内容に類似性のあるシラバス

4015 件ヒット (0.048秒):

  •   宗教学基礎講読 / Science of Religions (Introductory Reading)  
      阿部 友紀  
      文  
      3  
      前期 水曜日 4講時  

    本授業は日本の宗教現象に注目した宗教民俗学の視点について学ぶことを目的とする。この分野の研究に関しては数多くの蓄積があるが、ライフスタイルや現代日本の社会変化を踏まえて宗教民俗学の現状と課題を再考する必要がある。本年の授業では、宗教民俗学のトピックを4点にまとめ、比較的オーソドックスな視点の論文と新しい視点や対象に基づいた論文について読解し議論する。

    The purpose of this course is to learn about the perspective of religious folklore focusing on religious phenomena in Japan.Although there is a great deal of research in this field, it is necessary to reconsider the current situation and issues of religious folklore in light of lifestyles and social changes in contemporary Japan.In this year's class, the topics of religious folklore are summarized into four points, and papers based on relatively orthodox perspectives and papers based on new perspectives and objects are read and discussed.

  •   宗教学特論Ⅱ / Religious Studies (Advanced Lecture)  
      問芝 志保  
      文  
      1学期  
      前期 火曜日 3講時  

    ①日本の宗教実践(特に葬送墓制、死別、巡礼、パワースポットブームなど)を対象とした英語論文を講読する。②外国人研究者が日本の宗教をどのようにとらえ、どのような点に注目しているかを理解する。③国内の研究動向との関連をディスカッションする。

    (1) read English-language articles on Japanese religious practices (funeral and grave systems, bereavement, pilgrimage, power spot boom, etc.) (2) understand how foreign researchers view Japanese religions and what points they focus on (3) discuss the relationship with research trends in Japan

  •   宗教学各論 / Science of Religions (Special Lecture)  
      問芝 志保  
      文  
      5  
      前期 火曜日 3講時  

    ①日本の宗教実践(特に葬送墓制、死別、巡礼、パワースポットブームなど)を対象とした英語論文を講読する。②外国人研究者が日本の宗教をどのようにとらえ、どのような点に注目しているかを理解する。③国内の研究動向との関連をディスカッションする。

    (1) read English-language articles on Japanese religious practices (funeral and grave systems, bereavement, pilgrimage, power spot boom, etc.) (2) understand how foreign researchers view Japanese religions and what points they focus on (3) discuss the relationship with research trends in Japan

  •   人文社会序論 / Introduction to Humanities and Social Sciences  
      問芝 志保  
      文  
      2  
      後期 金曜日 4講時  

    ①宗教とは何かについて、グループディスカッションを行いつつ、教員が簡単に講義を行う。

    ②宗教に関する新聞記事から、各自(受講生の数によっては班単位)で興味を持った話題を選び、その社会的、学術的背景や意義について調べ、発表する。

    ③②で得た知見を用いながら、オンライン百科事典Wikipedia内での関連項目を検討する。不足点や問題点を挙げ、どのように修正・更新すればよいか、授業内で議論する。

    ④活きた宗教に触れる。宗教者から話を聞くか、地域の宗教施設を訪問して儀礼や宗教活動を実見する(詳細未定)。

    (1) The instructor will give a brief lecture on what religion is, with group discussion.

    (2) From newspaper articles on religion, each student (or group) will select a topic of interest, research its social and academic background and significance, and present their findings.

    (3) Using the findings from (2), review the relevant entries in the online encyclopedia Wikipedia. Identify any shortcomings or problems, and discuss in class how they can be corrected or updated.

    (4) Exposure to active religion. Students may either hear from a religious leader or visit a local religious facility to observe rituals and religious activities in action.

  •   文化人類学特論Ⅰ / Cultural Anthropology(Advanced Lecture)I  
      講師(非)  
      文  
      1学期  
      前期集中 その他 その他  

    本講義では、神仏習合の視点からみた東北地方の宗教人類学的考察、日本に関する観光の社会史と観光人類学的考察、日本の宗教的世界観に対する構築主義的視点の導入、という3つのテーマから授業を進める。

    In this lecture, the class will focus on three themes: an anthropological examination of religion in the Tohoku region from the perspective of syncretism of Shintoism and Buddhism; a social history of tourism and an anthropological examination of tourism with regard to Japan; and an introduction to a constructionist perspective on the Japanese religious worldview.

