内容に類似性のあるシラバス

1896 件ヒット (0.023秒):

  •   固体材料設計学 / Design of Solid Materials  
      西原 洋知  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    固体反応および固体材料の設計・解析に関する基礎と応用について講義する。炭素材料などの非晶質系固体無機材料を中心に、合成方法、構造制御の方法を解説する。特に、非晶質系固体無機材料の構造解析について詳述する。固体材料の構造と物性との関係について議論し、材料設計の指針及び方法、並びに適切な構造解析手法について理解を深めると同時に、応用に関する知識を得ることを目的とする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    This course aims to gain fundamental and practical insights into the design and analysis of solid materials and solid-based chemical reactions. This course illustrates synthesis techniques and structure design of non-crystalline materials, especially carbon materials. Specifically, this course emphasizes the analysis techniques in non-crystalline solid materials. Students will learn the relation between the structure of solid-based materials and their properties, the guideline as well as the methodology for materials design, and appropriate structure-analysis methods. This course also provides knowledge on practical applications of solid materials.

  •   固体材料設計学 / Design of Solid Materials  
      西原 洋知  
      環境  
       
      前期 火曜日 3講時  

    固体反応および固体材料の設計・解析に関する基礎と応用について講義する。炭素材料などの非晶質系固体無機材料を中心に、合成方法、構造制御の方法を解説する。特に、非晶質系固体無機材料の構造解析について詳述する。固体材料の構造と物性との関係について議論し、材料設計の指針及び方法、並びに適切な構造解析手法について理解を深めると同時に、応用に関する知識を得ることを目的とする。

  •   環境無機化学 / Environmental Inorganic Chemistry  
      YIN SHU  
      環境  
       
      前期 火曜日 4講時  

    ----------

    Google Classroom用のクラスコードは「 」です。

    ----------

    単結晶、多結晶、非晶質等、種々の形態や構造で機能性を発現する無機材料に関して紹介し、製造プロセスに係わる結晶化反応、相転移、焼結反応、分解反応等の化学反応についての基礎知識を体系的に講義するとともに機能性無機材料創製の立場から、固体の表面エネルギー、超微粒子の特異な性質、無機材料の形態や凝集の制御により発現される機能性について講義し、固体化学に対する理解を深める。また、環境にやさしい、ソフト溶液反応による機能性無機材料合成の最先端技術を紹介し、機能性無機材料の設計指針について講義する。

  •   環境無機化学 / Environmental Inorganic Chemistry  
      YIN SHU, 長谷川 拓哉  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    単結晶、多結晶、非晶質等、種々の形態や構造で機能性を発現する無機材料に関して紹介し、製造プロセスに係わる結晶化反応、相転移、焼結反応、分解反応等の化学反応についての基礎知識を体系的に講義するとともに機能性無機材料創製の立場から、固体の表面エネルギー、超微粒子の特異な性質、無機材料の形態や凝集の制御により発現される機能性について講義し、固体化学に対する理解を深める。また、環境にやさしい、ソフト溶液反応による機能性無機材料合成の最先端技術を紹介し、機能性無機材料の設計指針について講義する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    This course introduces single crystalline, polycrystalline, amorphous, etc., with respect to inorganic materials which express function in various forms or structures, provides lectures on the basic knowledge of chemical reaction systematically, including crystallization reaction during the production process, the phase transformation, sintering reaction, decomposition reaction etc.. Also, from the standpoint of functional inorganic material creation, it provides lectures on the surface energy of solid, unique properties of ultra-fine particles, the functionality that is expressed under the control of morphology and agglomeration of inorganic material, to help students better understand the solid-state chemistry. In addition, introduces environmentally friendly state-of-the-art technologies for functional inorganic materials synthesis by soft solution reaction to lecture on the design guidelines of functional inorganic materials.

  •   固体化学 / Solid State Chemistry  
      滝澤 博胤, 林 大和  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    無機物質を中心とした固体に関し、化学結合論、結晶構造、電子構造等の知識に基づいて、電気的、磁気的、光学的性質など、物性との相関を理解する。

    2.概要

    機能性無機固体に関し、形態に応じた様々な合成法を学ぶとともに、結晶構造と諸物性を基礎的かつ体系的に把握する。

    3.達成目標等

    ・無機固体の機能発現の機構が説明できること。

    ・新しい機能材料の設計の指針が提案できること。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    In this course, students will understand the origin of functionality of inorganic solid materials based on the knowledge of chemical bonding, crystal structure, and electronic structure of the materials.

    Students will learn about various preparative methods for solid materials and the systematic interpretation of physical properties in the view point of structural aspect.

