内容に類似性のあるシラバス

2612 件ヒット (0.036秒):

  •   多文化PBL  
      髙松 美能  
      全  
      1/3/5/7セメスター  
      前期 木曜日 3講時 川北キャンパスB101  

    本コースの目的は、東日本大震災(災害)に関わる知識と理解を深めること、またプロジェクトを通じて、コミュニケーション能力の育成、積極性や国際感覚を身に付けることにある。本コースでは、知識の習得だけではなく、多様なバックグラウンドを持つ学生が他者とともに協働でプロジェクトに取り組み、他者と対話しながら、1つの目標に向かって共にプロジェクトに取り組むために、どのようなスキルが必要であるのかについて考え、体験しながら学ぶことを重視している。教室の使用言語は、基本的に日本語とするが、英語の使用も認め、グループのメンバーが協力しながら、互いに言語の壁を乗り越えていけるよう工夫する。

    The aim of this course is firstly, to discuss the issues related to the Great East Japan Earthquake and natural disaster, and through it, to raise communication skills, actively participate in the class, and gain international awareness. You will learn about the facts and knowledge but also the skills to analyze the problems and find the solutions through experiencing a collaborative project with students from different backgrounds under the same goal. We will communicate in Japanese, but you are allowed to use English if necessary, in order to overcome the language barrier.

  •   多文化間コミュニケーション  
      渡部 留美  
      全  
      1/3/5/7セメスター  
      前期 火曜日 2講時 CALL教室 M203  

    この授業では、仙台地域の施設見学や協働作業をとおして、大学では出会う機会の少ない人々と交流をもつことで、現在の日本社会の現状や課題について知り、視野を広げ、個々が国際社会の一員として何ができるのかを考えます。

    前半部分は、東日本大震災の経験ややさしい日本語、仙台地域が抱える社会的課題について学びます。後半部分は、実践として、「東日本大震災後のコミュニティ再生プロジェクトへの参加」、「子ども食堂での活動」を行います。最後に活動報告としてグループ発表を行い、持続可能なコミュニティ作りへの提案を行います。

    この授業は、国内学生と留学生が日本語を使い学習を行います。さまざまな国・地域の履修生だけでなく仙台地域の人々と交流を行うことで、コミュニケーション能力、協働する能力などを身につけます。

    In this class, through visits to Sendai area facilities and collaborative work, students will interact with people they would rarely have the opportunity to meet at university, learn about the current state of Japanese society and its issues, broaden their perspectives, and consider what they can do as members of the international community.

    The first half of the course will focus on the experience of the Great East Japan Earthquake, easy Japanese, and social issues facing the Sendai area.

    In the latter half of the course, the students will participate in a "community revitalization project after the Great East Japan Earthquake" and "activities at a children's cafeteria" as practical examples of their activities. Finally, group presentations will be given as activity reports and proposals for building sustainable communities will be made.

    In this class, domestic and international students study together in Japanese. By interacting with students from various backgrounds, students will acquire communication and collaboration skills.

  •   国際教養PBL  
      松原 久、髙橋 結  
      全  
      1/3/5/7セメスター  
      前期 月曜日 2講時 川北キャンパスA205  

     私たちの社会は、自然災害の多発化や被害の激甚化・多様化によって、災害といかに共生するかが重要な課題となりつつあります。その際参考になるのが、過去の災害における被災や復興の経験です。

     とくに東日本大震災の被災地では、「自分と同じ目にあってほしくない」といった思いから、被災や復興の経験を伝承し、発信する取り組みが活発に行われてきました。しかしながら被災地の現状をみると、時間の経過とともに記憶の風化や被災者の高齢化が進んでおり、現在進行形で復興の課題も存在しています。

     そこでこの授業では、東日本大震災の被災地が経験してきた課題について学ぶとともに、それらを伝承・発信する企画を計画し、災害と共生する社会づくりに寄与することを目的とします。

     対象地域は、東日本大震災の津波被災地、福島第一原発事故被災地などを予定しています。

    How to coexist with disasters is becoming an important issue in our society as natural disasters become more frequent and the damage more severe and multilayered, In this context, the experiences of past disasters and recovery efforts can be helpful.

