内容に類似性のあるシラバス

4144 件ヒット (0.047秒):

  •   工学英語Ⅱ / English in Technology II  
      PICHIERRI FABIO, WELLING THOMAS A  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    本講義の目的は、科学者や技術者が国際レベルで活躍するために必要な英語コミュニケーション能力を身につけることです。英語のプレゼンテーション能力はもちろん、一般的な英語コミュニケーション能力、英語ライティング、リスニングを学びます。講義の前半では、一般的な科学用語を重点的に学びます。次に、これらの用語を科学トピックに関するスピーキング、ライティング、リスニングの演習で使用します。後半では、国際的なプレゼンテーション能力の向上に特に重点を置きます。本講義は完全に英語で行われます。

    この講義を受講すると、以下に示すことができるようになります。

    - 基本的な科学技術英語を理解する

    - 研究で使用される技術英語を使った読み書き

    - 科学技術に関する話題や自分の意見を英語で発表し、簡単なディスカッションを行う

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The objective of this course is to develop skills in English communication, which is required for scientists and engineers to perform at an international level. Students study together and learn English presentation skills, as well as general English communication, writing, and listening. General science terms and vocabulary are heavily emphasized in the first weeks of the course. Students then use these terms in speaking, writing, and listening exercises on scientific topics. Special attention will be given to improving international presentation skills. The class will be entirely in English and highly interactive.

    After this class you can:

    - hear and write the main English words used in technology.

    - understand simple technical English.

    - present technology-related topics and your opinion in English, and have a simple discussion.

  •   工学教育院特別講義(英語で学ぶ理工学) / Special lectures (English for Science and Engineering Students)  
      KAVANAGH BARRY  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部HPにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    科学と工学の分野における重要な概念を探求しながら、言語能力を高める。そのために、内容言語統合学習(CLIL)を取り入れた授業を行う。授業は日本語によるサポートを受けながら英語で行われ、科学的知識の習得とともにアカデミックな英語力とプレゼンテーション能力を伸ばす機会を提供する。また、理工系の教授を招く回も設ける。

    内容および語学力について、各々の目的は次の通りである。

    内容の習得: 科学と工学の基本概念を理解し、批判的思考と分析力を養う。

    語学力の向上: 科学的な語彙やアカデミックな表現に重点を置きながら、英語運用能力(listening, speaking, reading, writing)を向上させる。優れたアカデミック・ライティングの基礎を学び、理工学分野で興味のあるトピックについてプレゼンテーションを行う。

    This Content and Language Integrated Learning (CLIL) course in Science and Engineering is designed to enhance students' language proficiency while exploring key concepts in the fields of science and engineering. The course is conducted in English with Japanese language support and provides students with the opportunity to develop their academic English language and presentation skills in conjunction with acquiring scientific knowledge.

    Some of the classes will also include a guest science or engineering professor.

    Content Mastery: Gain an understanding of some fundamental concepts in science and engineering, fostering critical thinking and analytical skills. 

    Language Proficiency: Develop and improve student’s English language skills, focusing on listening, speaking, reading, and writing, with an emphasis on scientific vocabulary and academic language. In this course, students will also learn the fundamentals of good academic writing and give a presentation on a topic within science and engineering that interests them.

    学修の 到達目標 /Goal of Study

    アカデミックイングリッシュを話し言葉と書き言葉の両方で学び、以下のことができるようになる:

    1) 重要な概念を分類し、定義する。

    2) 手順や実験を説明する。

    3) 科学的現象に関する原因と結果を説明する。

    4) 数字、公式、測定法を理解する。

    5) 学習した内容に基づいて意見を述べ、アイデアを共有する。

    6) アカデミックな内容のリスニングとライティングを上達させる。

    7) 科学・工学に関連したテーマでプレゼンテーションを行う。

    8) アカデミック・ライティングの基礎を学ぶ。

    Students will learn both spoken and written academic English to be able to:

    1) Classify and define key concepts.

