内容に類似性のあるシラバス

3275 件ヒット (0.029秒):

  •   比較文化論各論 / Comparative Culture (Special Lecture)  
      TINK JAMES MICHA  
      文  
       
      後期 月曜日 3講時  

    This lecture course is a continuation of the course in the Spring semester but is open to all students. It is intended to introduce basic concepts and approaches for intercultural research by reviewing some important English keywords for researching for broad cultural studies in the humanities. By “cultural studies” we mean broadly any approach used in the School of Arts and Letters for studying forms of knowledge. Every week, the class will look at a particular word that describes a concept, object or topic of relevance and consider its implications and applications to undergraduate studies. To do so, students will be asked to read in advance each week a short text of some kind (usually in photocopy form or as an online source, and sometimes video material as well as writing) which will be explained in class by lecture and group discussion. By the end of the course, students will be asked to do some group work during class in the form of a class survey of a group presentation to each other on material arising from the course.

    本講義は春学期に引き続き開講するものであるが、全学生を対象とする。人文科学における広範なカルチュラル・スタディーズを研究するための重要な英語キーワードを確認しながら、異文化間研究のための基本的な概念やアプローチを紹介することを目的としています。 ここでいう「カルチュラル・スタディーズ」とは、文学部で用いられる、知識の形式を研究するためのあらゆるアプローチを広く意味します。このクラスでは毎週、関連性のある概念、対象、トピックを表す特定の単語を取り上げ、その意味合いと学部での研究への応用について考えます。そのために、受講生は毎週、何らかの短いテキスト(通常はコピーやオンライン資料、時には文章だけでなく映像資料も)を事前に読んでくるように指示され、授業では講義とグループ・ディスカッションによって説明される。コースの終わりには、授業中にグループワークをしてもらい、コースで学んだことについてクラスでアンケートをとり、グループで発表してもらいます。

  •   比較文化論各論 / Comparative Culture (Special Lecture)  
      TINK JAMES MICHA  
      文  
       
      前期 月曜日 3講時  

    This course is intended to introduce basic concepts and approaches for intercultural research by reviewing some important English keywords for researching for broad cultural studies in the humanities. By “cultural studies” we mean broadly any approach used in the School of Arts and Letters for studying forms of knowledge. Every week, the class will look at a particular word that describes a concept, object or topic of relevance and consider its implications and applications to undergraduate studies. To do so, students will be asked to read in advance each week a short text of some kind (usually in photocopy form or as an online source, and sometimes video material as well as writing) which will be explained in class by lecture and group discussion. By the end of the course, students will be asked to do some group work during class in the form of a class survey of a group presentation to each other on material arising from the course.

    本講座は、人文科学における幅広い文化研究を行うための重要な英語キーワードを概観しながら、異文化間研究のための基本的な概念やアプローチを紹介することを目的としています。 ここでいう「カルチュラル・スタディーズ」とは、広く文学部で用いられる、知の形態を研究するためのあらゆるアプローチを意味します。このクラスでは毎週、関連性のある概念、対象、トピックを表す特定の単語を取り上げ、その意味合いと学部での研究への応用について考えます。そのために、受講生は毎週、何らかの短いテキスト(通常はコピーやオンライン資料、時には文章だけでなく映像資料も)を事前に読んでくるように指示され、授業では講義とグループ・ディスカッションによって説明される。コースの終わりには、授業中にグループワークをしてもらい、コースで学んだことについてクラスでアンケートをとり、グループで発表してもらいます。

  •   英文学研究演習Ⅰ / English Literature (Advanced Seminar)I  
      TINK JAMES MICHA  
      文  
      1学期  
      前期 火曜日 3講時  

    John Milton (1608-1674) is one of the most influential, and controversial, poets in the English language, whose work has influenced many famous world of English and Literature, and continues to provoke readers today. This course will read a selection of his major poetical works, including his early lyric poetry collected in Poems (1645), and excerpts from his masterpiece, the epic poem, Paradise Lost (1667). We will study the literary and historical background of the seventeenth century, including his use of literary genres, the influence of religious belief on his work, and ideas of cultural and political conflict during his lifetime , and also consider some of the historical reception of his work.

