シラバスの表示

機械知能・航空実験Ⅱ(航空) / Laboratory Experiment II(Aerospace Engineering)

単位数: 1. 担当教員: 高橋 聖幸. 開講年度: 2024. 科目ナンバリング: TMA-MEE358J. 開講言語: 日本語/English.

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroom Classcode [3jy2b67]
学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

1.目的
 機械知能・航空工学科航空宇宙コースにおける専門的な実験を行う。
2.概要
 実験は、少人数の班に分かれて、機械知能・航空工学科航空宇宙コースの研究室に赴き、各研究室の研究現場の雰囲気に接しつつ、専門教員の直接的な指導の下に行う。
3.達成目標等
 各専門科目の講義により習得した知識を実例により体得し、卒業研究の研究実験のための素地を養う。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

Google Classroom Classcode [3jy2b67]

1. Objective
Students conduct specialized experiments for Aerospace Engineering Course, Department of Mechanical and Aerospace Engineering.

2. Outline
Students are assigned to small groups and visit a laboratory at which an experiment of the week is conducted in Aerospace Engineering Course, Department of Mechanical and Aerospace Engineering. Each experiment is directly supervised by a lecturer under an actual atmosphere of the laboratory.

3. Target
Students revisit knowledges learned by lectures of the specialized subjects through actual experiences and cultivate fundamentals of research experiments for their graduation themes.

他の授業科目との関連及び履修上の注意

機械知能・航空工学科航空宇宙コースの必修科目であり、全員第6セメスターに履修する必要がある。

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

All students must take this compulsory subject of Aerospace Engineering Course, Department of Mechanical and Aerospace Engineering at 6th Semester.

授業計画

Google Classroom Classcode [3jy2b67]

1.ガイダンス
2.亜音速三次元翼の空力解析
3.分光計測による流体場の化学種同定
4.数値流体力学実験
5.第2回~第4回の実験に関する討論
6.遷音速風洞実験
7.画像相関法による円孔周りの変形評価
8.アドバンスト・サーボコントロールの実験
9.第6回~第8回の実験に関する討論
10.旋回流燃焼器の燃焼実験
11.ブール代数と論理回路
12.第10回~第11回の実験に関する討論
13.計算数理科学実験1
14.計算数理科学実験2
15.第13回~第14回の実験に関する討論
  実験実施順序は班により異なる。

授業計画(E)

Google Classroom Classcode [3jy2b67]

1. Guidance
2. Aerodynamic analysis of three-dimensional subsonic wing
3. Chemical species identification of flowfield by spectroscopic measurement
4. Computational fluid dynamics
5. Discussion on Experiments #2-#4
6. Transonic wind tunnel experiment
7. Deformation evaluation around a circular hole by digital image correlation
8. Advanced servo control experiment
9. Discussion on Experiments #6-#8
10. Combustion experiment of swirl combustor
11. Boolean Algebra and Logic Circuits
12. Discussion on Experiments #10 and #11
13. Computational science experiment 1
14. Computational science experiment 2
15. Discussion on Experiments #13 and #14
Order of the experiments depends on students' group.

授業時間外学習

実験前に配布テキストの予習をすること。また,実験結果を基にレポートを作成すること。

授業時間外学習(E)

Students are required to prepare for the assigned experiment of the distributed textbook. They are also required to make a report based on the obtained data.

成績評価方法及び基準

全ての実験題目に出席し、かつ全てのレポートを提出することが合格の最低条件である。成績は実験への取り組みおよびレポートにより評価する。

成績評価方法及び基準(E)

The minimum acceptance requirements are attending all the experiments and submitting reports for them. A grade is evaluated by the reports and approaches in the experiments.

教科書および参考書

    オフィスアワー

    電子メール等で担当教員に尋ねること。連絡先はガイダンスで伝える。

    オフィスアワー(E)

    Ask the lecturer in charge via e-mail or other means. The contact information for the lecturers will be given at the guidance.

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有