内容に類似性のあるシラバス

75 件ヒット (0.017秒):

  •   自然災害特論 / Advanced natural disaster science  
      菅原 大助  
      理  
      後期  
      後期 水曜日 1講時  

    地震や津波、火山噴火などの自然現象(ハザード)は、地球史を通じて繰り返し発生している。ハザードが、人間社会に被害や影響を及ぼした結果が自然災害である。各種の自然災害に備えるためには、ハザードの理解に加え、人間社会の脆弱性も考慮する必要がある。本講義では、地震や津波、火山噴火など各種ハザードの発生メカニズムの基礎的内容の解説に加えて、過去に発生した大規模自然災害の事例を紹介し、人間社会が自然災害にどのように向き合っていくべきかを学ぶ。

    Hazardous natural phenomenon, such as earthquake, tsunami and volcanism, have repeatedly been occuring throughout the earth's history. A natural disaster is a consequence of impacts or damages to human society induced by natural hazards. Understandings of vulnerabilities of human society, in addition to hazards itselves, is a key to be prepared for natural disasters of various causes. This course lecture deals with basic knowledges of generation mechanisms of various hazards, including earthquake, tsunami and volcanism, and introduces historical examples of large-scale natural disasters to learn how societies can cope with natural disasters.

  •   防災システム論 / Disaster Reduction System  
      越村 俊一, 今村 文彦  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    東日本大震災の教訓を踏まえ,我国における自然災害を中心とした防災対策の経緯と現実・課題を整理し,個々の災害事象に対応したシステムや防災情報のあり方を講義する.さらに,実践的な防災システム構築に向けて,災害の規模比較,災害統計,防災マップなどを紹介する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    The class introduces an overview of the natural disasters that have occurred in Japan, such as earthquakes, volcanic eruptions, tsunamis, and floods as well as environmental disasters. In addition, modern cities and disasters, crisis management, disaster surveys, and the history of disaster countermeasures in Japan and others are discussed. Countermeasures, their histories, and issues in Japan are comprehensively compiled and the system and information to reduce losses for each hazard are discussed. Comparative study on disasters, statistics, and community map for disaster prevention are introduced.

  •   地球環境史 / Formation of planet Earth's environment as solid earth  
      長濱 裕幸, 浅海 竜司, 黒栁 あずみ, 菅原 大助, 鈴木 紀毅, 髙栁 栄子, 堀 和明, 武藤 潤  
      理  
      前期  
      前期 金曜日 1講時  

    惑星地球の環境の成り立ちを、固体地球・大気・海洋・人間とのかかわりとしてとらえるための基礎知識を身につけ、地球で起こる身近な自然現象を理解することを目的とする。

    It aims to acquire basic knowledge to capture the formation of planet Earth's environment as solid earth, atmosphere, ocean, human beings, and to understand familiar natural phenomena occurring on Earth.

  •   持続可能な社会のレジリエントデザイン  
      五十子 幸樹  
      全  
      5/7セメスター  
      前期 金曜日 5講時 川北キャンパスA104  

    本科目では,持続可能な社会構築にあたっての課題について,理学,工学,医学,人文・社会科学及びこれら多用な学問分野の融合領域の観点から解説し,世界的規模で生じている気候変動及び変容・複合化する災害に対応するレジリエントな社会を如何にデザインしていくべきかを論じる. / In this course, we will discuss challenges related to the construction of a sustainable society from the perspectives of natural sciences, engineering, medicine, humanities, social sciences, and the interdisciplinary fusion of these fields. The focus will be on addressing global-scale climate change and the evolving, complex nature of disasters. The course will explore how to design a resilient society capable of responding to climate change and increasingly complex disasters on a worldwide scale.

  •   地球システム科学  
      武藤 潤、浅海 竜司  
      理工(11~16組)  
      1セメスター  
      前期 水曜日 1講時 川北キャンパスC200  

    太陽系惑星としての地球の特徴を学ぶとともに,地球が形成されてから今日に至るまでの地球環境と生物の変遷を理解する.また,そのシステムが我々に及ぼす影響が最も大きいジオハザード(低頻度巨大災害)に関する知識も学ぶ.

    The purpose of this lecture is to learn the features of the Earth as a solar system planet, and to understand the environmental changes and life evolution on the Earth. In addition, the purpose is to learn knowledges of geo-hazards (low frequency large disasters) that strongly affect our society.