    ジョン・ミルトン(1608-1674)は、英語において最も影響力があり、物議を醸した詩人の一人で、その作品は多くの有名な英文学界に影響を与え、今日も読者を挑発し続けている。このコースでは、『詩集』(1645年)に収められた初期の抒情詩や、代表作である叙事詩『失楽園』(1667年)からの抜粋など、彼の主要な詩作品の一部を読み解く。 また、17世紀という時代の文学的・歴史的背景として、彼の文学ジャンルの使い方、彼の作品に与えた宗教的信仰の影響、生前の文化的・政治的対立の考え方などを学び、彼の作品の歴史的受容についても考察する。

  •   グローバル・コミュニケーション協働演習  
      中野 遼子  
      全研究科  
      前期  
      前期 火曜日 4講時 その他  

    In this class students will develop an understanding of intercultural communication studies and through group work, group discussion and workshops recognize the complications and difficulties that arise in communication. Theatrical workshops by Rengyo sensei (professional writer, director, actor) and other guest speakers, and tasks of creating performances and discussions with classmates will be given in the class, and you will gain real experiences in intercultural communication, considering ways to resolve problems. During the spring semester students will focus on problems in intercultural relationships that can be compared with our own personal networks. At the end of the class this will be demonstrated in performances. In the process of creating a performance students will think comprehensively about skills for communication.

         Students who participate in this class as graduate students are expected to acquire the ability to design intercultural communication as a facilitator by observing communication in the classroom at a meta-level and facilitating interactions among participants in group work and workshops.

    この授業では、異文化コミュニケーション研究の基本的概念を理解し、授業中のワークショップやグループワークを通して、コミュニケーションの複雑さ・難しさ、そして他者理解への認識を深める。具体的には、蓮行講師(脚本家・演出家・俳優)およびゲスト講師による演劇ワークショップを通して、受講生同士のディスカッションを行う。最終的には、パフォーマンス創作課題が与えられ、その中で受講生同士の異文化コミュニケーションを実際に体験することで、相手に自分の考えを伝えるコミュニケーションをデザインする実践力も身につける。

     本授業に大学院レベルの高度教養教育として参加する学生は、授業内で起こる異文化コミュニケーションをメタレベルで観察し、授業内のグループワークやワークショップでは受講者同士の交流を促進する役割を担うなど、ファシリテーターとして異文化コミュニケーションをデザインする能力の獲得を目指す。

  •   グローバル・コミュニケーション協働演習  
      中野 遼子  
      全研究科  
      前期  
      前期 火曜日 4講時 その他  

    In this class students will develop an understanding of intercultural communication studies and through group work, group discussion and workshops recognize the complications and difficulties that arise in communication. Theatrical workshops by Rengyo sensei (professional writer, director, actor) and other guest speakers, and tasks of creating performances and discussions with classmates will be given in the class, and you will gain real experiences in intercultural communication, considering ways to resolve problems. During the spring semester students will focus on problems in intercultural relationships that can be compared with our own personal networks. At the end of the class this will be demonstrated in performances. In the process of creating a performance students will think comprehensively about skills for communication.

         Students who participate in this class as graduate students are expected to acquire the ability to design intercultural communication as a facilitator by observing communication in the classroom at a meta-level and facilitating interactions among participants in group work and workshops.

