シラバスの表示

地球物質科学

後期前半 火曜日 3講時 川北キャンパスC200 / 後期前半 木曜日 4講時 川北キャンパスC200. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 中村 智樹 所属:理学研究科. 対象学部/Object: 工(1~5組). 開講期/Term: 1年次第3クォーター. 科目群/Categories: 全学教育科目学術基礎科目-基礎宇宙地球科学. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZDE-EAS102J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

太陽系の起源と比較惑星学/Planetary science and the origin of solar system

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

現在の太陽系の姿を比較惑星学的視点で解説し、その後に現在の太陽系がどのようにしてできたのかを太陽系始原物質の物的証拠をもとに解説する。

This course provides explanations on (1) current update knowledge of planets in the solar system, which was obtained by solar-system exploration by space missions, and (2) origin and formation of solar system with a special emphasis on the birth and the early history of primordial solar nebula.

学修の到達目標/Goal of Study

太陽系の形成と進化を理解すること
宇宙工学系の研究者をめざす方の太陽系科学に関する必須知識を取得すること

Students are expected to understand how our solar system was formed and evolved to current state.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

以下の1~5に示す内容に関して、毎回一つの天体や科学テーマについて解説し、1回の講義で理解してもらう内容を明確にする。

第1~3回  太陽系の概観
第4~6回  地球型惑星の比較惑星学
第7~9回  木星型惑星の比較惑星学
第10~12回 太陽系小天体の探査計画(はやぶさ、はやぶさ2小惑星探査など)
第13~15回 太陽系形成史

成績評価方法/Evaluation Method

毎回出席評価を兼ねた小レポートを行う。小レポートを総合的に評価する。

教科書および参考書/Textbook and References

  • 宇宙・惑星化学 松田准一ほか 培風館 2008 単行本, ISBN/ISSN: 9784563049027

授業時間外学修/Preparation and Review

復習として各講義内容を改めて確認するよう指示するとともに、レポートを出題する

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

パソコン不要

その他/In Addition

※原則として他組履修は認めません。

講義室での対面講義を予定しているが、一部オンライン講義を併用する。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有