    2) Describe procedures and experiments.

    3) Explain cause and effect related to scientific phenomena.

    4) Understand numbers, formulae, and measurements.

    5) Give opinions and share ideas based on the content learned.

    6) Improve their listening and writing of academic content.

    7) Give a presentation on a topic related to science and engineering

    8) Learn the basics of academic writing

  •   国際教養特定課題  
      米澤 彰純  
      全  
      1/3/5/7セメスター  
      前期 月曜日 2講時 川北キャンパスA202  

    This course is designed to provide a broad understanding of the global context of universities in Japan and around the world. Universities and higher education play an essential role in contemporary knowledge-based societies. At the same time, the characteristics of contemporary universities are linked to their historical contexts, to issues of diversity, equity and inclusion, and to mobility in terms of brain gain/drain and brain circulation. This course will cover the following topics: (1) historical origins and current trends in higher education, (2) access, equity, and funding in higher education, (3) the knowledge economy and higher education, and (4) international dimensions of higher education. Across these topics, participants are expected to examine the role and value of universities in Japan and the world. This course provides a good opportunity to understand the international context of university life.

    このコースは、日本および世界の大学のグローバルな背景を幅広く理解することを目的としています。現代の知識基盤社会において、大学と高等教育は不可欠な役割を果たしています。同時に、現代の大学の特徴は、その歴史的背景、多様性、公平性、包括性の問題、頭脳の獲得・流出や頭脳の循環といったモビリティと結びついています。このコースでは、以下のトピックを取り上げます: (1)高等教育の歴史的起源と現在の潮流、(2)高等教育へのアクセス、公平性、資金調達、(3)知識経済と高等教育、(4)高等教育の国際的側面。これらのトピックを通して、参加者は日本および世界における大学の役割と価値を検討することが期待されます。このコースは、大学生活の国際的な背景を理解する良い機会となるでしょう。

  •   実践化学技術英語 / Chemical English for Engineering/Engineers  
      PICHIERRI FABIO  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    英語で科学・技術論文を書くことについての基本的なガイドライン。

    応用化学、化学工学、生体工学の分野をカバーする学術雑誌に発表された研究論文の読解とディスカッション。

    英語による技術的なコミュニケーションの基礎。化学関連のトピックについてのグループ討論。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Basic guidelines on writing scientific and technical papers in English. Reading and critical discussion of research papers published in scientific journals covering the fields of Applied Chemistry, Chemical Engineering, and Biomolecular Engineering. Fundamentals of technical communication in English.

    Group discussions in English on chemistry-related topics.

  •   実践科学英語  
      AMES CHERYL LYNN  
      農  
       
      前期 金曜日 5講時 農学部青葉山コモンズ第8講義室  

    The object is to teach students patterns and templates that will help them develop effective skills in presenting technical material in the form of written reports and presentations. Through this course, students will gain a solid grasp of the fundamentals of scientific English, which will improve their ability to summarize their own ideas and theories, as well as those of others. A large portion of the course is dedicated to mastering the techniques of writing grant proposals.

  •   工学英語Ⅱ / English in Technology II  
      陳 迎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    陳迎教授: ying@rift.mech.tohoku.ac.jp

    [2023年度2Q対面講義] 

    Google Classroom: as the course platform [Class code: dbvcua3]

    1.目的

    工学領域で必要とする英語力を養成する一環として、実践的に活用できる英語のコミニケーション力表現力を身につけることを目的とした。

    2.概要

    小人数のクラスを編成し、プレゼンテーションの基礎を講義しながら、受講生が、Nature, Science等の記事と各自の研究分野の論文、各自の研究テーマに関して10分程度のプレゼンテーションを2回仕上げて、発表、質疑応答を行う。その発表について教員がアドバオスを与える。なお、講義が全て英語で行う。

    3.達成目標等

    英語でプレゼンテーションの準備、発表と質疑応答が講義とトレーニングを通じて、初心者レベルからきるようになる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Prof. Ying Chen: ying@rift.mech.tohoku.ac.jp

    [2Q of 2023: On-site lecture]

    Google Classroom: as the course platform [Class code: qoazeug]

    1. Objective

    This lecture aims at training students' ability of English communication as a scientist and engineer. The focus is the presentation skill, while various relevant aspects such as scientific papers searching, reading, abstracting, contents organizing and discussion will be also practiced.

