内容に類似性のあるシラバス

790 件ヒット (0.029秒):

  •   国際資源エネルギー戦略論 / Energy and Resource Strategies  
      小端 拓郎  
      環境  
       
      前期 火曜日 1講時  

    持続可能な世界を実現するために何をすべきか? この課題を実現するためには、将来のリーダーがエネルギーや資源の現状を把握し、グローバルな視点で将来の展望を考えることが不可欠である。 この講義では、学生は持続可能性に重点を置いて、エネルギーと資源の開発と消費の長所と短所を特定し、体系的に評価する方法を学ぶ。気候変動は、エネルギーシステムの急速かつ実質的な変化を必要としている。 しかし、再生可能エネルギーを利用した急速な脱炭素化は、さまざまな環境的・社会的負担を引き起こす可能性がある。 資源とテクノロジーの使用の変更には代償が伴うが、適切な手段で速やかなトランジッションをどのように促進できるかを考える。5人の講師が、講義を行います。

  •   地球環境・資源戦略学特論 / Advanced Studies on Earth Environment and Resource Strategy  
      岡本 敦  
      環境  
       
      前期集中 その他 連講  

    講義の形態

     本講義は3人講師により行われる.岡本教授は,地殻流体科学の基礎について解説する.飯塚教授は,各種金属や建築材料の生産とリサイクルについて,中島客員教授(国立環境研)は,大気圏システムと地球システムとの関連について講義する.

    講義の概要・目的

    地殻内部の流体が地球科学イベントと資源形成にたいした果たす役割を解説する.(岡本)。

    資源の生産や利用、リサイクルと脱炭素化へ向けた動きなどについて総合的に学習する(飯塚)。

    オゾン層や二酸化炭素を中心に、地球大気中に存在する微量気体成分の地球システムに対する役割と将来の気候変動への影響を学ぶ(中島).

    達成目標

     地圏システムの様々な現象や資源形成における流体の役割を理解できるようになると共に,資源の生産と利用、リサイクルや脱炭素化に向けた近年の動向を理解する。また、地球大気中の微量気体成分の役割を理解し、それに対する人間活動が将来の地球システムへどのような影響を与えるかということを考察するための地球科学的素養を習得し,地球大気環境の成り立ちを理解する.

  •   エネルギーや資源と持続可能性  
      久保田 健吾、他  
      2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬  
      2・4セメスター  
      後期 水曜日 1講時 川北キャンパスC105  

    エネルギー問題や資源問題など、人間社会の持続可能性に関わる諸課題について、学際的な観点から基礎的な知識を習得することを目的とする。本学環境科学研究科の教員が中心となり、輪講形式で最新の話題提供を行う。

    The purpose of this subject is to acquire basic knowledge about various issues related with the social sustainability, such as energy and resources. Faculty members of graduate school of environmental studies give lectures including the latest topics in omnibus style.

  •   エネルギーや資源と持続可能性  
      久保田 健吾、他  
      法経理保歯薬工(6~12組)  
      2セメスター  
      後期 金曜日 1講時 川北キャンパスB104  

    エネルギー問題や資源問題など、人間社会の持続可能性に関わる諸課題について、学際的な観点から基礎的な知識を習得することを目的とする。本学環境科学研究科の教員が中心となり、輪講形式で最新の話題提供を行う。

    The purpose of this subject is to acquire basic knowledge about various issues related with the social sustainability, such as energy and resources. Faculty members of graduate school of environmental studies give lectures including the latest topics in omnibus style.

  •   先進社会環境学概論Ⅱ / Introduction to Environmental Studies for Advanced Society 2  
      松八重 一代  
      環境  
       
      前期 月曜日 2講時  

    環境に関わる文明や思想に強い関心を有し,社会諸科学と政策の実際をよく理解し,多様な科学技術に関する厚みのある基礎知識を習得する。文理融合の観点から,環境と社会に関わる具体的な事例を取り上げ,諸問題の解決に向けた手法,技術や社会システムについて学修する。

  •   エネルギーや資源と持続可能性  
      劉 庭秀  
      2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬  
      2・4セメスター  
      後期 水曜日 1講時 川北キャンパスA403  

    国内外における廃棄物発生と適正処理、資源循環の実態と課題を、最新の事例を用いながら各国の国民性、環境意識の違いなどを考慮しながら考察してみる。また、廃プラスチック、容器包装、自動車等を事例に、越境環境問題と国際資源循環、廃棄物処理方法とリサイクル技術の格差、環境政策有無が与える影響、持続可能な社会づくり、リスク管理の重要性などについて説明する。

    In this course, students will understand waste generation and proper disposal, actual situation and resources recycling issues in Japan and overseas, through current trend. And one of the aims of this course is to consider the difference of environmental awareness and national character in waste management and recycling system.

