内容に類似性のあるシラバス

646 件ヒット (0.015秒):

  •   初期太陽系進化 / Early solar system evolution  
      中村 智樹  
      理  
      前期前半  
      前期前半 火曜日 1講時 / 前期前半 火曜日 2講時  

    目的:惑星を含む太陽系の諸天体の起源・進化を解明する手法と現在までに得られている事実を理解させることを目的とする。小惑星起源の始原隕石や彗星起源の惑星間塵に残された物質科学的証拠に基づいた議論を展開する。単に知識を詰め込むことは目的としない。

     概要:

     1.原始惑星系円盤における物質進化過程

      1-1.先太陽系粒子に記録された元素合成核反応

      1-2.Tタウリの太陽とバイポーラージェットの痕跡

      1-3.短寿命放射性核種の起源

      1-4.Ca, Al-rich inclusionsの形成

      1-5.コンドリュールの形成

     2.微小天体の形成・進化・変成・消滅過程

      2-1.微小天体の形成プロセス

      2-2.微小天体内部の熱進化

      2-3.微小天体における水の働き

      2-4.微小天体の衝突進化過程

      2-5.微小天体から原始惑星へ

    Lecture for the early solar system evolution based on evidence derived from solar system primitive material from asteroids and comets.

  •   宇宙地球化学 / Chemical and material evolution of earth and space  
      中村 智樹, 中嶋 大輔  
      理  
      後期後半  
      後期後半 火曜日 2講時 / 後期後半 木曜日 2講時  

    宇宙や太陽系および惑星系の化学進化の基礎的プロセスを理解する。

    Introduction of chemical and material evolution of earth and planets in the solar system.

  •   地球の科学 / Introduction to Department of Earth Science  
      奥村 聡, 浅海 竜司  
      理  
      前期  
      前期 水曜日 4講時  

    地球科学系には、地圏環境科学科,地球惑星物質科学科の2つの学科があり、両学科には全部で13の研究グループが存在する(古環境変動学・進化古生物学、断層・地殻力学、地質・古海洋、地形学・自然地理学、人文地理学、自然災害学、鉱物学、資源・環境地球化学、初期太陽系進化学、量子ビーム地球科学、火山学・地質流体研究、地殻化学、グローバル結晶科学)。毎週、各グループの授業担当者より高校教育で得られなかった地球科学分野の初歩的な知識とその研究分野が到達した最新の研究成果を得ることができる。

    The Department of Earth Science consists of two divisions, the Division of GeoEnvronmental Science and the Division of Earth and Planetary Materials Science. These two divisions have a total of 13 research groups (Carbonate Sedimentology, Geochemistry, and Evolutional Paleontology; Fault and Geodynamics; Geology and Paleoceanography; Geomorphology and Physical Geography; Human Geography; Natural Hazard; Mineralogy and Crystallography; Natural Resources and Environmental Geochemistry; Early Solar System Evolution; Quantum-beam Earth Science and Technology; Volcanology and Geofluids; Petrotectonics; Global Crystal Science). Students can learn basic knowledge that cannot be obtained in high school education and the latest research achievement of each group.

  •   地球物質科学  
      中村 智樹  
      工(1~5組)  
      1年次第3クォーター  
      後期前半 火曜日 3講時 川北キャンパスC200 / 後期前半 木曜日 4講時 川北キャンパスC200  

    現在の太陽系の姿を比較惑星学的視点で解説し、その後に現在の太陽系がどのようにしてできたのかを太陽系始原物質の物的証拠をもとに解説する。

    This course provides explanations on (1) current update knowledge of planets in the solar system, which was obtained by solar-system exploration by space missions, and (2) origin and formation of solar system with a special emphasis on the birth and the early history of primordial solar nebula.

  •   地球の物質とダイナミックス / Earth Dynamics  
      掛川 武, 大藤 弘明, 鈴木 昭夫, 辻森 樹, 中村 智樹, 中村 美千彦, 長瀬 敏郎, 平野 直人  
      理  
      前期  
      前期 金曜日 2講時  

    この講義は主に掛川が担当し、太陽系、地球、生命の起源に関する基礎知識を学ぶ。さらにそれらがいかに進化していったかの概略を学ぶ。さらに、様々な先生が、地球物質に関する最新のトピックを提供する。

    This is the cause to understand the Earth dynamics.