  •   機能無機材料化学 / Chemistry of Advanced Inorganic Materials  
      滝澤 博胤, 林 大和  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    機能無機材料の設計においては,結晶化学や状態図,固体物性等の理解が重要である。固体化学の知識を基礎として,高温,高圧,電場,磁場等の反応場制御による材料合成法や,セラミックスのキャラクタリゼーション技術,複合化・組織制御による機能発現等について体系的に講義するとともに,先端無機材料の話題について概説する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Design of functional inorganic materials is based on the knowledge of crystal chemistry, phase equilibria, solid state physics, etc. The aims of this class are to provide introductions to inorganic synthesis under high temperature, high pressure, electric and magnetic fields, characterization of solids, and the concepts for material design by microstructure developments on the basis of solid state chemistry. The current topics of advanced inorganic materials are discussed.

  •   ハイブリッド材料合成評価化学 / Synthetic Chemistry and Characterization of Hybrid Materials  
      蟹江 澄志  
      環境  
       
      後期 火曜日 4講時  

    ----------

    Google Classroom用のクラスコードは「@@@@」です。

    ----------

    人々の生活をより豊かなものとするために、材料のさらなる高機能化が求められている。ハイブリッド材料は、有機物と無機物の相反する機能、例えば有機物の柔軟性と無機物の高耐久性を兼ね揃えた性質を示す材料となり得る。本講義では、ナノ・分子原子レベルでの有機-無機界面制御に着目しつつハイブリッド材料を合成するための指針について概説するとともに、得られる材料の組織構造から特性に至るまでの評価手法について講義する。

  •   固体イオニクス論 / Introduction to Solid State Ionics  
      雨澤 浩史, 佐藤 一永  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    本講義では、固体内のイオン輸送現象を論じる。セラミックス、イオン結晶、ガラスを構成するイオンは、多かれ少なかれ、その中を移動し得る。中でもイオンによる電気伝導が顕著な材料は固体イオニクス材料と称され、燃料電池、電池、センサーの電解質、電極として使用されている。本講義では、固体におけるイオン・電子輸送の原理とその制御、取り扱いに関する基礎的事項を説明すると共に、その工学的応用について紹介する。

    なお本講義は、Google Classroomを利用する場合がある。その場合のクラスコードは「qrdelxw」である。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    In this lecture, ionic transport phenomena in solids will be discussed. Ions in ceramics, ionic crystals, and inorganic glasses can move in varying degrees. Particularly solids showing excellent ionic conduction are called as solid state ionic conductors, and utilized as an electrolyte or electrode of fuel cells, batteries, and electrochemical sensors. In this lecture, basics of solid state ionics, such as mechanisms of ionic conduction in solid, will be first explained, and then advanced applications of solid state ionic conductors will be introduced.

    This lecture may be held with Google Classroom (class code: qrdelxw).

  •   無機分析化学概論B / General inorganic and analytical chemistry  
      福村 知昭  
      理  
      後期  
      後期 水曜日 2講時  

    この講義は,3期連続して行なわれる一連の講義,①専門基礎化学II(第3セメスター),②無機分析化学概論B(第4セメスター),③無機分析化学概論C(第5セメスター)の②の部分に相当する。この3期の講義を通じて,無機化学全般の基礎を習得することを目的とする。

    This is the second class among a class series of general inorganic and analytical chemistry: basic chemistry II (3rd semester), general inorganic and analytical chemistry B (4th semester), general inorganic and analytical chemistry C (5th semester), that are aimed to learn fundamentals of inorganic and analytical chemistry.

  •   ハイブリッド材料合成評価化学 / Synthetic Chemistry and Characterization of Hybrid Materials  
      蟹江 澄志, 松原 正樹  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    人々の生活をより豊かなものとするために、材料のさらなる高機能化が求められている。ハイブリッド材料は、有機物と無機物の相反する機能、例えば有機物の柔軟性と無機物の高耐久性を兼ね揃えた性質を示す材料となり得る。本講義では、ナノ・分子原子レベルでの有機-無機界面制御に着目しつつハイブリッド材料を合成するための指針について概説するとともに、得られる材料の組織構造から特性に至るまでの評価手法について講義する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    The development of high-performance materials is quite important for the sustainable future life. Hybrid material is a representative material exhibiting to show synergistic functions of organic and inorganic materials. This course explains design and synthesis of the hybrid materials focusing on the nano- or molecular-level interactions between organic and inorganic matters. Furthermore, this course also discusses characterization methods of the nano-level self-organized structures and the structure-dependent functions of the hybrid materials.

もっと見る…