    In addition, this class will set up several topics such as plastic waste, End-of-life Vehicles, containers and Packaging and so on. These are explained on international resource recycling and cross-border environmental issues, which are influenced by differences between advanced country and developing country, the disparity of disposal method and recycle technology, with or without environmental policy an importance of a sustainable society and risk management.

  •   気候物理学 / Climate Physics  
      森本 真司, 青木 周司  
      理  
      前期  
      前期 火曜日 4講時  

    大気中における二酸化炭素やメタン、一酸化二窒素などの温室効果気体は、氷期・間氷期といった気候変動を原因とした十万年スケールの変動や、人間活動によって引き起こされる百年スケールの変動、エルニーニョや火山噴火などに関連した短周期気候変動によって引き起こされる数年スケールの変動まで、さまざまな時間スケールで変動してきた。この講義では、温室効果気体のこれらの変動メカニズムについて学ぶことを目的としている。

    まず気候変動と温室効果気体変動の関連、温室効果気体変動の観測方法を解説し、その後代表的な温室効果気体それぞれについて地球表層での循環や放出源・吸収源(大気中での化学反応を含む)変動について解説する。

    Concentrations of atmospheric greenhouse gases such as CO2, CH4 and N2O have fluctuated various time scales; a 100,000-year scale caused by the glacial-interglacial climate change, a 100-year scale caused by human activities, and several-years scale caused by short-term climate changes related to the ENSO events, volcanic eruptions and so on. The purpose of this course is to learn mechanisms of such greenhouse gas fluctuations.

    First, the relationship between climate change and greenhouse gases are briefly explained. Then, for each of the important greenhouse gaes, their circulations on the earth's surface and their sources/sinks including chemical reactions are explained.

  •   先進社会環境学概論Ⅱ / Introduction to Environmental Studies for Advanced Society 2  
      松八重 一代  
      環境  
       
      後期 木曜日 2講時  

    環境に関わる文明や思想に強い関心を有し,社会諸科学と政策の実際をよく理解し,多様な科学技術に関する厚みのある基礎知識を習得する。文理融合の観点から,環境と社会に関わる具体的な事例を取り上げ,諸問題の解決に向けた手法,技術や社会システムについて学修する。

  •   エネルギー環境論 / Advanced energy and environment  
      川田 達也  
      環境  
       
      後期 月曜日 2講時  

    エネルギー利用の急速な増加に伴う環境負荷の増大は,人類にとって今後数十年間で最も重大な問題のひとつと考えられている。本講義では,環境負荷のより小さいエネルギー利用を実現するために開発が進められている様々なエネルギー変換技術について,熱力学と材料科学をベースに概観し,その将来を展望する。特に,再生可能エネルギーの利用に不可欠な電気化学エネルギー変換について,その原理や最新の技術開発状況について紹介する。

  •   超臨界流体工学 / Supercritical Fluid Engineering  
      渡邉 賢  
      環境  
       
      後期 火曜日 2講時  

    超臨界流体技術は二酸化炭素と水といったありふれた物質の機能を最大限に引き出すための技術であり、持続可能かつ環境低負荷の化学産業において欠かせない技術である。当該講義では、二酸化炭素と水の幅広い温度、圧力における性質を把握するとともに、必要に応じて適宜物性値を入手でき、それを適切に扱う基礎を培う。その後、幅広い条件での二酸化炭素と水、特に超臨界流体の性質を意識した条件で操作されるプロセスを概観する。さらに、再生可能資源や高機能成分の生産に欠かせない二酸化炭素と水のプロセスを取り上げ、装置設計に貢献する定量的な取り扱いについて学ぶ。

もっと見る…