    2.概要

    本授業科目では、材料に形状を付与する代表的な素形材加工法としての粉体加工技術の解説とその技術を支える学問について学習する。

    3.達成目標等

    ・本学科の学習・教育目標のA、B、C、Kに関する能力を含めて修得する。

    ・粉体加工技術の位置付けを理解し、それら知識を習得すること。

    ・粉体加工技術における典型的加工法と基本的プロセスの知識を習得すること。

    ・粉体加工技術の基盤となる学問の理解と習得およびその知識を応用する能力を習得すること。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Purpose

    This course covers the basics of powder characteristics, powder processing, and evaluation methods for the compacts from the powder metallurgical aspects. The lecturer explains fabrication, evaluation, and microstructure controlling methods for powders. Students also learn powder preparation, consolidation methods, and basics of sintering. The course aims to acquire basic knowledge of powder processing and powder metallurgy through understanding the properties of powder and sintered compacts, densification process, and its phenomena.

    2. Overview

    In this course, students will learn about powder processing technology as a typical material processing method to give shape to materials, and the science that support this technology.

    3. Goal

    The students will acquire abilities related to A, B, C, and K of the department's learning/education objectives, including the following:

    To understand the position of powder processing technology and to acquire the knowledge.

    To acquire knowledge of typical processing methods and basic processes in powder processing technology.

    To understand and acquire the knowledge of the basic studies of powder processing technology and to acquire the ability to apply this knowledge.

  •   鋳造工学 / Casting and Solidification Processing  
      及川 勝成  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    素材から出発し種々の加工成形、熱処理などを施し、必要な機能が発揮できる形あるものを造り上げる学問・技術を素形材工学という。工業製品は部品の組立てにより構成され、その部品は素形材そのものであるか素形材の集合体である。素形材技術とは、このように、あらゆる工業部材を作るための基本であり、原料、素材の状態によって様々な加工法がある。この授業では、代表的な素形材加工技術として「鋳造加工」を取り上げ、鋳造加工技術に関する知識習得と基盤学問の習得を目的とする。

    2.概要

    本授業科目では、材料に形状を付与する代表的な素形材加工法としての「鋳造加工」の各技術の解説とその技術を支える学問を簡潔に教授する。

    3.達成目標等

    ・本学科の学習・教育目標のA、B、C、Kに関する能力を含めて修得する。

    ・素形材工学の体系と、その中での「鋳造加工」技術の位置付けを理解し、それら知識の習得をすること。

    ・典型的な鋳造加工法と基本的プロセスの知識を習得すること。

    ・技術の基盤となる学問の理解と習得およびその知識を応用する能力を習得すること。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1.Objective

    Industrial products are formed by assembling parts and tools, and they are mostly made from metallic materials. Materials processing create the parts and tools from the raw material by various kinds of processing and heat treatment, etc.. The manufactured parts and tools must satisfy the required shape and properties. The materials processing is the basis for producing all industrial components as described above. There are various kinds of processing methods depending on kinds and conditions of materials. In this course, we focus on the casting process aim to understand the basic science and technology of the casting.

    2.Outline

    In this course, we focus on the principle of theoretical background of the casting , basic knowledge of typical casting technology, and application of basic theory to understand the casting and solidification behavior of the real casting process.

    3.Outcomes

    Understand basic materials processing and the role of "casting" technology in it.

    Understand typical casting methods and their basic processes.

    Understand the basic science of the casting.

    This course includes the our program outcomes of A, B, C, K

  •   高温材料プロセス工学 / High-Temperature Materials Processing  
      福山 博之  
      環境  
       
      後期 水曜日 4講時  

     本講義では、金属、半導体やセラミックスなど高温プロセスによって製造されている材料プロセスの理解に必要な熱力学、材料工学、結晶成長に関する基本的事項を修得することを目的とする。機械系出身者など、材料系以外の学生にも基礎から学べるように講義レベルを設定している。