    この授業では、異文化コミュニケーション研究の基本的概念を理解し、授業中のワークショップやグループワークを通して、コミュニケーションの複雑さ・難しさ、そして他者理解への認識を深める。具体的には、蓮行講師(脚本家・演出家・俳優)およびゲスト講師による演劇ワークショップを通して、受講生同士のディスカッションを行う。最終的には、パフォーマンス創作課題が与えられ、その中で受講生同士の異文化コミュニケーションを実際に体験することで、相手に自分の考えを伝えるコミュニケーションをデザインする実践力も身につける。

     本授業に大学院レベルの高度教養教育として参加する学生は、授業内で起こる異文化コミュニケーションをメタレベルで観察し、授業内のグループワークやワークショップでは受講者同士の交流を促進する役割を担うなど、ファシリテーターとして異文化コミュニケーションをデザインする能力の獲得を目指す。

  •   多文化間コミュニケーション  
      中野 遼子  
      全  
      1/3/5/7セメスター  
      前期 火曜日 4講時 川北キャンパスA204  

    In this class students will develop an understanding of intercultural communication studies and through group work, group discussion and workshops recognize the complications and difficulties that arise in communication. Theatrical workshops by Rengyo sensei (professional writer, director, actor) and other guest speakers, and tasks of creating performances and discussions with classmates will be given in the class, and you will gain real experiences in intercultural communication, considering ways to resolve problems. During the spring/summer (1st) semester students will focus on problems in intercultural relationships that can be compared with our own personal networks. At the end of the class this will be demonstrated in performances. In the process of creating a performance students will think comprehensively about skills for communication.

    この授業では、異文化コミュニケーション研究の基本的概念を理解し、授業中のワークショップやグループワークを通して、コミュニケーションの複雑さ・難しさへの認識を深める。そのため、受講生同士のディスカッションや、蓮行講師(脚本家・演出家・俳優)およびゲスト講師による演劇ワークショップを行う。そして最終的に、パフォーマンス創作課題が与えられ、その中で受講生同士の異文化コミュニケーションを実際に体験する。前期では、特に異文化間対人関係の問題について学び、自身の人的ネットワークの現状と比較する。最終的にはパフォーマンスの発表を行う過程で、相手に自分の考えが伝わるコミュニケーションをデザインする実践力も身につける。

  •   多文化PBL  
      新見 有紀子  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 月曜日 3講時 川北キャンパスC301  

    この授業は、仙台商工会議所青年部の協力を得て実施する。この授業では、留学生と国内学生が協働して、地元企業について学び、課題を発見し、その課題に関連する調査を実施し、解決策を提案するというプロジェクトワークを行う。留学生と国内学生それぞれの視点や立場を生かし、ディスカッションや調査を通して解決策を導くための新たな提案を行うことにより、企業・学生・地域社会にとって意義のあるものにする。履修学生はこのプロジェクトを通して、地域のビジネス現場を知り、課題発見・解決能力やコミュニケーション能力を含む社会人としての素養(エンプロイアビリティ)を高めることを目的としている。国内学生は、英語能力や異文化協働能力を向上させる機会となる。留学生は、日本の企業文化やビジネスの現場について理解を深めることができる。本授業は、主として英語によって行われるが、日本語も補助的に使用する場合がある。

    This course is held in cooperation with the SENDAI Young Entrepreneurs Group (SENDAI YEG), an organization of young entrepreneurs from local companies in Sendai. This course is an international collaborative course; international students and domestic students collaboratively learn through a group project. Students will visit a local company in Sendai, conduct research, and present solutions for a problem of the company. This class aims to be beneficial not only for students and local companies, but also the Sendai community through discussions and group work by international and domestic students that use their diverse perspectives. Through this course, students will be able to have a better understanding of business in Sendai, and to develop employability by enhancing professional competencies such as communication and problem-solving skills. Domestic students can improve their English language skills and cross-cultural competency. International students can gain an understanding of Japanese business culture and Sendai's local companies.

    The language used in this course will be primarily plain English, supplemented by Japanese.

  •   グローバル・コミュニケーション協働演習  
      中野 遼子  
      全研究科  
      後期  
      後期 火曜日 3講時 その他  

    In this class students will develop an understanding of intercultural communication studies and through group work and workshops recognize the complications and difficulties that arise in communication. Theatrical workshops by Rengyo sensei (professional writer, director, actor) and other guest speakers , and tasks of creating performances and discussions with classmates will be given in the class, and students will gain experiences in intercultural communication and resolving problems. During the fall semester students will focus on problems regarding language communication which arise in intercultural situations.