    2. Abstract

    Lectures are processed in small classes. After being given lectures on basic knowledge of English presentation, each student will have chance to give two 10-minute presentations on selected topics by themselves based on papers in the world leading scientific journals or in their own research fields. Practice of the whole process of preparation, presentation, questioning and answering will be carried out, teacher's advice is followed. All lectures are given in English.

    3. Goal of this class

    The goal of this lecture is to guide students used to the scientific English, and to train students to do presentation, as well as carry the questions and answers in English from beginners level.

  •   国際教育演習  
      米澤 彰純  
      全研究科  
      前期  
      前期 月曜日 2講時 その他  

    This course is designed to provide insight and analysis into the global context of universities in Japan and around the world. Universities and higher education play an essential role in contemporary knowledge-based societies. At the same time, the characteristics of contemporary universities are inextricably linked to their historical contexts, to issues of access and equity, and to mobility in terms of brain gain/drain and brain circulation. This course will cover the following topics: (1) historical origins and current trends in higher education, (2) access, diversity, equity, inclusion, and funding in higher education, (3) the knowledge economy and higher education, and (4) international dimensions of higher education. Across these themes, participants are expected to examine the role and value of universities in Japan and the world from interdisciplinary and transdisciplinary approaches. Doctoral-level studies on the nature of universities as academic and professional education and research with deep insight coupled with clear analysis are expected.

    このコースは、日本および世界の大学のグローバルな状況についての洞察と分析を提供することを目的としています。現代の知識基盤社会において、大学と高等教育は不可欠な役割を果たしています。同時に、現代の大学の特徴は、その歴史的背景、アクセスや公平性の問題、頭脳の獲得・流出や頭脳の循環といったモビリティと表裏一体の関係にあります。このコースでは、以下のトピックを取り上げます: (1)高等教育の歴史的起源と現在の傾向、(2)高等教育におけるアクセス、多様性、公正、包摂、財政、(3)知識経済と高等教育、(4)高等教育の国際的次元。これらのテーマを通して、参加者は学際的・横断的なアプローチから、日本および世界における大学の役割と価値を考察することが求められます。学術・専門教育・研究としての大学の在り方について、深い洞察と明確な分析を伴った博士レベルの研究が求められます。

  •   工学教育院特別講義(英語で学ぶ理工学) / Institute of Engineering Education Special lectures  
      KAVANAGH BARRY  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    科学と工学の分野における重要な概念を探求しながら、言語能力を高める。そのために、内容言語統合学習(CLIL)を取り入れた授業を行う。授業は日本語によるサポートを受けながら英語で行われ、科学的知識の習得とともにアカデミックな英語力とプレゼンテーション能力を伸ばす機会を提供する。また、理工系の教授を招く回も設ける。

    内容および語学力について、各々の目的は次の通りである。

    内容の習得: 科学と工学の基本概念を理解し、批判的思考と分析力を養う。

    語学力の向上: 科学的な語彙やアカデミックな表現に重点を置きながら、英語運用能力(listening, speaking, reading, writing)を向上させる。優れたアカデミック・ライティングの基礎を学び、理工学分野で興味のあるトピックについてプレゼンテーションを行う。

    This Content and Language Integrated Learning (CLIL) course in Science and Engineering is designed to enhance students' language proficiency while exploring key concepts in the fields of science and engineering. The course is conducted in English with Japanese language support and provides students with the opportunity to develop their academic English language and presentation skills in conjunction with acquiring scientific knowledge.

