内容に類似性のあるシラバス

372 件ヒット (0.026秒):

  •   トライボロジー / Tribology  
      足立 幸志  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的 

    機械・機器は要素の集合であり、要素の表面と接触面及び内部により構成される。表面は、ナノメートルのスケールで機能が付与されることが多い。表面には、気体、液体、粉体等が物理化学的に作用し接触面にはすべりが存在したり、繰り返し荷重が加えられたりする。そのような外的作用に反応する接触面の特性により、機械の信頼性、耐久性及び性能が大きく左右される。

    本授業では、精密かつ高性能な現代の機械と機器の設計に必要な表面と接触面の物理化学的及び機械的特性の基礎を講義する。

    2.概要 

    物体表面の物理化学から2つの固体の接触と摩擦の力学、摩耗、そして摩擦と摩耗を制御するための潤滑まで、トライボロジーの基礎と実際の機械における応用について概説する。

    3.達成目標等 

    次世代の機械と機器の製作及び使用のために、表面と接触面の性能を極限まで意識した設計が不可欠であることを理解させる。さらに性能を極限まで追求した接触面設計のための基礎知識を習得させる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The reliability, durability and limit of the performance of modern high-tech engineering systems are often governed by characteristics of the contact interface such as friction and wear. Therefore, control of contact interface will contribute to establish machine from view point of saving resources and energy.

    Fundamental understanding of surfaces, contact interfaces, friction and wear will be explained in this lecture for design of advanced functional mechanical systems.

  •   ナノ・マイクロトライボロジー / Nano-Micro-Tribology  
      足立 幸志, 村島 基之  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    機械・機器は多数の要素の集合体であり各要素は内部と表面を有し,全体として多数の接触面が存在する.それらのうち表面と接触面は全体の性能と信頼性に大きな影響を与え,時に技術の限界を左右する.機械部品が小さく,薄く,細かく,高精度のなるほど表面と接触面のミクロな設計が必要になる.本講義はそのための基礎知識と先端情報を与える.ナノ・マイクロシステムのための応用技術も紹介する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Many contact interfaces exist in one machine or device, and they have strong effects on the performance of the machine or device. Performance of machines and devices are sometimes limited by such contact interfaces.

    Microscopic design of contact interfaces becomes important and necessary as the size of a machine or device becomes smaller or thinner together with higher performance and accuracy.

    Principal properties of surfaces and contact interfaces will be explained in this lecture for such needs, and fundamentals and applications of friction and wear will be introduced.

  •   表面・界面の物理学 / Physics of Surface and Interface  
      和田山 智正  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    工学材料を取り扱う上で重要な表面・界面の基礎的物性について学び、材料の特性や機能向上に表面・界面の物理が深く関与していることについて理解を深める。

    また、固体や液体の表面・界面に固有な現象やそれを解析するための手段について知識を深め、工学的諸問題解決の糸口をつかむ。

    2.概要

    材料の表面・界面において生ずる種々の現象について基礎的な解説を行う。また、そのような基礎的現象が実際の工業プロセスや製品とどのように関連するか講義する。

    3.達成目標等

    ・本学科の学習・教育目標のA、B、C、Kに関する能力を含めて修得する。

    ・表面・界面の熱力学、表面張力、ぬれ、表面電子状態・結合状態といった項目について学習し、材料工学分野において表面・界面が関わる現象を正確に理解する。

    講義は当面Zoomと対面によるハイブリットで進めます。講義資料(pdf)やZoomのアドレス等の情報はGoogle Classroomで逐次連絡いたしますので参照してください。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Surface and interface phenomena of solids or liquids strongly correlate with industrial process. This course provides bases of condensed matter physics related to material’s surfaces and interfaces, such as surface thermodynamics, surface tension, wetting, gas adsorption, atomic and electronic structures of well-defined surfaces, electron-excitation from solid surface, thin film growth, analysis techniques for surface phenomena, etc.

  •   伝熱学 / Heat Transfer  
      小原 拓  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは i5cth6x です。2024年度は対面(機1)で授業を行いますが、資料の配布にClassroomを使います。

    1. 目的 

    機械工学、化学工学、電気・電子工学、環境工学等の工学分野において熱エネルギー機器設計の基礎となる、伝熱学の理解を目的とする。温度差を伴う熱エネルギーの移動現象を対象にして、形態の異なる各伝熱メカニズムの基礎式とその数理解法、工業機器への応用事例を、具体的な演習を含めて修得する。

    2. 概要 

    伝熱の基本三形態である熱伝導、対流、放射について、物理現象の定式化と解法、現象を支配する無次元数について学ぶ。さらに、加熱・冷却機器、空調機器、熱交換器など実用的な工学機器設計への応用手法について修得する。

    3. 達成目標等 

    伝熱学の基礎を理解し、工業、工学分野における熱エネルギー機器の最適設計のための学力を修得する。

    The class code of Google Classroom is i5cth6x. This Classroom is utilized to distribute the handout.

    1. Objectives 

    The purpose of this class is to provide students with an understanding of heat transfer science, which is the basis for the design of thermal energy equipment and devices in engineering fields such as mechanical engineering, chemical engineering, electrical and electronic engineering, and environmental engineering. Students will learn the basic equations of the heat transfer mechanisms driven by a temperature difference. They will also learn how to solve the equations mathematically and how to apply the equations to industrial equipment, including specific exercises.

    2. Outline 

    In this class, students will learn how to formulate and solve the physical phenomena of heat conduction, convection, and radiation, which are the three basic forms of heat transfer, as well as the dimensionless numbers that govern the phenomena. In addition, students will learn how to apply them to the design of practical engineering equipments such as heating and cooling equipment, air conditioning equipment, and heat exchangers.

