内容に類似性のあるシラバス

407 件ヒット (0.021秒):

  •   臨床化学実習  
      横山 敦, 菅原 明  
      保健学科検査技術科学専攻  
      4セメスター  
      後期集中 その他 連講  

    今日の医療では、臨床化学検査の多くは自動分析装置を用いて限りなく自動化された工程で行われている。したがって、臨床検査技師はこのブラックボックス化された測定装置を常に十分な性能を発揮させて検査を行う必要がある。そのためには、検体の取り扱い、測定原理の理解、精度管理、機器保守管理、測定結果の評価などの総合的な能力が要求される。本実習では臨床化学における基本的な測定法の原理を学びそれを実際に経験することで、測定法について理解し基礎的な技術を習得することを目的とする。/ Most clinical chemistry tests are performed in an automated process using automatic analyzers. Therefore, clinical laboratory technologists need to ensure that this black-boxed measurement equipment always performs to its full potential. This requires comprehensive skills in specimen handling, understanding of measurement principles, accuracy control, instrument maintenance, and evaluation of measurement results. In this practice, students will learn the principles of basic measurement methods in clinical chemistry, and through actual experience, will gain an understanding of measurement methods and acquire basic skills.

  •   臨床分析生化学  
      横山 敦, 菅原 明, 村山 和隆  
      保健学科検査技術科学専攻  
      4セメスター  
      後期 月曜日 1講時 保健学科第2講義室  

    細胞内、生体内で行われている生合成や代謝反応を学び、生命維持のための基本的な生化学反応を理解することを目的とし、臨床生化学検査の基本となる知識を習得することを到達目標とする。また、個々の重要な生体内物質の解析法、定量法について習得し、臨床検査の主要な役割のひとつである病態評価の原理と重要性を学び、測定原理、誤差要因、基準範囲、臨床応用などを総合的に考察しながら、生化学検査の遂行が可能な知識と能力を獲得する。 / To study the principles of clinical biochemical tests including glucose, lipids, amino acids, nucleic acids, heme, enzymes, electrolytes, and hormones.

  •   構造薬学実習  
      中林 孝和  
      薬  
      4セメスター  
      後期集中 その他 その他 薬学部大講義室  

    <分析化学実習>

    医薬品の純度は、薬理作用のみならず、副作用発現にも直接関与することから、それを正確に測定することは、患者のQOLの観点からもきわめて重要となる。本分析化学実習では、医薬品の品質管理上不可欠な、化学平衡反応を活用する定量法を体験し、その原理を理解するとともに、薬物および生体成分の体内動態など生命科学の各分野で求められる定量分析の基礎理論と技術の修得を目的とする。本実習の遂行には、物理化学の基礎の上に、無機化学、有機化学に関する総合的な知識が必要であり、実習を通じて体系化された化学分析の方法、原理を学び、ものの見方、考え方を修得する。

    <物理化学実習>

    薬学の分野では種々の物理化学的方法が研究に応用されているが、本実習ではその中から各種分光法や電気化学法などの基本的な方法について、その原理を理解し実験方法を修得する。実習を通して反応速度、化学平衡に関する諸量を求める方法を学び、かつ分子構造の解析方法を修得する。

    [General Training in Analytical Chemistry]

    The purity of drugs not only affects the pharmacological activity, but also could cause adverse effects. Therefore, accurate and reliable analytical approach is necessary to keep better patients’ QOL. In this training, students can experience typical volumetric analyses based on chemical equilibrium in order to acquire basic theories and skills of typical quantitative analyses. For this training, comprehensive knowledge (including physical, inorganic, and organic chemistries) is required. Through this course, students are expected to learn not only for concept of analytical chemistry, but also the scientific way of thinking.

    [General Training in Physical Chemistry]

    Physical chemistry serves as an important base for various methods which are utilized in pharmaceutical research studies. In this course, students will learn about the principles and measurements of several spectroscopic and electrochemical techniques. This course trains students to be able to determine various kinetic and equilibrium parameters such as the rate of a chemical reaction, and analyze the molecular structure.