    Some of the classes will also include a guest science or engineering professor.

    Content Mastery: Gain an understanding of some fundamental concepts in science and engineering, fostering critical thinking and analytical skills. 

    Language Proficiency: Develop and improve student’s English language skills, focusing on listening, speaking, reading, and writing, with an emphasis on scientific vocabulary and academic language. In this course, students will also learn the fundamentals of good academic writing and give a presentation on a topic within science and engineering that interests them.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    学修の 到達目標 /Goal of Study

    アカデミックイングリッシュを話し言葉と書き言葉の両方で学び、以下のことができるようになる:

    1) 重要な概念を分類し、定義する。

    2) 手順や実験を説明する。

    3) 科学的現象に関する原因と結果を説明する。

    4) 数字、公式、測定法を理解する。

    5) 学習した内容に基づいて意見を述べ、アイデアを共有する。

    6) アカデミックな内容のリスニングとライティングを上達させる。

    7) 科学・工学に関連したテーマでプレゼンテーションを行う。

    8) アカデミック・ライティングの基礎を学ぶ。

    Students will learn both spoken and written academic English to be able to:

    1) Classify and define key concepts.

    2) Describe procedures and experiments.

    3) Explain cause and effect related to scientific phenomena.

    4) Understand numbers, formulae, and measurements.

    5) Give opinions and share ideas based on the content learned.

    6) Improve their listening and writing of academic content.

    7) Give a presentation on a topic related to science and engineering

    8) Learn the basics of academic writing

  •   データエンジニアリング  
       
      情報基礎科学専攻、システム情報科学専攻、人間社会情報科学専攻、応用情報科学専攻  
      前期集中  
      前期集中 その他 その他  

    このコースでは、pandasとNumPyを用いたデータ管理及びエンジニアリングの技術を深めます。データの読み込み、清掃、変換、統合などの基本操作を学び、データサイエンス及びエンジニアリングにおける実践的なスキルを身につけることを目指します。各セッションは、実際のデータセットを用いた演習と課題で構成され、理論と実践のバランスを重視します。

  •   国際教育演習  
      米澤 彰純  
      全研究科  
      前期  
      前期 月曜日 2講時 その他  

    This course is designed to provide insight and analysis into the global context of universities in Japan and around the world. Universities and higher education play an essential role in contemporary knowledge-based societies. At the same time, the characteristics of contemporary universities are inextricably linked to their historical contexts, to issues of access and equity, and to mobility in terms of brain gain/drain and brain circulation. This course will cover the following topics: (1) historical origins and current trends in higher education, (2) access, diversity, equity, inclusion, and funding in higher education, (3) the knowledge economy and higher education, and (4) international dimensions of higher education. Across these themes, participants are expected to examine the role and value of universities in Japan and the world from interdisciplinary and transdisciplinary approaches. Master level studies on the nature of universities as academic and professional education and research with deep insight coupled with clear analysis are expected.

    このコースは、日本および世界の大学のグローバルな状況についての洞察と分析を提供することを目的としています。現代の知識基盤社会において、大学と高等教育は不可欠な役割を果たしています。同時に、現代の大学の特徴は、その歴史的背景、アクセスや公平性の問題、頭脳の獲得・流出や頭脳の循環といったモビリティと表裏一体の関係にあります。このコースでは、以下のトピックを取り上げます: (1)高等教育の歴史的起源と現在の傾向、(2)高等教育におけるアクセス、多様性、公正、包摂、財政、(3)知識経済と高等教育、(4)高等教育の国際的次元。これらのテーマを通して、参加者は学際的・横断的なアプローチから、日本および世界における大学の役割と価値を考察することが求められます。学術・専門教育・研究としての大学の在り方について、深い洞察と明確な分析を伴った修士レベルの研究が求められます。

もっと見る…