    Particularly in the areas affected by the Great East Japan Earthquake, there have been active efforts to pass on and disseminate the experiences of the disaster and recovery, because people do not want others to suffer the same fate as they did. However, looking at the current situation in the affected areas, as time goes by, memories are fading and those who survived the disaster are getting older, and there are still ongoing reconstruction issues.

    Therefore, the purpose of this class is to learn about the issues that the areas affected by the Great East Japan Earthquake have experienced and to plan a project to pass on and disseminate these experiences, thereby contributing to the creation of a society that can live in harmony with disasters.

    The target areas will include the areas affected by the Great East Japan Earthquake and Tsunami, and the areas affected by the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident.

  •   グローバルPBL  
      末松 和子  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 水曜日 5講時 川北キャンパスA401  

    Collaborative projects on "comedy" by students with diverse cultural backgrounds are built into the learner-centered lessons where different ways of thinking, values, communication as well as working-styles are respected. The intensive interactions across cultures enable students to develop global competency, which is an essential element of employability in the international society. The class will be conducted in English,

    「お笑い」をテーマに、文化背景の異なるチームメンバーと課題解決型の協働プロジェクトに取り組むことで、異文化理解力、コミュニケーション力、チームワーク、リーダシップ、自発性、企画力、創造力、行動力などの、国際社会で活躍するために必要なグローバル・コンピテンシーを身につける。吉本興業等とのコラボレーションを授業に取り入れる。授業の学習言語は英語だが、補完的に日本語による支援も行う。

  •   グローバル・コミュニケーション協働演習  
      末松 和子  
      全研究科  
      前期  
      前期 水曜日 5講時 その他  

    Collaborative projects by students with diverse cultural backgrounds are built into the learner-centered lessons where different ways of thinking, values, communication as well as working-styles are respected. The intensive interactions across cultures enable students to develop global competency, which is an essential element of employability in the international society. The theme of this semester is "Owarai," the Japanese comedy. The class will be conducted in English,

    文化背景の異なるチームメンバーと課題解決型の協働プロジェクトに取り組むことで、異文化理解力、コミュニケーション力、チームワーク、リーダシップ、自発性、企画力、創造力、行動力などの、国際社会で活躍するために必要なグローバル・コンピテンシーを身につける。日本の伝統・ポップカルチャーの「お笑い」をテーマとする。授業の学習言語は英語だが、補完的に日本語による支援も行う。

  •   グローバル・コミュニケーション協働演習  
      末松 和子  
      全研究科  
      後期  
      後期 水曜日 5講時 その他  

    Collaborative projects by students with diverse cultural backgrounds are built into the learner-centered lessons where different ways of thinking, values, communication as well as working-styles are respected. The intensive interactions across cultures enable students to develop global competency, which is an essential element of employability in the international society. The theme of this semester is "Owarai," the Japanese comedy. The class will be conducted in English,

    文化背景の異なるチームメンバーと課題解決型の協働プロジェクトに取り組むことで、異文化理解力、コミュニケーション力、チームワーク、リーダシップ、自発性、企画力、創造力、行動力などの、国際社会で活躍するために必要なグローバル・コンピテンシーを身につける。日本の伝統・ポップカルチャーの「お笑い」をテーマとする。授業の学習言語は英語だが、補完的に日本語による支援も行う。

  •   国際教養PBL  
      髙松 美能  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 木曜日 3講時 川北キャンパスA204  

    The aim of this course is to apply the knowledge about human rights to analyze various topics, to argue and to write about human rights issues from personal perspectives, and to develop a plan to take action for human rights in reality.

    We will try to create a classroom environment, where students study with each other and each of our views is heard and taken into consideration. Your active participation in the classroom is expected.