    3. Objectives 

    To understand the fundamentals of heat transfer and to acquire the academic skills to optimize the design of thermal energy devices in industry and engineering.

  •   構造物性学 / Structural Physics of Materials  
      宮﨑 讓, 林 慶  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    結晶の対称性、対称操作とその表現、点群と空間群の基本概念、結晶構造と物性の関連、磁気空間群、二次元空間群、固体表面と薄膜の基礎、表面構造解析法について学ぶ。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Crystallography of 3D crystals and magnetic crystals / surface physics and analyses of surface structures. Topics: Crystal symmetry and space group; rotation groups and their representation matrixes; basis function in a symmetric potential field; magnetic structures and their symmetry operations;

  •   トライボロジー(IMAC) / Tribology  
      山口 健  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    The class code for Google Classroom can be confirmed on the Graduate School of Engineering Website.

    Timetable & Course Description(https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html)

    The purpose of this course is to learn fundamental knowledge of tribology, which is related to friction, wear, and lubrication at the contact interface of two solid bodies. Because friction losses account for more than 30% of mechanical power loss, to reduce friction in the mechanical system is a key technology to realize sustainable society. This course gives fundamental knowledge for control of friction, wear, and emission.

    The information of this class will be given via Google Classroom. The class code is "qmvij2x".

  •   表面化学 / Surface Chemistry  
      松本 祐司, 丸山 伸伍  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【この講義の目標】:環境・エネルギー、先端エレクトロニクスなど幅広い分野でますます重要となっている表面の化学と工学に関する基礎的な事項を学ぶ。

    【達成目標】:この授業では、主に以下のような能力を学習することを目標とする。

    ・表面に特有な現象とは何かについて、具体例な例を通じて、その基礎概念をしっかり理解し、将来、表面化学現象が関わる様々な化学プロセスに柔軟に応用できること。

    ・環境・エネルギー、先端エレクトロニクスにおける表面化学の役割を理解し、その技術の在り方を構想できること。

    【概要及び方法】:不均一触媒や光触媒作用、先端デバイスの動作原理などを理解する上で、気相、あるいは真空とバルク相が接する有限な厚さを有する物質表面に特徴的な現象を明らかにすることは重要である。本講義では、そのいくつかを具体的に紹介しながら、必要な物理化学の基礎と関連する表面の合成や分析手法の原理について学習する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    【Course Objective】

       This course provides basic knowledge about chemistry and engineering of surface and interface properties of materials that has become more and more important in various R&D fields of energy, environmental, advanced electronics.

    【Course Description】

        In understanding the operating principles of heterogeneous- and photo-catalyses or advanced electronic devices, it would be important to investigate the phenomena characteristic to the surface and interface of materials, a region of finite thickness where two homogeneous bulk phases meet. In this course, students will learn about some basic aspects of chemical synthesis and analysis on the inerface of materials, based on the fundamental knowledge of physical chemistry, along with some examples.

  •   医工基礎力学  
      田中 真美  
      医工  
       
      前期 月曜日 3講時 未設定  

    医工学のなかでも、機械系を将来専門としない学生のために、力学の基礎からはじめ、熱、流体、固体、システムダイナミックスのいわゆる4力学の基礎とエッセンスを講義し他分野における応用の基礎とする。

    力学の基礎、熱、流体、固体、システムダイナミックスの基礎とエッセンスについて教授する。状況に応じて演習も含め理解を深める。

    Google Classroomを利用(クラスコード: 7zwcz3i ) 

  •   表面ナノ・マイクロ計測制御学特論 / Advanced Nano- and Micro-Surface Metrology and Engineering  
      矢代 航  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    計測と制御はものづくりの両輪である。本講義では、物質の機能を支配する表面・界面の原子スケールからマクロなスケールにわたる広い空間スケールをカバーする最先端の計測方法および制御方法について学ぶことを目的とする。本講義で学んだことを通して、現在の計測、制御技術がどこにあり、限界が何で決まっており、何を解決すると物質・生命科学の新たなフロンティアの開拓が可能であるか、自ら洞察する能力を身につけることを最終的な達成目標とする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/doctoral.html (under "Timetable & Course Description")

    Measurement and control are the two wheels of manufacturing. The aim of this lecture is to learn the most advanced measurement and control methods covering a wide range of spatial scales from atomic to macroscopic scales of surfaces and interfaces that govern the functions of materials. The ultimate goal of this course is to enable students to gain insight into the current state of measurement and control technology, its limitations, and the potential for opening up new frontiers in materials and life sciences.

  •   機械知能・航空実験Ⅱ(航空) / Laboratory Experiment II(Aerospace Engineering)  
      高橋 聖幸  
      工  
       
       

    Google Classroom Classcode [3jy2b67]

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

     機械知能・航空工学科航空宇宙コースにおける専門的な実験を行う。

    2.概要

     実験は、少人数の班に分かれて、機械知能・航空工学科航空宇宙コースの研究室に赴き、各研究室の研究現場の雰囲気に接しつつ、専門教員の直接的な指導の下に行う。

    3.達成目標等

     各専門科目の講義により習得した知識を実例により体得し、卒業研究の研究実験のための素地を養う。

    Google Classroom Classcode [3jy2b67]

    1. Objective

      Students conduct specialized experiments for Aerospace Engineering Course, Department of Mechanical and Aerospace Engineering.

    2. Outline

      Students are assigned to small groups and visit a laboratory at which an experiment of the week is conducted in Aerospace Engineering Course, Department of Mechanical and Aerospace Engineering. Each experiment is directly supervised by a lecturer under an actual atmosphere of the laboratory.

    3. Target

      Students revisit knowledges learned by lectures of the specialized subjects through actual experiences and cultivate fundamentals of research experiments for their graduation themes.

もっと見る…