内容に類似性のあるシラバス

74 件ヒット (0.026秒):

  •   学問論演習  
      鳥山 欽哉、五十嵐 圭介  
      全  
      1年次第3クォーター  
      後期前半 月曜日 1講時 その他 / 後期前半 月曜日 2講時 その他  

    本授業では、植物細胞を工業的に培養し、食料生産に役立てるという新しい研究分野である植物細胞農業に関する探索研究を行います。植物細胞の培養には長い歴史があり、多くの植物種に対して培養用の培地組成が確立されています。しかし、食料生産を目的とする場合、培地は経済的でありながら食用にも安全なものである必要があります。そこで、この授業では日常生活で手に入る身近な食品を使用し、植物細胞が培養可能な新しい培地組成を開発する実験を行います。

    In this course, we will conduct exploratory research in the new field of Plant Cellular Agriculture, which involves the industrial cultivation of plant cells for food production. There is a long history in the cultivation of plant cells, with culture media compositions established for various plant species. However, for the purpose of food production, the culture medium needs to be both cost-effective and safe for consumption. Therefore, in this course, we will perform experiments using common foods available in everyday life, aiming to develop new culture medium compositions that can support the cultivation of plant cells.

  •   学生実験Ⅱ(植物)  
      金山 喜則  
      農  
      6セメ  
      後期集中 その他 連講 農学部各コース学生実験室  

    農学に必要な実験を行うための基礎的な手法を習得することにより,自ら実験を遂行する能力を養う.

    The purpose of this course is to help students acquire experimental techniques for plant science so that they can improve the ability to accomplish the experiments by themselves.

  •   学生実験Ⅰ(植物)  
      金山 喜則  
      農  
      5セメ  
      前期集中 その他 連講 農学部各コース学生実験室  

    農学に必要な実験を行うための基礎的な手法を習得することにより,自ら実験を遂行する能力を養う.

    The purpose of this course is to help students acquire experimental techniques for plant science so that they can improve the ability to accomplish the experiments by themselves.

  •   基礎生物学実験(植物)  
      金山 喜則  
      農  
      5セメ  
      前期集中 その他 連講 農学部各コース学生実験室  

    農学に関する生理形態学実験,作物生態学実験,分子遺伝学実験,昆虫学実験,DNA実験Ⅰ,植物病理学実験を通し,実験への基本的な取り組み方と手順,それらの考え方を身につける.それぞれの実験において,生理形態学実験では種子発芽とホルモンの関係を,作物生態学実験では植物群落の構造を,分子遺伝学実験では生殖様式と遺伝の関係性を理解する.また,昆虫学実験では標本作製や昆虫の形態観察等を,DNA実験ⅠではPCR法を,植物病理学実験ではウイルス・細菌・糸状菌の病徴観察等を行い,農学実験の基本を学ぶ.

    Students learn about basic knowledge of agricultural experiments such as plant physiology experiment, plant morphology experiment, crop ecology, molecular genetics experiments, insect experiments, DNA experiment I, plant pathology experiment, and plant elemental analysis.

  •   学生実験Ⅱ(生化)  
      二井 勇人  
      農  
      6セメ  
      後期集中 その他 連講 農学部各コース学生実験室  

    [目的] 生物化学(農芸化学)は、動物・植物・微生物の営む生命現象を化学の視点から解明し、それらをバイオ技術として医療、健康、食料、環境などの分野に広く応用する学問領域である。生物化学(農芸化学)領域の研究に必要な実験について、原理と技術を習得する。また、卒業研修のための応用力を養う。

    Biochemistry (agricultural chemistry) is the study for understanding the life phenomena from the view of both chemistry and biochemistry, and widely applying the bio-techniques to medical, human health, foods and environment. This course aims to understand the principle of biochemical experiments and to acquire the experimental techniques useful for graduate thesis. Experiment will be done in individual ore small group.

    [概要] 実験は、全学生が個人または数人のグループで行う。

    Experiment will be done by individuals or by small groups.

  •   細胞遺伝子工学実習  
      神崎 展  
      医工  
       
      前期 木曜日 3講時 未設定  

    医工学研究に必須な分子生物学的解析手法を系統的に学習する. 実習内容は, 遺伝子配列, ベクター設計, 遺伝子クローニング, 遺伝子導入法, 蛍光観察法, タンパク解析法からなる.

