内容に類似性のあるシラバス

2531 件ヒット (0.021秒):

  •   地理情報解析学実習 / GIS methods  
      磯田 弦, 髙橋 直也  
      理  
      前期  
      前期 金曜日 1講時後半 / 前期 金曜日 2講時  

    地理情報システムの使用方法の実習をとおして、地理情報の整理の仕方、分析の方法を学ぶ。

    地理情報システムのデファクトスタンダードであるArcGIS Proは、東北大学でサイトライセンスを取得しているので、是非自分のパソコンにインストールして実習でつかってほしい。

    下記「その他」の欄にご留意し、できる人は第2週ぐらいまでに、ArcGIS Proをインストールしたパソコンをもって実習にのぞんでください。

    Through learning GIS skills, participants learn how to manage and analyze geographical information.

  •   都市地理学 / Analytical urban geography  
      中谷 友樹  
      理  
      後期  
      後期 水曜日 3講時  

    都市地理学の主要な論点を確認し、都市環境および都市空間での人の行動に関する分析的研究を実施する上で必要な方法論を講義、一部実習を通して習得を目指す。

    Lecture on methodology necessary for conducting analytical research on human geography, particularly about human behaviours and socio-economically constructed spatial structure of cities.

  •   発生生物学実習 / Developmental Biology, Anatomy and Ethology  
      田村 宏治, 竹内 秀明  
      理  
      前期  
      前期 月曜日 3講時 / 前期 火曜日 3講時 / 前期 水曜日 3講時 / 前期 木曜日 3講時  

    さまざまな動物および胚に触れ、その構造と成り立ちおよびそれらに関わる遺伝子情報について理解することを目的とする。脊椎動物胚の観察、微細操作、細胞培養、などを行い、無菌操作や微細手術などを会得する。

    また個体レベルの行動を画像解析ツールを用いて定量的に解析する手法を取得することを目的とする。

    The purpose of this course is to observe various animals and embryos, and to understand genetic information on their structure and morphogenesis. Observation of vertebrate embryos, micromanipulation and cell culture are performed, and skills of aseptic manipulation and microsurgery are obtained.

    We also aim to understand how to analyze animal behavior quantitatively using an image analysis tool.

  •   都市計量解析 / Urban Information Analysis  
      井上 亮  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    国土や地域,都市の現状を把握し,将来計画を立案する際の道具となる計量解析に関して,データやモデルを用いた分析に関する基礎知識の修得を目的とする.

    前半は,地理空間情報の定義や解析手法について説明する.地理空間情報とは,空間的な位置に関連づけられたあらゆる情報を指す.地図上に描かれる地物だけではなく,市町村で集計された統計データなども地理空間情報の一種である.地理空間情報を活用した解析を行う上で必要となる前提知識に関して解説を行う.

    後半は,地域や都市の基本的指標である人口や産業立地・土地利用,移動に関するモデルを用いた解析について紹介する.

    対面での開催を基本とする.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course introduces data analysis tools that are useful for the better understandings of the present status of cities, regions and nations. The first half covers the basics of modeling of demographics, transportation, and location choice. The latter half covers the basics of geographic information analysis.

    The class will be held in face-to-face classes.

  •   空間情報解析  
       
      人間社会情報科学専攻  
      後期  
      後期 金曜日 3講時  

    本講義では,『空間情報』の統計解析手法を学ぶ.空間情報とは,空間的な位置に関連した情報のことをいい,都市や地域の実態を分析・把握する上で有用な情報を含んでいる.空間情報の種類として,施設立地点など点事象の空間分布に関する情報,気温など一部の地点において観測された情報,あるいは,市区町村人口などの空間単位に基づき集計された情報,のように複数の種類の情報があり,それぞれ異なるアプローチによる分析が必要である.本講義では,それぞれの空間情報に関する統計解析手法を習得し,その類似点・相違点を把握することを目的とする.

    授業にはGoogle Classroomを利用(クラスコード *******)

    すべて対面で開催予定.

  •   日本史基礎講読 / Japanese History (Introductory Reading)  
      安達 宏昭  
      文  
      3  
      前期 水曜日 4講時  

    日本の近現代史に関する史料(文書)を、輪読する形式で授業を進めていく。書かれている内容を理解するだけでなく、史料の歴史的意義の分析や、近現代史の基礎的な構造についての理解を深める。

    In this course, students will train reading historical documents of Japanese modern history. This course will be taught in Japanese.

