内容に類似性のあるシラバス

902 件ヒット (0.029秒):

  •   地球惑星物性学Ⅱ('20以前入学者) / Mineral Physics  
      鈴木 昭夫, 坂巻 竜也  
      理  
      後期  
      後期 水曜日 2講時  

    地球内部の分化を考える上で重要な岩石(鉱物)・マグマ・金属の構造と物性,およびこれらを高温高圧力下で調べるための実験技術について解説する.

    This course offers an opportunity to think about the thermodynamics and thermophysical properties of Earth and planetary materials..

  •   鉱物物理学 / Mineral Physics  
      鈴木 昭夫, 坂巻 竜也  
      理  
      後期  
      後期 水曜日 2講時  

    地球内部の分化を考える上で重要な岩石(鉱物)・マグマ・金属の構造と物性,およびこれらを高温高圧力下で調べるための実験技術について解説する.

    This course offers an opportunity to think about the thermodynamics and thermophysical properties of Earth and planetary materials..

  •   地球惑星物性学Ⅰ / Physics and Chemistry of the Earth and Planetary Interiors  
      鈴木 昭夫, 坂巻 竜也  
      理  
      後期  
      後期 月曜日 2講時  

    地球内部を構成する物質の構造と物性について学び,これらの物質と地球の起源・進化・内部構造との関係について理解することを目的とする.

    This course covers mineral physics of the Earth and planetary materials to help students understand the Earth and planetary interiors.

  •   量子ビーム地球科学特殊講義 / Quantum-beam Earth Science and Technology  
      鈴木 昭夫  
      理  
      通年  
      通年 月曜日 5講時  

    地球を含む惑星の形成と進化について、特に量子ビームを活用した実験岩石鉱物学の研究成果について議論する。

    In this course, students who study different fields of the Earth and planetary materials introduce their recent experimental results. This course offers an opportunity to think about the origin, evolution and structure of the Earth and planets.

  •   地球・生命起源学Ⅱ / Introduction to Earth and Planetary Material Sciences  
      奥村 聡, MC DONOUGH WILLI, 大藤 弘明, 栗林 貴弘, 中嶋 大輔  
      理  
      後期  
      後期 火曜日 2講時  

    本講議は全て英語で行われ、短期留学生プログラムの "Dynamics of the Earth"と共通で開講する。

    <注意>

    学部で開講された地球惑星物質科学入門  (Introduction to Earth and Planetary Material Sciences)を受講し、単位認定を受けた者は、単位認定されない。

    日本人の地球科学系の学部生にとっては、内容の一部は復習になるであろう。ただし、太陽系進化学、火山学、鉱物学、地球化学などについては他の講義で不足している基礎的な内容が補則されるので聴講を推奨する。

    内容の学習にとどまらず、主体的に授業に参加する留学生の積極的な態度から多くを学んで欲しい。他の講義や学会等でも質問をすることに躊躇せず、自分の考えを理論的な述べられるようになるきっかけとなれば幸いである。

    また、国際語としての英語の必要性を肌で感じ、英語学習の動機付けもねらっている。

    This class is an introductory geology program to understand fundamental issues of Earth Sciences. The basics of Solar system, Volcanology, Mineralogy and Geochemistry will be taught, and each part will introduce recent topics.

  •   地球惑星物質科学入門 / Introduction to Earth and Planetary Material Sciences  
      奥村 聡, 大藤 弘明, 栗林 貴弘, 中嶋 大輔  
      理  
      後期  
      後期 火曜日 2講時  

    本講議は全て英語で行われ、短期留学生プログラムの "Dynamics of the Earth"と共通で開講する。

    日本人の地球科学系の学部生にとっては、内容の一部は復習になるであろう。ただし、太陽系進化学、火山学、鉱物学、地球化学などについては他の講義で不足している基礎的な内容が補則されるので聴講を推奨する。

    内容の学習にとどまらず、主体的に授業に参加する留学生の積極的な態度から多くを学んで欲しい。他の講義や学会等でも質問をすることに躊躇せず、自分の考えを理論的な述べられるようになるきっかけとなれば幸いである。

    また、国際語としての英語の必要性を肌で感じ、英語学習の動機付けもねらっている。

    This class is an introductory geology program to understand fundamental issues of Earth Sciences. The basics of Solar system, Volcanology, Mineralogy and Geochemistry will be taught, and each part will introduce recent topics.

  •   地球内部物理化学特論Ⅱ / Structure and properties of magma under high pressure and high temperature  
      鈴木 昭夫  
      理  
      後期  
      後期 水曜日 1講時  

    マグマのミクロな性質(構造)とマクロな性質(粘度など)は密接に関係している.地球内部の高温高圧力下における両者の関係について理解を深める.

    This course offers an opportunity to think about the relation between structure and properties of magma (silicate melt).

  •   地球の物質とダイナミックス / Earth Dynamics  
      掛川 武, 大藤 弘明, 鈴木 昭夫, 辻森 樹, 中村 智樹, 中村 美千彦, 長瀬 敏郎, 平野 直人  
      理  
      前期  
      前期 金曜日 2講時  

    この講義は主に掛川が担当し、太陽系、地球、生命の起源に関する基礎知識を学ぶ。さらにそれらがいかに進化していったかの概略を学ぶ。さらに、様々な先生が、地球物質に関する最新のトピックを提供する。

    This is the cause to understand the Earth dynamics.

  •   地殻プロセス評価学 / Geological processes in the Earth's crust  
      岡本 敦  
      環境  
       
      後期 火曜日 1講時  

    本講義の実施形態は基本的に対面である

    授業の目的:太陽系の惑星としての地球の特徴と,現在の地殻・マントルおよび日本列島の地球科学的状態について理解を深める.平衡熱力学と反応速度論に基づいて地殻物質(岩石と流体)の形成条件や反応過程を評価できる素養を養う。

    授業の概要及び達成方法等:固体地球の構造と構成物質の特性について述べ,とくに人類との関わりが大きい地殻の形成過程,海洋底拡大,大陸の成長,島弧と海溝などについてプレートテクトニクスの枠組みの中で論じる.また,流体を介した岩石形成反応について,その温度・圧力条件の推定,反応速度の解析について、具体的な解析を通じて方法論と重要性につて学ぶ.さらに,その鉱物資源形成や地熱地帯のプロセスの評価への応用を論じる.

  •   地球惑星物質基礎講義Ⅳ / Resource Geology  
      中村 美千彦  
      理  
      前期後半  
      前期後半 水曜日 5講時  

    持続可能な社会を維持するためには、天然資源を効率的に利用する必要がある。近年、天然資源のうちとくに鉱物資源(金属資源)の消費が急増し、それに伴い資源探査の難易度も高くなっている。資源探査には資源が形成される過程の地質学的・地球化学的モデルを理解することが不可欠である。本講義では代表的な鉱物資源について資源地質学的観点から資源の産状を学ぶとともに、成因モデルについて理解を深める。

    The efficient exploitation of natural resources is essential to retain the sustainable development of our society. A rapid increase in demand of natural resources, especially metallic mineral resources, arises recently, and this causes the increase in difficulty for mineral exploration. The understanding of genetic geological and geochemical models of mineral deposits are very important for mineral exploration. In this lecture, occurrences and genetic models for several types of mineral deposits will be given.

もっと見る…