  •   先端生態発生適応科学特論Ⅰ  
      倉永 英里奈  
      生命  
       
      通年集中 その他 連講  

    生物の進化を駆動した個体発生のメカニズムについて学ぶことで、個体発生と生物進化との関係や適応形質について理解する。特に形態など生物種固有の形質の種間差・多様性を生み出す個体ダイナミクスを、遺伝学、発生生物学、細胞生物学、ゲノム科学の内容を中心に講義する。

    In this course, students will understand the relationship between ontogeny and biological evolution, and the adaptive trait, by learning the mechanisms of ontogeny that drives the evolution of living organisms. In particular, the course will give lectures on individual dynamics that generate interspecific differences and diversity of traits inherent in species, such as morphology, mainly on the contents of genetics, developmental biology, cell biology and genome science.

  •   基礎生物学実験(生化)  
      早川 俊彦, 金子 淳, 二井 勇人, 小島 創一, 阿部 直樹  
      農  
      5・6セメ  
      通年集中 その他 連講 農学部各コース学生実験室  

    基礎生物学実験では、微生物学基礎実験と植物タンパク質実験の実習を行う。

    微生物学基礎実験では無菌操作、純化操作、微生物の培養、顕微鏡観察、菌量測定を通じ、微生物の取り扱い方や微生物の安全取扱いおよびバイオハザード対策を学ぶ。

    植物タンパク質実験では、生化学実験における基礎である酵素・タンパク質の取り扱いを学ぶとともに、微量生体試料を用いた実験操作に慣れることを目的とする。

    In this practical training, students will conduct basic experiments on microorganisms and plant proteins.

    In the basic experiment on microorganisms, students will perform aseptic manipulation and isolation, culture, microscopic examination and quantification of microorganisms so that they can learn safe handling of microorganisms and biohazard countermeasures.

    In the basic experiment on plant protein, students will learn manipulation of enzymes and proteins as the basis of biochemical experiments so that they can gain skills to handle small quantities of biological materials.

  •   復興・IT農学  
      北柴 大泰  
      農  
       
      前期集中 その他 連講  

    東北農業の復興を先導し、日本農業の新生を牽引できる人材の育成を目指す。

    東日本大震災による農林水産業や農漁村の被害を理解し、農林水産業および農山漁村の復興や、将来の災害に対する備えや予防につながる研究および技術開発について現場対応型で学ぶ。

    1) 座学では、大規模災害による農林水産業、食産業および私たちの暮らしへの影響、ならびに復興に関する課題や必要な技術について理解を深める。

    2) 農学研究科附属川渡フィールドセンターを中心として、フィールドにおける生産システムの理解、および先端農学技術の応用について,体験を通して学ぶ。また、グループディスカッションにより農業・農村の復興プランを作成し、提案・議論を行う。

    3) 被災地エクステンション:被災地を訪れ、震災の被害内容状況、今後の復興に向けての必要知識を、体験を通して学ぶ。

    4) ITを活用できる農業、農業に直結するIT技術を学習することで、東日本大震災による農林水産業や農漁村の被害からの農林水産業や農漁村の復興や、将来の災害に対する備えや予防につながる科学および技術を学ぶ。

    To understand the damage caused by the Great East Japan Earthquake to agriculture, forestry, fisheries, and fishing villages, and to learn about research and technological development that will lead to the reconstruction of agriculture, forestry, fisheries, and fishing villages, and to preparedness and prevention for future disasters in a field-oriented manner.

    1) In classroom lectures, students will deepen their understanding of the impact of large-scale disasters on agriculture, forestry, fisheries, the food industry, and our daily lives, as well as the issues and necessary technologies related to reconstruction.

    2) Students will learn the production system in the field and the application of advanced agricultural technology, through experiences mainly at the Kawatabi Field Science Center of the Graduate School of Agricultural Science. In addition, through group discussions, participants will create, propose, and discuss reconstruction plans for agriculture and farming villages.

    3) Extension to disaster-stricken areas: Students will visit disaster-stricken areas to learn through experience the damage caused by the earthquake and the knowledge necessary for future reconstruction.

    4) Learn science and technology that will lead to the recovery of agriculture, forestry, fisheries, and fishing villages from the damage caused by the Great East Japan Earthquake and to prepare for and prevent future disasters by learning about agriculture that can utilize IT and IT technology directly related to agriculture.

  •   生物学特別実習Ⅰ / Experimental Cell and Molecular Biology  
      田口 友彦  
      理  
      通年集中  
      通年集中 その他 連講  

    細胞生物学的実験を通じて、現代の生物学の基盤をつくっている細胞生物学を体感してもらう。具体的には、細胞内小器官(オルガネラ)を蛍光顕微鏡により観察し、オルガネラの機能や細胞内の分子物流システムについて理解を深める。

    The aim of the course is to introduce basic methods in cell and molecular biology. The course includes practical exercises in modern experimental techniques and instruments that include live cell fluorescent microscopy.

もっと見る…