    具体的には、以下の3つの内容について講義を行う。

    (1)熱力学、熱化学データ集、状態図、融体物性等の基礎について理解する。

    (2)材料工学(結晶欠陥、組織、機械的性質、組織観察法等)の基礎について理解する。

    (3)結晶成長および結晶の形態等に関する基礎を理解する。

  •   環境粉体工学 / Environmental Particuology  
      加納 純也  
      環境  
       
      後期 火曜日 3講時  

    概要

    粉体工学の基礎として粒子径,粒子径分布,粒子密度,粒子形状の定義と測定法について習得する.粉を造る,分ける,混ぜる,固める,乾かすなどの粉体プロセスの原理と操作について理解し,産業と粉体プロセスの関わりについて考える。地球環境,省資源,省エネルギーに対する粉体プロセスの重要性について概説する。また“新たな粉体プロセスへの挑戦”としてメカノケミストリーの知識を通して,熱を使わない資源処理法,材料合成法,有害物の無害化法などのプロセス開発について概説する。

    到達目標とテーマ

    1.粉体工学の基礎的知識を修得し、粉体物性、粉体計測を含む粉体工学の基礎的評価・解析や装置設計に関する 基礎的手法を身につけるとともに、粉体プロセスの地球環境.省資源、省エネルギーへの理解を深めることを目的とする。

    2.粉体は我々の生活に深く関わっている。 粉を造る、分ける、混ぜる、固める、乾かす等、粉を取り扱う上での重要な基礎知識を身につけ、また、粉体装置内での現象の把握(トラブル回避)等に役立たせる。

    3.講義で目指す事項は以下のとおりである。

    ●粉体にする理由を理解する。

    ●粉体の計測法・データ解析とその意味を理解する。

    ●粉体特性を理解する。

    ●粉体のハンドリングを理解する。

    ●粉と産業、地球環境問題についての粉体工学の役割を考える。

    ●新たな粉への挑戦―メカノケミストリーとその効果的利用法、材料プロセスへの応用を理解する。

  •   応用粉体加工学 / Applied Powder Processing and Powder Metallurgy  
      野村 直之, 周 偉偉  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    Additive Manufacturing(付加製造技術)とその周辺技術について説明する。付加製造技術に必要な粉体の特徴と評価方法、造形技術とその原理、造形物の組織的な特徴について講義する。AMの現状と特徴、粉末製造技術や造形体緻密化技術についても紹介する。この講義を受講することにより、当該技術の特徴と必要な材料科学を理解することができる。

    下記の項目について講義を行う。

    1. Additive Manufacturing(AM) 序論

    2. AMの基礎

    3. AM用粉末の製造法と粉末特性、評価法、安全性

    4. AM研究の応用と最先端

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Lectures will be given on the basics of additive manufacturing (AM) and its surrounding processes. The feature of AM and its current situation will be introduced. Fabrication process, evaluation method, and safety of powders used for AM process will be lectured.

    Lectures will be given on the following items.

    1. Introduction of AM

    2. Basics of AM and its surrounding process

    3. Fabrication process, evaluation method, and safety of powders for AM

    4. Application and recent study on AM

  •   応用構造材料学 / Advanced Structural Materials  
      古原 忠, 宮本 吾郎, 山中 謙太  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    我々の社会基盤構築において重要な種々の構造用金属材料について概説するとともに,材料組織制御の基礎および材料特性(主として力学特性)との関係について習得する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Various metallic materials which are important for infrastructures in our society are briefly introduced. Fundamentals of microstructure controls and their relations to materials properties (mainly, mechanical ones) will be learned.

  •   機械創成学Ⅰ / Manufacturing Engineering and Technology I  
      山口 健  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    機械創成学

    1.目的

    人類がこれまで達成した機械創成技術を説明し、将来の機械創成のための知識を学ぶ。

    2.概要

    創成とは、物づくりの基本である。工業において創成を可能にするのは、新しいものを考え出す想像力とそれを実際に作り出すための新しい技術である。新しい素材は新しい機械やセンサーを産み出す。

    3.達成目標等 

    1)各種の創成技術の特徴を理解する。

    2)工業材料の製造と加工に関するの基礎知識を修得する。

    3)物造りの技術の基礎理論を理解する。

    4)機械設計工学や精密加工学に発展させる基礎能力を得る。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Manufacturing Engineering and Technology I

    1. Purpose

    The purpose of this lecture is to explain technologies of creation for machine which a human being has achieved and to lean knowledges for future technologies.

