内容に類似性のあるシラバス

2359 件ヒット (0.023秒):

  •   現代哲学研究演習Ⅰ / Contemporary Philosophy(Advanced Seminar)I  
      直江 清隆  
      文  
       
      前期 火曜日 5講時  

    フッサールの『受動的総合の分析』を読み、現象学的な知覚、総合、自我、時間などの議論を理解する.

    The aim of this course is to read Husserl's "Analyses Concerning Passive and Active Synthesis' and help students to acquire an understanding of the fundamental discussions of perception, synthesis, ego and time.

  •   哲学思想演習 / Western Philosophical Thought (Seminar)  
      直江 清隆  
      文  
      5  
      前期 火曜日 5講時  

    フッサールの『受動的総合の分析』を読み、現象学的な知覚、総合、自我、時間などの議論を理解する.

    The aim of this course is to read Husserl's "Analyses Concerning Passive and Active Synthesis' and help students to acquire an understanding of the fundamental discussions of perception, synthesis, ego and time.

  •   現代哲学研究演習Ⅱ / Contemporary Philosophy(Advanced Seminar)II  
      直江 清隆  
      文  
       
      後期 火曜日 5講時  

    フッサールの『受動的総合の分析』を読み、現象学的な知覚、総合、自我、時間などの議論を理解する.

    The aim of this course is to read Husserl's "Analyses Concerning Passive and Active Synthesis' and help students to acquire an understanding of the fundamental discussions of perception, synthesis, ego and time.

  •   哲学思想演習 / Western Philosophical Thought (Seminar)  
      直江 清隆  
      文  
      6  
      後期 火曜日 5講時  

    フッサールの『受動的総合の分析』を読み、現象学的な知覚、総合、自我、時間などの議論を理解する.

    The aim of this course is to read Husserl's "Analyses Concerning Passive and Active Synthesis' and help students to acquire an understanding of the fundamental discussions of perception, synthesis, ego and time.

  •   人間形成学概論Ⅰ  
      澤田 哲生  
      教  
       
      前期 金曜日 2講時 その他  

    n/a

  •   美学・西洋美術史各論 / Aesthetics and History of European Fine Arts (Special Lectur  
      MARINUCCI LORENZ  
      文  
      6  
      後期 水曜日 2講時  

    二十世紀の哲学においては、人間の身体性(embodiment)は色々考えなおされて、特にフッサールの開始した現象学派においては身体は大きな問題として見做られてきた。知覚も感情も身体的なものとして認めたら、芸術の鑑賞と創作にとっても身体は大事なものになった。M.Merleau・PontyとH.Schmitzの芸術論が根本的に違いますが、両方の思想においては身体は根本的な役割を果たす。現象学へ入門して、この著者の美術論を紹介する。

    In 20th century philosophy, human embodiment has been thoroughly rethought, especially in the phenomenological line of philosophy inaugurated by Husserl. Recognizing the body as a site of both perception and emotion, involved in both the production and the appreciation of art, made it extremely important for this approach. The analysis of embodiment of M. Merleau-Ponty and Hermann Schmitz, two major phenomenologists, differs significantly, but in both authors the body plays a central role. After introducing the general outlines of phenomenology, we will explore the theory of art in these two authors.

  •   実験心理学各論(知覚・認知心理学) / Psychology of Perception and Cognition (Special Lecture)  
      河地 庸介  
      文  
      5  
      前期 水曜日 4講時  

    人間は,意識的かどうかにかかわらず,外界の事物や自分や他者の状態等の多種多様な情報を認識し,行動を選択し,外界や他者に働きかけながら生活している。本講義では,このような情報のやりとりを支える感覚・知覚・注意・記憶・思考といった「こころ」の様々な機能を幅広く理解し,さらにはそれらの機能を実現する脳内メカニズムを理解することを目指す。適宜,錯覚等のデモンストレーションや心理学実験の実体験に加えて,最新の脳科学的知見や話題を織り交ぜながら講義を進めていく。

    We consciously or unconsciously perceive various information from the internal and external environments, choose an adaptive behavior based on perceived information, and interact with the environments. This course aims at comprehensively understanding the adaptive mind such as sensation, perception, and cognition. This course will include many demonstrations of psychological phenomena and experiments to help students deepen their understanding of the adaptive mind.