  •   生命起源地球科学 / Earth Science for Origin of Life  
      古川 善博  
      理  
      後期  
      後期 金曜日 2講時  

    生命の起源解明は自然科学に残された重要な未解決課題である。この問題へのアプローチのためには、初期太陽系と初期地球の環境や、生命の原理、有機物とその反応など複合的な科学背景を理解する必要がある。この授業では、それらの最新の理解について学ぶと共に、生命誕生に向けた化学進化に関する現在の理解や研究について解説する。

    The origin of life is a remaining big open question for science. Investigations of the origin of life require multidisciplinary knowledge, including the environments on the early solar system and early Earth, the basic system of life, and organic chemistry. In this course, students learn traditionally and the latest understanding of this knowledge and current approaches to the origin of life.

  •   初期太陽系進化学特殊講義 / Primitive solar system material  
      中村 智樹  
      理  
      通年  
      通年 木曜日 2講時  

    太陽系始原物質(小惑星物質と彗星物質)の物質科学的研究の最前線をゼミ形式で講義する。始原物質

    研究を行っている大学院生を対象とする。

    Update knowledge of primitive solar system material including asteroidal and cometary samples is introduced in the seminar.

  •   天文学  
      田中 秀和  
      2セメ:農/4セメ:工  
      2・4セメスター  
      後期 火曜日 1講時 川北キャンパスC203  

    最新の観測成果に基づいた現代の宇宙像を学習することが目的である。

    このため、恒星、ブラックホール、系外惑星、銀河、宇宙の膨張や暗黒

    物質など天文学の基本的な概念を学習するとともに、天体の基本的性質

    についての物理を理解する。最新の観測成果にもとづいて宇宙の歴史を

    俯瞰する。

  •   地球・生命起源学Ⅰ / Origin of the Earth and Life  
      掛川 武, 古川 善博  
      理  
      後期  
      後期 木曜日 1講時  

    生命起源に関する化学的、地質学的最新研究を紹介する。それと同時に初期地球大気の進化、海水の進化も学ぶ。生物圏の進化と地球環境の同時変化も学ぶ。

    This is the lecture to understand how the Earth formed and how the life generated on the early Earth.

  •   超高層大気物理学特論 / Advanced Upper Atmosphere Physics  
      寺田 直樹, 理学部非常勤講師  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    学部講義「惑星大気物理学」の発展として、惑星大気の共通基礎と背景となる物理・化学、および各惑星大気にみられる普遍性・特殊性について考える。対象とする「惑星大気」とは、広い意味での大気圏、すなわち対流圏・成層圏・中間圏・熱圏・外圏・電離圏領域である。本講義では、太陽系惑星の大気を共通に貫く物理・化学を比較惑星学的な見地で扱うとともに、地球型惑星および巨大惑星における大気の構造・循環・組成・進化や太陽・惑星間空間・磁気圏との結合について、研究を行うに必要な深い理解に到達する。これをもって初めて、太陽系の中の地球環境の希少さを理解でき、また宇宙に散在する系外惑星の姿を想像しうるであろう。

    As an extension of the undergraduate course "Planetary Atmospheric Physics", this course covers the common fundamentals of planetary atmospheres, the physics and chemistry behind them, and the universality and uniqueness of planetary atmospheres. The atmospheric regions covered in this course are the troposphere, stratosphere, mesosphere, thermosphere, exosphere, and ionosphere. In this course, the physics and chemistry that commonly permeate planetary atmospheres will be treated from a perspective of comparative planetology, and a deep understanding of the structure, circulation, composition, and evolution of atmospheres on terrestrial planets and giant planets, and their coupling with the Sun, interplanetary space, and magnetosphere will be obtained. Then, students will be able to understand the preciousness of Earth's environment and imagine exoplanets scattered in the universe.

もっと見る…