シラバスの表示

哲学研究演習Ⅶ / Philosophy(Advanced Seminar)VII

後期 水曜日 3講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 嶺岸 佑亮. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LIH-PHI631J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

哲学研究演習Ⅶ

授業題目

ヘーゲル『精神現象学』の「自己意識」章を読む

Course Title (授業題目)

Reading the Chapter of the Self-Consciousness in Hegel's Phanomenology of Spirit

授業の目的と概要

 自己意識は、近代哲学全体を貫く基本的モチーフの一つです。〈私は私である〉ということをめぐって、それぞれの哲学者がきわめて多様な理解を展開しました。その中でも、ヘーゲルの『精神現象学』における自己意識の理論はきわめて独自のものといえます。そこでは、〈私〉は単独的なものとしてではなく、別の〈私〉との相互的な関係に常にあるものとされています。ヘーゲルの自己意識理論は、近代的市民社会のありように密接にかかわるものとして、後代の様々な思想家によって注目され続けてきました。その意味でも、『精神現象学』の自己意識理論を読み解くことは、哲学的に重要な意義をもつといえます。
 本演習では、ヘーゲルのテクストをドイツ語原文で読み進めます。事前に担当箇所を割り当てます。また必要に応じて、ガダマーやレーヴィット、フランクフルト学派などの関連テクストも紹介する予定です。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

Das Selbstbewusstsein ist eines der wichtigesten Themen in der neuzeitlichen Philosophie. Was das bedeutet, dass Ich Ich bin, darüber haben jede Philosophen in der Neuzeit seine eigene Theorie entwickelt haben. In diesem Kontext ist Hegels Theorie des Selbstbewusstseins in seiner "Phanomenologie des Geistes"von eigentümlicher Bedeutung. Wir werden darüber anhand dem originalen deutschen Text diskutieren.

学習の到達目標

・ドイツ語で書かれたテクストを自分で読むことが出来るようになる。
・自分自身で問題を辿り直し、主体的に考え抜く態度を身に着ける。

Learning Goals(学習の到達目標)

・To read the original German text by yourself and realize what is discussed there.
・To pursue what is the main point in the text and so attain the attitude to think over

授業内容・方法と進度予定

第1回:イントロダクション(授業の進め方、担当箇所の割り当てなど)
第2回:意識の一形態としての自己意識
第3回:自己意識の対象性について
第4回:生きたものは生きたものを対象とする――自己意識の対象としての生――
第5回:自己意識の基本的特徴としての欲望
第6回:自己意識と類
第7回:〈私は私である〉ことの意味とは
第8回:欲望の充足と自己確信
第9回:私と我々――自己意識の普遍性――
第10回:相互承認をめぐって
第11回:二重化された自己意識
第12回:主人と奴隷
第13回:労働と物の加工
第14回:労働を通じた自由の獲得
第15回:全体のまとめ

成績評価方法

出席および平常点(毎回の訳読とその準備、文法的分析、討論への参加)

教科書および参考書

テクストはコピーを配布します。以下のPhB版を使用予定です。
G.W.F. Hegel, Phanomenologie des Geistes, Philosophische Bibliothek Bd. 414, Hamburg 1988.

授業時間外学習

各回の予習として、 1 頁程度の予習が必要です。
[Students are required to prepare 1 page for each class ]

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有