    2. Outline

    Creation is a basis for manufacturing. The creation in industry becomes possible by the imagination to think new things and the technology to really product them. New materials can generate new machines and sensors.

    3. Goals

    1)Understand characteristics of different technologies of creation for machine.

    2)Lean basic knowledges about processing and machining of engineering materials.

    3)Understand basic theories on manufacturing.

    4)Obtain basic ability expanding into technologies of machine design and precise machining.

  •   材料科学総合学実験 / Materials Science and Engineering Laboratories  
      三木 貴博  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    この科目ではClassroomを使用して講義資料と講義情報を発信します。

    1. 目的

    材料に関連する実験を通し、背景にある理論、原理を体得するとともに、結果のまとめ方や報告書の書き方を修得することを目的とする。

    2. 概要

    重要な基礎的事項、特性の測定方法、加工法および評価方法等について実験し、背景となる理論・原理、基礎的実験技術、測定値の処理方法、および報告書のまとめ方を学ぶ。

    3. 達成目標等

    この授業では以下に示すような能力を取得することを目標とする。

    ・ 本学科の学習・教育目標のA、B、C、D、F、G、J、Kに関する能力を含めて修得する

    ・ 基礎となる理論や原理を理解し、基礎的な実験が行える。

    ・ 実験データを的確に処理し、考察する事ができる

    ・ 実験結果を客観的に報告することができる

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This lecture uses "Google Classroom" to provide handouts and lecture information.

    The class code is epjidt7.

    Please access Google Classroom and enter the class code.

    The purposes of student experiments are to learn basic theory in background and how to summarize experimental results and to write the report through fundamental experiments on materials science. Students conduct experiments on important theory, properties evaluation, and processing in materials science. The course aims to acquire the basic abilities on A, B, C, D, F, J, and K in the educational goal of our department. Through these experiments, students can; understand the fundamental theories and carry out basic experiments; summarize experimental data appropriately and discuss them; make reports objectively.

  •   結晶回折学 / Diffraction Crystallography  
      髙村 仁  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    材料科学において重要な結晶学の基礎知識を習得すると共に、結晶の構造解析法の基礎を学ぶ。

    2.概要

    結晶の対称性と各種物質の結晶構造を理解する。また、X線回折法および電子顕微鏡法等の解析手法の原理について学ぶ。

    3.達成目標等

    この授業では、主に以下のような能力を修得することを目標とする。

    ・本学科の学習・教育目標のA、B、C、Dに関する能力を含めて修得する(*1備考欄参照)。

    ・材料の結晶構造を理解するための基礎知識を修得すると共に、実際に構造解析を進めるために回折法の原理を理解して応用できるようにする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course covers the fundamentals of crystallography and diffraction from solids. The contents cover symmetries in crystals, reciprocal lattices, and principles and techniques for X-ray and electron diffraction patterns.

  •   エネルギー変換化学 / Chemistry of Energy Conversion  
      本間 格, 岩瀬 和至, 大野 真之  
      工  
       
       

    持続可能社会の基盤は再生可能エネルギー技術であると認識し、それらの要素技術であるエネルギー変換デバイスの基礎科学を概説する。特に電気化学エネルギーの変換・貯蔵に用いる太陽電池、燃料電池、二次電池などの電池デバイスの基礎物理化学を講義する。デバイス性能を決める材料物性や光電変換、電極反応、電荷移動速度などのイオンと電子のエネルギー変換プロセスの理解に必要なエレクトロニクスとイオニクスに関する基礎を講義する。

    Google classroom code : dsschvm

    Renewable energy technology is a base for sustainable society and this lecture covers science and technology of energy conversion chemistry and students learn their engineering principles on scientific bases. In particular, this lecture serves as a fundamental understanding of physical chemistry of electrochemical energy conversion devices such as solar cells, fuel cells and secondary batteries, which are very important energy technologies in the industry. This course aims to develop student's knowledge of electronics and ionics, and provides deep understanding of fundamental principles of material functionalities, photoelectric conversion, electrodics, charge transfer processess for practical devices.

    Google classroom code : dsschvm

もっと見る…