  •   現代地球科学 / Formation of planet Earth's environment as solid earth  
      浅海 竜司, 黒栁 あずみ, 菅原 大助, 鈴木 紀毅, 髙栁 栄子, 長濱 裕幸, 堀 和明, 武藤 潤  
      理  
      前期  
      前期 金曜日 1講時  

    惑星地球の環境の成り立ちを、固体地球・大気・海洋・人間とのかかわりとしてとらえるための基礎知識を身につけ、地球で起こる身近な自然現象を理解することを目的とする。

    It aims to acquire basic knowledge to capture the formation of planet Earth's environment as solid earth, atmosphere, ocean, human beings, and to understand familiar natural phenomena occurring on Earth.

  •   災害危機管理論 / Crisis & Risk Management for Disaster Mitigation  
      佐藤 健, 柴山 明寛  
      工  
       
       

    学校や病院等の災害拠点施設や地域コミュニティ,地方自治体における地震・津波に対する事前の危機管理(リスクマネジメント)と事後の危機管理(クライシスマネジメント)の現状と課題について講義する。また,国や地方自治体,社会全体に対して適切な防災・減災行動を取るための災害情報のあり方について講義を行う。具体的には,事前の防災情報(ハザードマップ等),災害直後の災害情報(地震動情報,津波情報等)の現状や過去の災害教訓などについて講義するとともに、現状の課題についてディスカッションしながら進める。

    Understanding of risk management and crisis management against natural disaster will be a goal of this class. Lessons from the great east Japan earthquake 2011 are introduced with highlighting on disaster education and disaster information. A group discussion is taken in aggressively during a class. Several key words are as follows.

    ・Hazard map

    ・Earthquake early warning

    ・Business continuity plan

    ・Community based activities for DRR

    ・School safty including safty promotion

  •   地球の科学 / Introduction to Department of Earth Science  
      奥村 聡, 浅海 竜司  
      理  
      前期  
      前期 水曜日 4講時  

    地球科学系には、地圏環境科学科,地球惑星物質科学科の2つの学科があり、両学科には全部で13の研究グループが存在する(古環境変動学・進化古生物学、断層・地殻力学、地質・古海洋、地形学・自然地理学、人文地理学、自然災害学、鉱物学、資源・環境地球化学、初期太陽系進化学、量子ビーム地球科学、火山学・地質流体研究、地殻化学、グローバル結晶科学)。毎週、各グループの授業担当者より高校教育で得られなかった地球科学分野の初歩的な知識とその研究分野が到達した最新の研究成果を得ることができる。

    The Department of Earth Science consists of two divisions, the Division of GeoEnvronmental Science and the Division of Earth and Planetary Materials Science. These two divisions have a total of 13 research groups (Carbonate Sedimentology, Geochemistry, and Evolutional Paleontology; Fault and Geodynamics; Geology and Paleoceanography; Geomorphology and Physical Geography; Human Geography; Natural Hazard; Mineralogy and Crystallography; Natural Resources and Environmental Geochemistry; Early Solar System Evolution; Quantum-beam Earth Science and Technology; Volcanology and Geofluids; Petrotectonics; Global Crystal Science). Students can learn basic knowledge that cannot be obtained in high school education and the latest research achievement of each group.

  •   東日本大震災の教訓を活かした実践的防災学  
      中島 平(教育学研究科)、八木 秀文(オープンオンライン教育開発推進センター)、今村 文彦(災害科学国際研究所)、佐藤 翔輔(災害科学国際研究所)  
      全  
      1年次以上第4クォーター  
      後期集中 その他 連講 オンライン  

    【目的】本授業は東北大学MOOCのひとつであり、広く深い教養の涵養を目的とします。

    【概要】東日本大震災による被害と教訓,復旧と復興の現状,解明されつつある過去の履歴や将来予測を紹介する。国際的な防災取り組み,伝承に挑む活動,避難訓練事例を通じて実践的防災学を展望する。

  •   応用堆積学 / Applied sedimentology  
      菅原 大助, 石澤 尭史  
      理  
      前期  
      前期 月曜日 5講時  

    堆積学の基礎理論とそのイベント堆積物への応用を学ぶ.

    This course is planned to understand principles of sedimentology and its application to event deposits.

もっと見る…