  •   日本宗教史Ⅱ  
      KLAUTAU ORION  
      国文  
       
      後期 金曜日 2講時  

    ペリー来航にともなった「開国」、そして明治維新によって、それまでの体制が動揺し、様々な形で変遷した。一部の知識人に、江戸幕府を象徴する「旧弊」のひとつとして理解された仏教も、制度的な面のみならず、思想的にも再構築されていく過程に置かれた。この科目では、「言説史」への基本的な視座を受講生に伝えたうえで、仏教のこの「近代化」過程を検討していく。

    After Perry's "opening" of Japan in 1853 and the Meiji restoration of 1868, Japan's social and political structures were forced to several changes. Buddhism, which was considered by a number of Meiji intellectual as one of the "ancient evils" symbolizing the former bakuhan system, was also changed not only in the institutional sense, but also in terms of ideas. In this course, after discussing the basic stance of discursive history, we will examine this transformation process which lead to the "modernization" of Buddhism.

  •   宗教学  
      問芝 志保  
      1セメ:文教理工(6~14組)/3セメ:全  
      1・3セメスター  
      前期 火曜日 2講時 川北キャンパスA200  

    本講義では、日本と世界の主要な宗教文化をとりあげてその歴史、教え、儀礼などを概説し、グローバル化した現代社会を生きるために必要な基礎的知識と、異なる宗教の人々と交流するためのリテラシーの涵養をはかる。

    In this course, students will think about the history, teachings, and rituals of the major religious cultures of Japan and the world. We will gain the basic knowledge necessary to live in today's globalized society, and improve literacy to interact with people of different religions.

  •   子供と家族のための看護支援方法の実際 Practical nursing support methods for children and families  
      塩飽 仁  
      医  
      2セメ:2024年10月2日(水)-2025年1月22日(水) Semester #2:October 2 2024 - January 22 2025 3セメ:2024年4月17日(水)-2024年7月31日(水) Semester #3:April 17 2024- July 31 2024  
      毎週水曜日 13:00-14:30 Wednesday, 13:00-14:30  

    医療機関,教育機関および関連機関において展開されている,複雑で解決困難な看護問題を持つ子供や家族およびそれらを取り巻く人々に対して行われている高度な看護支援の実際を学ぶ。また,子供と家族の支援に関連した事例報告,研究論文を講読することを通して,子供と家族を心理・社会的に支援する看護の視点を養う。

    Students will learn about the advanced nursing care provided at medical institutions, educational institutions, and related organizations for children and families with complex and difficult-to-solve nursing problems, and the people surrounding them. In addition, through reading case reports and research papers related to supporting children and families, students will develop a nursing perspective that provides psychological and social support for children and families.

  •   宗教学研究実習Ⅱ / Religious Studies (Advanced Fieldwork)  
      木村 敏明, 阿部 友紀, 谷山 洋三, 問芝 志保  
      文  
      2  
      後期 月曜日 4講時 / 後期 月曜日 5講時  

    他者の信仰を理解するためには、文字化された資料を扱うのみでは限界があり、フィールドワークに基づき、活きた信仰を解き明かすことが必要である。本授業では、夏季に行われた宗教調査をもとにしてそれのまとめ作業をおこなう。

    It is important for students in religious studies to know living religious cultures. This course offers an opportunity for students to experience field research to deepen their understanding of religion.

  •   考古学基礎講読 / Archaeology (Introductory Reading)  
      鹿又 喜隆  
      文  
      3  
      前期 金曜日 2講時  

    本講義の目的は、考古学研究の目的と手法、概念を学び、考古学について自分なりの問題意識・視点を獲得することです。考古学研究は、対象とする時代・地域あるいは研究者によって、理論的・方法論的に多様です。そして、研究成果は一次的に報告書、そして研究を通した論文として発表されますが、報告書や論文にはそれぞれの形式が存在します。形式に沿って構造化された文章に親しむことは、調査・研究資料から正しく情報を引き出すために必要です。具体的な資料の読解を通して、考古学と論文の構造についての知識を獲得しつつ、考古学研究の多様性を認識します。こうした知識の獲得と同時に、自分なりの問題意識・視点をもち、議論できるようになることをめざします。そのため、講義時に内容を報告するとともに、全員で意見交換を行います。

    The purpose of this lecture is to learn the purpose, method and concept of archaeological study and to acquire student’s own problem awareness / opinion on archaeology.

もっと見る…