内容に類似性のあるシラバス

1273 件ヒット (0.031秒):

  •   アーカイブズ学特論 / Archival Science (Advanced Lecture)  
      加藤 諭  
      文  
      2学期  
      後期 木曜日 2講時  

    本講義では、主としてアーキビストとして必要な知識を習得し、アーカイブズ学の概要を理解することを目的とする。アーカイブズの成り立ちや役割について国内外の事例から理解を深めるとともに、その保存・管理システムを構築するための学問分野であるアーカイブズ学の理論と体系について学び、様々なアーカイブズのあり方について考察する。またアーカイブズの実務に必要となる、評価選別、目録編成、利用審査、利用普及活動などに関する具体的な方法論について知見を深める。その上で、記録の収集、保存、整理公開、利活用の流れを総合的に理解し、知見を深めることを目的とする。

    The purpose of this lecture is mainly to acquire the knowledge necessary for archivists and to understand the outline of archival studies. In addition to deepening the understanding of the origins and roles of archives through case studies from Japan and abroad, students will learn about the theories and systems of archival science, which is an academic field for constructing archival preservation and management systems, and will consider various types of archives. In addition, students will learn about theories and systems of archival science, which is an academic discipline for building archival preservation and management systems. In addition, the course aims to provide students with a comprehensive understanding of the process of collecting, preserving, organizing, disclosing, and utilizing records, and to deepen their knowledge.

  •   アーカイブズ学研究演習 / Archival Science (Advanced Seminar)  
      加藤 諭  
      文  
      1学期  
      前期 木曜日 2講時  

    本講義は、実際にアーカイブズ機関において必要とされるアーキビストの業務について、ディスカッションや実践を通じて体得する授業である。アーカイブズ機関の現場で求められるアーキビストの使命・倫理、資料保存に関する技術、公文書の保存・修復・利用に関する知識、専門的な知識やマネジメント、職務上必要なスキルやマネジメント能力について、理解を深めることを目的とする。

    This lecture is a class in which students learn about the work of archivists actually required in archives through discussion and practice. Students will deepen their understanding of the mission and ethics of archivists required in the field of archives, techniques related to document preservation, knowledge of preservation, restoration, and utilization of official documents, expertise and management, and skills and management abilities necessary for their work.

  •   博物館資料保存論 / Museum preservation  
      水澤 教子  
      文  
      5  
      通年集中 その他 その他  

    博物館における資料保存の学史を通してその意義を理解する。また、博物館資料について素材別に適切な保存を行うための知識を身につけ、その方法と技術を学ぶ。さらに守り伝えられた資料によって広がる世界を実感し、調査研究や普及公開への道筋を把握する。特に歴史資料に関し、事前の科学分析、脆弱遺物を対象にした手仕事での保存処理、優先順位をつけての修復、保管方法と保管環境への配慮、展示という学芸員の一連の取り組みの例示や、作業におけるエピソードを通じて、資料保存に対する博物館学芸員としての基本的な知識や技術と特に留意すべき点を、具体的かつ実践的に修得する。

    This course is a part of qualification for the curatorial occupation by the Japanese government. The lecture covers essential knowledge concerning appropriate methods and techniques for preservation and conservation of stored materials in the museum. The course also explores a variety of procedures on the part of the curatorial staff, including some philosophical aspects upon historical materials and documents.

  •   史料管理学Ⅰ / Archival Science I  
      籠橋 俊光  
      文  
      1学期  
      前期 金曜日 4講時 / 前期 金曜日 5講時  

    歴史学は、史料の内容を理解することに大きな比重を置く学問であるが、その一方で史料はモノとしての側面も持っている。モノとして伝来してきた史料を、歴史学の素材として、あるいは文字・画像の情報としてだけではなく、史料そのものを永く保存し、人類共有の文化遺産として後世に伝えなければならない。そのためには史料=アーカイブズの特質や史料群の構造・伝来などを深く理解し、史料そのものを正しく取り扱い、適切に保存していく理論と方法を学ぶ必要がある。この講義では、史料の保存・活用のための学問であるアーカイブズ学についてその基礎を学ぶ。さらにそれをもとにして、博物館・図書館などとの機能の相違や、実物史料の取り扱い方、史料の撮影や目録編成の理論などについて学んでいく。なお、受講に際し、相当の古文書読解能力が必要となるので、事前に古文書学あるいは古文書関係の講義等を受講していることが望ましい。また、実物の史料に触れることがあるので、特に丁寧な取り扱いを心がけてほしい。

    This course aims to improve the students' ability to read and handle Japanese document. Positive participation in classes is expected. 

  •   博物館実習Ⅱ / Museology (FieldWorkMethodology)II  
      籠橋 俊光  
      文  
      5  
      前期 金曜日 4講時 / 前期 金曜日 5講時  

    この講義は主に歴史系博物館における古文書・歴史資料の取り扱いを念頭に置き、アーカイブズ学的観点から学んでいく。歴史学は、史料の内容を理解することに大きな比重を置く学問であるが、その一方で史料はモノとしての側面も持っている。モノとして伝来してきた史料を、歴史学の素材として、あるいは文字・画像の情報としてだけではなく、史料そのものを永く保存し、人類共有の文化遺産として後世に伝えなければならない。そのためには史料=アーカイブズの特質や史料群の構造・伝来などを深く理解し、史料そのものを正しく取り扱い、適切に保存していく理論と方法を学ぶ必要がある。この講義では、史料の保存・活用のための学問であるアーカイブズ学についてその基礎を学ぶ。さらにそれをもとにして、博物館・図書館などとの機能の相違や、実物史料の取り扱い方、史料の撮影や目録編成の理論などについて学んでいく。なお、受講に際し、相当の古文書読解能力が必要となるので、事前に古文書学あるいは古文書関係の講義等を受講していることが望ましい。また、実物の史料に触れることがあるので、特に丁寧な取り扱いを心がけてほしい。

    This course aims to improve the students' ability to read and handle Japanese document. Positive participation in classes is expected. 