    本コースの目的は、「人権」をテーマに、他者と共に学ぶことを通じて、人権を身近なものと捉え、人権が保障された社会を築くため、日常生活でできることから行動に移す力を育成することにある。そこでは、参加者が個別具体的な人権問題を他者に伝え、他者の経験を聞きながら、自己の「価値観」を振り返り、互いに学び合う。そのため、まずはクラス内に自己と他者の共生関係を築いていけるよう、民主的な学習環境づくりを目指す。

  •   多文化間コミュニケーション  
      バックレイ 厚子  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 木曜日 3講時 川北キャンパスC102  

    日本の言語文化を複眼的に捉え、日本語母語話者にとっての当然が外国語話者の驚きにつながるような日本の言語文化の不思議を発見し、日本文化に特徴的な概念が日本語にどのように反映しているかを考察することで自文化・異文化理解を深めます。また、多様な言語文化背景を持つ学生同士が国際社会における価値観やコミュニケーションスタイルの違いを乗り越えながら、主体的で対話的なアクティブラーニングを通して協働的実行力を身につけます。授業は基本的に日本語で行いますが、必要に応じて世界共通語である英語の使用を認めます。

    Through collaborative learning between Japanese and foreign students, you will discover some unique aspects of Japanese language and culture from a contrastive point of view. By actively participating in discussions on the theme of how Japanese culture is reflected in the language with students from diverse cultural backgrounds, you will deepen your understanding of Japanese language and culture, and develop an appreciation of other cultures. Through student-led active learning, you will gain collaborative skills. In principle, Japanese is used in class; however, the use of English is allowed as a lingua franca.

  •   グローバルPBL  
      末松 和子  
      全  
      1/3/5/7セメスター  
      前期 水曜日 5講時 川北キャンパスA307  

    Collaborative projects on "comedy" by students with diverse cultural backgrounds are built into the learner-centered lessons where different ways of thinking, values, communication as well as working-styles are respected. The intensive interactions across cultures enable students to develop global competency, which is an essential element of employability in the international society. The class will be conducted in English,

    「お笑い」をテーマに、文化背景の異なるチームメンバーと課題解決型の協働プロジェクトに取り組むことで、異文化理解力、コミュニケーション力、チームワーク、リーダシップ、自発性、企画力、創造力、行動力などの、国際社会で活躍するために必要なグローバル・コンピテンシーを身につける。吉本興業等とのコラボレーションを授業に取り入れる。授業の学習言語は英語だが、補完的に日本語による支援も行う。

  •   セルフメディケーション学  
      富岡 佳久  
      薬  
      8セメスター  
      後期集中 その他 その他  

    当科目は東日本大震災関連科目として、平時より地域住民のセルフケア・セルフメディケーション支援と、緊急時における対応者として必要となるセルフケア・健康管理、疾病予防、公衆衛生、防災・減災、災害医療等に関する知識・態度を学ぶ。OTC医薬品の適正使用について学ぶ。薬剤師によるトリアージとその対応を学ぶ。またかかりつけ薬剤師制度、多職種連携協働の重要性を学び、広義でのチーム医療の一員としての在り方、病院、薬局、行政、企業、大学で働く薬剤師としての地域における今後の役割を考える機会とする。

    授業は,講義や見学とともに少人数グループによる調査、発表、討論を行う。

    This course is related to the Higashi Nihon Dai-shin-sai (Great East Japan Earthquake) and is related to self-care and self-medication support for local residents from normal times, and self-care and health management, disease prevention, public health, disaster prevention and mitigation, disaster medical care, etc., which are required as emergency responders. Learn knowledge and attitude for then. Learn about proper use of OTC drugs. Learn triage by pharmacists and how to respond. You will also learn about the importance of the family pharmacist system, multi-professional collaboration, and the role of a member of team medicine in a broad sense, and the future role of a pharmacist working in hospitals, pharmacies, governments, companies, and universities. Classes include lectures and tours, as well as small group discussions and presentations.

もっと見る…