内容に類似性のあるシラバス

643 件ヒット (0.015秒):

  •   自然災害科学特別演習 / Advanced Field Exercise  
      掛川 武  
      理  
      通年集中  
      通年集中 その他 連講  

    エネルギーの安全安心や資源確保に向けての安全安心に関する野外巡検を行う。毎年、10月〜12月の週末を2回分以上使い実施。宿泊を伴う。

    This is the field exercise course. Advanced knowledge are required.

  •   自然災害科学特殊演習 / Advanced Field Exercise  
      掛川 武  
      理  
      通年集中  
      通年集中 その他 連講  

    エネルギーの安全安心や資源確保に向けての安全安心に関する野外巡検を行う。毎年、10月以降の週末2回分を活用して実施。2回分の宿泊を伴うが、各自負担。人数制限あり。

    This is the field exercise course. Advanced knowledge are required.

  •   夏期フィールドセミナー / Summer Field Seminar  
      掛川 武, 平野 直人, 宮本 毅  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    合宿形式で1週間程度の野外調査演習を行う。それによって地質調査の一般的手法を学ぶだけでなく、自然界における岩石の多様性やその意義に関しても修得する。更にプレセンテーションやレポートとして成果をまとめる。9月1日から8日の予定。経費は3万円程度の予定。

    This is the field training cause for undergraduate students.

  •   地球科学特別講義Ⅲ / Special lecture opened by J-DESC  
      掛川 武  
      理  
      通年集中  
      通年集中 その他 連講  

    地球掘削科学コンソーシアムでは、神戸大、産総研,科学博物館、JAMSTECなどで実習、講義を行なっている。さらに独自にコアスクールも開催している。これらいずれかの実習/講義に参加し、所定のレポートを提出することで単位認定する。東北大で独自開講は行わない。

    This is the lecture organized by other institutions, including Kobe Univ. AIST, JAMSTEC. J-DESC organize the special school and this school is laso a subject. By attending one of them and submitting reports, credits will be granted.

  •   インターンシップ特別研修 / Internship training  
      掛川 武  
      理  
      通年集中  
      通年集中 その他 連講  

    海外での1週間以上の研修、調査、分析などを主対象にする。就職活動のための企業インターンシップは単位として認めない。

    Credits will be granted when you attend international researches (field surveys, analyses, etc) more than one week.

  •   資源環境地球化学特殊講義 / Group Meeting for Resource Geology Group  
      掛川 武, 古川 善博  
      理  
      通年  
      通年 金曜日 3講時  

    毎週研究発表セミナーを行う

    Group Meeting for Resource Geology Group

  •   地球環境変遷学特論 / Advanced training for geologic field survey  
      髙嶋 礼詩, 黒栁 あずみ  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    本実習では地層からその地域の地質構造や環境の変遷を読み解くことを目的としている.仙台近隣の様々な地域に露出する中新世~鮮新世の地層を実際に見学し,柱状図・スケッチを作成し,地史を読み解く.

    The purpose of this course is to understand the geological structure and environmental evolution of an area based on observation of strata. Students visit Miocene-Pliocene strata exposed verious sections near Sendai, and make columns and sketches.

  •   課題研究 / Thesis studies required for graduation  
      掛川 武, その他  
      理  
      通年集中  
      通年集中 その他 その他  

    指導教員から与えられた課題に対して研究活動を行う。

    Thesis studies are required to fulfill the requirement of graduation.

  •   変動地球惑星科学特殊演習Ⅲ / Petroleum Exploration and Development/Carbon Capture and Storage (CCS) - Imaging and Monitoring using Reflection Seismology -  
      日野 亮太, 理学部非常勤講師  
      理  
      後期集中  
      後期集中 その他 連講  

    この講義においては石油・天然ガスの探鉱開発ならびに二酸化炭素地中貯留(CCS)を地質学・物理探査学の視点から論ずる。

     最初に、石油・天然ガス探鉱開発の基礎について述べる。ここでは探鉱開発の手順と石油地質学について解説する。

     次に、物理探査の データ取得・処理・解釈について解説する。 反射法地震探査は主として資源探査の世界で発展したが、その技術はCCSの適地調査やモニタリングに適用されている。

     そして、石油探鉱開発の実例について述べる。石油天然ガスフィールドの実例を地質状況を含めて紹介し、貯留層評価・モニタリングの手法について述べる。

     最後に、地球温暖化対策としてのCCSの背景について述べ、その探査やモニタリングについて解説する。

     演習についても適宜行う。講義は日本語と英語両方で行われる(例えば、英語で20 分講義したら10 分間の日本語によるサマリーを行う)。

     Exploration and development of oil and natural gas (petroleum) / Carbon Capture and Storge (CCS) are discussed from the geological and geophysical points of view.

     Firstly, basics for the petroleum exploration and development are presented. The procedure of petroleum exploration and development and petroleum geology are introduced.

     Secondly, the basics of geophysical exploration are introduced. Reflection seismic method has been developed in the area of the petroleum exploration, and applied to the CCS exploration and monotoring. This includes from data acquisition, data processing to interpretation.

     Thirdly, actual examples of petroleum exploration and development are introduced. Field examples including geological settings are presented and reservoir characterization and monitoring examples are introduced.

     Finally, the background of CCS as a tool for CO2 reduction is introduced, and examples of imaging and monitoring are presented.

     Some exercises will be included during the course. Lecture will be given both in Japanese and English ( 20 min. English+ 10 min. summary in Japanese for example).

  •   環境行政論 / Environmental Administration  
      大庭 雅寛  
      工  
       
       

    環境科学研究科は、宮城県、仙台市とそれぞれ連携協力協定を締結している。

    本講義では、世界的に喫緊の課題である地球温暖化などの気候変動やプラスチック資源循環等を含めたゴミの減量・リサイクルの推進、環境関連法規など、環境の保全と持続可能な社会の実現に向けた宮城県や仙台市の環境政策に関する現状と課題について学び、環境政策や技術に対する理解を深める。

    また講義に加えて、良好な環境づくりに向けた施策の企画検討・意見交換等の演習や、施設見学を通じて、より実践的な知識の習得や、環境課題への対応策を考える力を養う。

    The Graduate School of Environmental Studies has had a cooperation agreement with Miyagi Prefecture and Sendai City, respectively.

    In this lecture, students learn about current status and issues related to environmental policies of Miyagi Prefecture and Sendai City (about climate change such as global warming, promotion of waste reduction and recycling including plastic recycling, and environment-related laws) to achieve environmental conservation and sustainable society, and learn about environmental policies and environmental technologies.

    In addition to lectures, this course can help students acquire practical knowledge and develop their ability to think about how to respond to environmental issues through exercise and facility tour.

もっと見る…