  •   学生実験Ⅱ(生命)  
      田中 良和  
      農  
      6セメ  
      後期集中 その他 連講 農学部各コース学生実験室  

    栄養化学実験、動物実験、酵素実験、微生物実験、有機化学実験

    nutrition chemistry experiments, microbiology experiments, organic chemistry experiments

  •   生命薬学実習  
      斎藤 芳郎, 井上 飛鳥, 金子 尚志, 倉田 祥一朗, 矢野 環, 生田 達也, 外山 喬士, 布施 直之, 柳川 正隆  
      薬  
      5セメスター  
      前期集中 その他 その他 薬学部医療薬学実習室  

    生命現象を分子レベルで捉え、薬物の作用を生化学的に理解するための方法論を学ぶことを目的とし、生体試料、細胞及び微生物の取り扱い方法、ならびに生化学的、分子生物学的基本操作を修得する。

    具体的には、臓器・組織の構造の観察、タンパク質・酵素活性の測定、細胞・組織を用いた生理機能の生化学的解析、遺伝子発現の解析、微生物の分離や形質発現の観察、DNAの増幅や制限酵素地図作成など分子生物学的な基本操作について学ぶ。

    This course aims to improve students’ ability to handle biological materials including tissues, cells, and bacteria, in biochemical and molecular biological methods, to learn methodologies for analyzing physiology and pharmacology of organisms: i.e. students learn how to analyze structure of organs and tissues, how to measure enzymatic activities, and gene expression, and methods for protein purification, bacterial isolation, DNA amplification, and restriction enzyme mapping.

  •   核医学実習Ⅱ  
      金田 朋洋, 一関 雄輝, 稲葉 洋平, 臼井 章仁, 小田桐 逸人, 小林 智哉, 高城 久道  
      保健学科放射線技術科学専攻  
      7セメスター  
      前期集中 その他 連講  

    核医学に関する応用的実技を修得するため臨床実習を行う。/ This class conduct clinical training to acquire applied practical skills related to nuclear medicine.

  •   臨床検査総論  
      清水 律子  
      保健学科検査技術科学専攻  
      2セメスター  
      後期 月曜日 3講時 保健学科第1演習室  

    臨床検査の成り立ちと医療における役割、検体の取り扱い、臨床検査業務の概要と必要な知識について学ぶ。また、2015年4月から臨床検査技師の業務拡大により、微生物学的検査等における検体採取が認められたため、その業務範囲について学ぶ。

    臨床検査の実践現場の現状を知る。検査内容とその業務を知ることにより、臨床検査技師が広範囲な知識と技術が必要とされていることを理解する。また、診療的に有用な検査データの裏にはどのような精度保証が実施されているかを学ぶ。

    The aim of this course is to help students learn roles of clinical laboratory technicians, handling techniques of samples, business scopes of clinical laboratory work, importance of quality assurance for lab data through experiencing clinical laboratory practice sites. This course introduces the resasesn why the clinical laboratory technicians have to lean wide range of medical knowledge and techniques to students taking this course.

  •   臨床微生物学実習  
      佐藤 光, 青柳 哲史  
      保健学科検査技術科学専攻  
      5セメスター  
      前期集中 その他 連講  

    微生物学I~IIIで学んだ知識を基に、臨床に即した微生物検査法について学ぶ。臨床検体の採取法や、検体から個々の細菌を分離し各種性状検査によって同定する方法を学ぶ。また、臨床で分離されることが多い耐性菌の感受性検査技術や特殊細菌の培養法について学ぶ。

    Based on the knowledge learned in Microbiology I to III, practice basic clinical microbiological tests. Experience collecting clinical specimens, isolating individual bacteria from the specimens, and identifying them by various microbiological tests. In addition, learn about susceptibility testing techniques for drug-resistant bacteria and culture techniques for atypical bacteria.

  •   臨床血液学実習  
      平野 育生, 清水 律子  
      保健学科検査技術科学専攻  
      5セメスター  
      前期集中 その他 連講  

    末梢血全血・血清・血漿などの検体を対象に,これらの採取・調製と各種血液学的検査・凝血学的検査を行い,これらの原理・方法を習得する。また骨髄塗抹標本を観察し,骨髄像の基本を習得する。各検査法がどんな疾患に必要か理解できるようにする。

    This course deals with the basis of fundamental techniques regarding the hematological examination and coagulation examination. It also enhances the development of students' understanding of the principle and methods of the examinations..

  •   臨床免疫学  
      保健学科教員, 廣瀬 卓男  
      保健学科検査技術科学専攻  
      5セメスター  
      前期 木曜日 2講時 保健学科第1講義室  

    目的:免疫学を応用した検査法の原理と関連疾患を理解することを目的とする。

    概要:抗原抗体反応の基本原理。補体や自己抗体の測定法と臨床診断への応用。免疫学を応用した検査法(RIA、ELISA、Western blot、免疫組織化学等)。多発性骨髄腫や自己免疫疾患等の関連疾患の病態と検査法。腫瘍マーカーの臨床検査学的意義。フローサイトメトリーに関するレポート1回。

    To understand the immunological methods of medical laboratory science and immune-related diseases.

もっと見る…