         Students who participate in this class as graduate students are expected to acquire the ability to design intercultural communication as a facilitator by observing communication in the classroom at a meta-level and facilitating interactions among participants in group work and workshops.

    この授業では、異文化コミュニケーション研究の基本的概念を理解し、授業中のワークショップやグループワークを通して、コミュニケーションの複雑さ・難しさ、そして他者理解への認識を深める。具体的には、蓮行講師(脚本家・演出家・俳優)およびゲスト講師による演劇ワークショップを通して、受講生同士のディスカッションを行う。そして最終的に、パフォーマンス創作課題が与えられ、その中で受講生同士の異文化コミュニケーションを実際に体験する。この授業では、言語・非言語コミュニケーションに焦点を当て、異文化コミュニケーションの際に起こる問題を考察していく。

     本授業に大学院レベルの高度教養教育として参加する学生は、授業内で起こる異文化コミュニケーションをメタレベルで観察し、授業内のグループワークやワークショップでは受講者同士の交流を促進する役割を担うなど、ファシリテーターとして異文化コミュニケーションをデザインする能力の獲得を目指す。

  •   グローバル・コミュニケーション協働演習  
      中野 遼子  
      全研究科  
      後期  
      後期 火曜日 3講時 その他  

    In this class students will develop an understanding of intercultural communication studies and through group work and workshops recognize the complications and difficulties that arise in communication. Theatrical workshops by Rengyo sensei (professional writer, director, actor) and other guest speakers , and tasks of creating performances and discussions with classmates will be given in the class, and students will gain experiences in intercultural communication and resolving problems. During the fall semester students will focus on problems regarding language communication which arise in intercultural situations.

         Students who participate in this class as graduate students are expected to acquire the ability to design intercultural communication as a facilitator by observing communication in the classroom at a meta-level and facilitating interactions among participants in group work and workshops.

    この授業では、異文化コミュニケーション研究の基本的概念を理解し、授業中のワークショップやグループワークを通して、コミュニケーションの複雑さ・難しさ、そして他者理解への認識を深める。具体的には、蓮行講師(脚本家・演出家・俳優)およびゲスト講師による演劇ワークショップを通して、受講生同士のディスカッションを行う。そして最終的に、パフォーマンス創作課題が与えられ、その中で受講生同士の異文化コミュニケーションを実際に体験する。この授業では、言語・非言語コミュニケーションに焦点を当て、異文化コミュニケーションの際に起こる問題を考察していく。

     本授業に大学院レベルの高度教養教育として参加する学生は、授業内で起こる異文化コミュニケーションをメタレベルで観察し、授業内のグループワークやワークショップでは受講者同士の交流を促進する役割を担うなど、ファシリテーターとして異文化コミュニケーションをデザインする能力の獲得を目指す。

  •   多文化PBL  
      中野 遼子  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 火曜日 3講時 川北キャンパスA204  

    In this class students will develop an understanding of intercultural communication studies and through group work and workshops recognize the complications and difficulties that arise in communication. Theatrical workshops by Rengyo sensei (professional writer, director, actor) and other guest speakers , and tasks of creating performances and discussions with classmates will be given in the class, and students will gain experiences in intercultural communication and resolving problems. During the fall/winter semester students will focus on problems regarding language communication which arise in intercultural situations.

    この授業では、言語コミュニケーションの基本的概念を理解し、授業中のワークショップやグループワークやディスカッションを通して、コミュニケーションの複雑さ・難しさへの認識を深める。そのため、受講生同士のディスカッションや、蓮行講師(脚本家・演出家・俳優)およびゲスト講師による演劇ワークショップを行う。そして最終的に、パフォーマンス創作課題が与えられ、その中で受講生同士の異文化コミュニケーションを実際に体験する。秋・冬学期では、言語・非言語コミュニケーションに焦点を当て、異文化コミュニケーションの際に起こる問題を考察していく。

もっと見る…