  •   心理学  
      松宮 一道  
      1セメ:法経医薬工(1~5、15~16組)農/3セメ:理系  
      1・3セメスター  
      前期 木曜日 2講時 川北キャンパスB203  

    【目的】心理物理学とは、物理学者フェヒナーによって確立された、人間の主観的体験を客観的かつ量的にとらえることを可能にする学問である。ここでは、心理物理学を通して、心の働きの一つである感覚・知覚をいかにして定量化するのか、その考え方の基礎を学ぶとともに、知覚を神経メカニズムに対応させる考え方を学ぶ。

    【概要】授業はパワーポイントにより行う。

    【Purpose】Psychophysics, which is established by the physicist Fechner, is a field of study that quantitatively measures human subjective experiences. Here, we will learn the basics of how to quantify sensation and perception and how to explain perceptual phenomena using neural mechanisms.

    【Summary】The class will be conducted using PowerPoint.

  •   哲学研究演習Ⅶ / Philosophy(Advanced Seminar)VII  
      嶺岸 佑亮  
      文  
       
      後期 水曜日 3講時  

     自己意識は、近代哲学全体を貫く基本的モチーフの一つです。〈私は私である〉ということをめぐって、それぞれの哲学者がきわめて多様な理解を展開しました。その中でも、ヘーゲルの『精神現象学』における自己意識の理論はきわめて独自のものといえます。そこでは、〈私〉は単独的なものとしてではなく、別の〈私〉との相互的な関係に常にあるものとされています。ヘーゲルの自己意識理論は、近代的市民社会のありように密接にかかわるものとして、後代の様々な思想家によって注目され続けてきました。その意味でも、『精神現象学』の自己意識理論を読み解くことは、哲学的に重要な意義をもつといえます。

     本演習では、ヘーゲルのテクストをドイツ語原文で読み進めます。事前に担当箇所を割り当てます。また必要に応じて、ガダマーやレーヴィット、フランクフルト学派などの関連テクストも紹介する予定です。

    Das Selbstbewusstsein ist eines der wichtigesten Themen in der neuzeitlichen Philosophie. Was das bedeutet, dass Ich Ich bin, darüber haben jede Philosophen in der Neuzeit seine eigene Theorie entwickelt haben. In diesem Kontext ist Hegels Theorie des Selbstbewusstseins in seiner "Phanomenologie des Geistes"von eigentümlicher Bedeutung. Wir werden darüber anhand dem originalen deutschen Text diskutieren.

  •   美学特論Ⅰ / Aesthetics(Advanced Lecture I )  
      MARINUCCI LORENZ  
      文  
      2学期  
      後期 水曜日 2講時  

    二十世紀の哲学においては、人間の身体性(embodiment)は色々考えなおされて、特にフッサールの開始した現象学派においては身体は大きな問題として見做られてきた。知覚も感情も身体的なものとして認めたら、芸術の鑑賞と創作にとっても身体は大事なものになった。M.Merleau・PontyとH.Schmitzの芸術論が根本的に違いますが、両方の思想においては身体は根本的な役割を果たす。現象学へ入門して、この著者の美術論を紹介する。

    In 20th century philosophy, human embodiment has been thoroughly rethought, especially in the phenomenological line of philosophy inaugurated by Husserl. Recognizing the body as a site of both perception and emotion, involved in both the production and the appreciation of art, made it extremely important for this approach. The analysis of embodiment of M. Merleau-Ponty and Hermann Schmitz, two major phenomenologists, differs significantly, but in both authors the body plays a central role. After introducing the general outlines of phenomenology, we will explore the theory of art in these two authors.

もっと見る…