  •   日本史実習 / Japanese History (Field Work)  
      籠橋 俊光  
      文  
      5  
      前期 金曜日 4講時 / 前期 金曜日 5講時  

    歴史学は、史料の内容を理解することに大きな比重を置く学問であるが、その一方で史料はモノとしての側面も持っている。モノとして伝来してきた史料を、歴史学の素材として、あるいは文字・画像の情報としてだけではなく、史料そのものを永く保存し、人類共有の文化遺産として後世に伝えなければならない。そのためには史料=アーカイブズの特質や史料群の構造・伝来などを深く理解し、史料そのものを正しく取り扱い、適切に保存していく理論と方法を学ぶ必要がある。この講義では、史料の保存・活用のための学問であるアーカイブズ学についてその基礎を学ぶ。さらにそれをもとにして、博物館・図書館などとの機能の相違や、実物史料の取り扱い方、史料の撮影や目録編成の理論などについて学んでいく。なお、受講に際し、相当の古文書読解能力が必要となるので、事前に古文書学あるいは古文書関係の講義等を受講していることが望ましい。また、実物の史料に触れることがあるので、特に丁寧な取り扱いを心がけてほしい。

    This course aims to improve the students' ability to read and handle Japanese document. Positive participation in classes is expected. 

  •   考古学各論 / Archaeology  
      藤澤 敦  
      文  
      6  
      後期 火曜日 3講時  

    日本では、発掘調査の圧倒的多数が、開発に伴う調査であることが特徴である。このような調査は、文化財保護法に基づく埋蔵文化財保護行政の一環として、行政機関によって実施されている。このことは日本における考古学研究に大きな影響を与えている。

    本講義では、文化財保護法や関連する諸規定と、それに基づく埋蔵文化財保護行政の実際について解説する。あわせて、文化財保護行政の今後の展望についても検討し、その中での考古学研究のあり方について考察する。

    In Japan, majority of excavation is carried out in advance of construction or other land development. Such excavation is performed as a part of preservation of cultural properties administration. This situation is having a big influence on an archaeology study in Japan.

    This course provides explanations of Act on Protection of Cultural Properties and administrative practical business affair based on a law. Future's view of cultural property protection administration is also considered.

  •   情報関係法令論  
       
      法  
       
      前期 水曜日 2講時  

     実務に携わるアーキビストが備えておくべき情報関係法令の基礎知識を習得するとともに、今後の改正にも対応することができる基本的視座を獲得することを目的とする。

     本講義では、アーキビストとしての活動にあたり不可避的に関わる情報関係法令について、制度を支える理念および具体的な制度の内容を概説する。

     情報の管理・利用・公開に携わるアーキビストにとって、法令の知識と理解は極めて重要である。一方で、アーカイブズ機関の活動には法令の規制が及ぶから、法令遵守のために、いわば防御するために関係法令の学習が欠かせない。他方で、社会においてアーキビストとしての使命を十全に果たすために、関係法令の理念、具体的制度の背景にある制度目的を理解し、積極的に制度を活用するための学習も必要である。

     以上の理解に基づき、本講義では、法学、とりわけ行政法について前提知識を有していない受講生も、情報関係法令について基礎知識および理念の両方を習得することを目的とし、基本的事項から発展的内容までを概説する。

    The course teaches students about topics relating to information law. Topics include the system of the Act on Access to Information, the Act on the Protection of Personal Information and the Public Records and Archives Management Act.

  •   比較人間形成論講義Ⅱ  
      その他教員  
      教  
       
      前期集中 その他 連講 その他  

    n/a

  •   博物館実習Ⅲ / Museology (FieldWorkMethodology)III  
      文学研究科教官, 鹿又 喜隆  
      文  
      6  
      後期 水曜日 2講時  

    実際の遺跡発掘調査による資料の整理と分析作業を通して、考古学における遺跡調査法、資料分析法の基礎を学ぶ。資料に対する観察眼を養い、遺跡・遺物の調査研究を進めていくために必要な実技を修得する。遺物の特徴に応じた写真撮影の方法を実習する。資料保存・修復の作業実習も行う。また、発掘技術、測量作業、記録法などの実際を学ぶ。特に出席および毎回の受講態度を重視する。授業以外にも、相当量の宿題あり。

    For the purpose of skill learning in museum studies practice, the class material is composed of archaeological research records and artifacts.

    This course provides actual experiences of archaeological research. Archaeological records and excavated artifacts from the investigation by the Laboratory of Archaeology, Graduate School of Arts and Letters, Tohoku University are used in the class. The method of analysis and production of excavation reports are practiced during the class hours. A heavy load of homework (off class hour laboratory work) are expected. Good commands of the Japanese language are necessary especially during discussion and laboratory work.

もっと見る…