  •   空間情報解析 / Spatial Information Analysis  
      井上 亮  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    本講義では,『空間情報』の統計解析手法について取り扱う.

    空間情報とは,空間的な位置に関連した情報のことをいい,都市や地域の実態を分析・把握する上で有用な情報を含んでいる.

    一口に空間情報といっても,施設立地点など点の空間的分布に関する情報,気温など一部の地点において観測された情報,あるいは,市区町村人口など何らかの空間単位に基づいて集計された情報と異なる種類の情報があり,これらの解析を行うには異なったアプローチが必要である.

    本講義では,空間情報に関する統計解析手法を網羅的に習得し,その類似点・相違点を把握することを目的とする.

    なお,本講義は情報科学研究科の同名の講義と同じである.対面での実施を基本とする.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    This lecture covers the statistical analysis methods for spatial information. Spatial information is data that is related to spatial positions, and is useful information to understand the current status of cities and regions.

    The spatial information is divided into three types: spatial point pattern data such as locations of facilities, observation data at certain locations such as temperature data, and aggregated data by certain spatial boundaries such as population of municipalities. These data types require different methods to analyze.

    The purpose of lecture is to study the statistical analysis methods of spatial data in a comprehensive manner, considering their similarities and differences.

    This lecture is the same as the one of the same title in the Graduate School of Information Sciences.

    The class will be held in face-to-face classes.

  •   地理学B / Geography B  
      磯田 弦  
      文  
      6  
      後期 木曜日 1講時  

    高校の新しい必履修科目「地理総合」では、第1章で地理情報システム(GIS)が紹介され、その後の国際理解や国際協力および地域調査の教育において地理情報システムを活用することが求められている。この授業ではまず、地理情報市システムとその学問的基盤である地理情報科学について概説したのち、学校教育において地理情報をどうように活用すべきかを考察する。

    A new compulsory subject in high school "Comprehensive Geography" introduces Geographical Information System (GIS) and expects to utilze GIS in subsequent chapters dealing with International understanding and cooperation, and in regional reseach. This lecture first provides the overview of what are GIS and their academic underpinning, the Geographical Information Science, and then discuss how GIS can be utilzed in geography education.

  •   計量システム分析  
       
      人間社会情報科学専攻  
      前期  
      前期 水曜日 2講時  

    経済における諸現象に関する仮説は、実データから検証される必要がある。計量経済学は、この目的に対して有用な手法を提供する。この科目では、計量経済学の基礎、および空間計量経済モデルの推定および検定のための基本的な手法について講義する。具体的には、線形回帰モデルの基礎と仮説検定、操作変数法、空間重み行列、空間的自己相関と種々の空間計量経済モデル、等のテーマが含まれる。なお、授業中に計算機による実装について紹介するため、ノート PC あるいはタブレット PC を持参することが望ましい。

  •   地圏環境科学実習Ⅰ / Basic training for geologic and geographic field survey  
      関根 良平, 大月 義徳, 鈴木 紀毅, 髙橋 尚志, 山田 努  
      理  
      後期  
      後期 月曜日 3講時 / 後期 月曜日 4講時前半  

    地圏環境科学は、地質学が扱う地下表層の地質と地理学が扱う地表表層付近の環境との相互作用によって生じる多様な現象を対象とする学際的な科学としてデザインされた。そのため、地圏環境科学は、火成岩や堆積岩の岩石記載、地質構造解析といった地質学、地滑り地形解析などの地形学、降雨などの気象学、人間活動や土地利用を含む地理学など幅広い分野の多様な情報を地理情報システムによって有機的に連結することで統合的な解析を実現する。この実習では、デジタル情報を扱うリテラシーに加え地理情報システム、空中写真による地形学的地形判読、古生物学の基礎、粒度分析などに関する基礎的な技術の習得を通して地理学、地形学や地質学の情報的な連関を学ぶ。

    Geo-environmental science is designed as the interdisciplinary branch among earth science to research phenomena occurred with interactions between geologic factors under the surface of ground and climatic environments above the surface. This study area evolves various information of geology, topography, climatology and vegetation and land use, so on, which are linked to be analyzed totally with GIS tools. Students learn the geo-environmental ideas and methods through air-photo interpretation, principle of paleontology, and sediment analysis with water tube in this class.

もっと見る…