内容に類似性のあるシラバス

4318 件ヒット (0.043秒):

  •   工学教育院特別講義(アカデミック・リーディング~科学技術英文 / Academic Reading  
      須藤 祐子, 浅川 照夫, 羅 漢  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【対面授業】

    目的:最先端の科学技術に関する情報はほぼ英語で提供されている。英語で書かれた科学技術に関する記事を題材にAcademic Englishに関する読解力を身に付け、英語論文の構成や論理の流れを理解し、多方面の科学技術に関する情報収集力を養う。

    概要:新聞、雑誌、専門誌に掲載された科学・工学の思考法に関する記事、論文を読みながら、科学技術英語構文の構成や論理展開の手法について学ぶ。

    達成方法等:以下の学習活動に重点を置く

    (1) 複雑な英文の文法構造を正確かつ素早く分析する

    (2) テキストの論理の流れを正確に把握する

    (3) 辞書を十分に活用し、語彙力を高める

    (4) 自然科学に関する深い知識と教養を身に付ける

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course aims to improve students’ reading comprehension of Academic English. Students will read articles on methods of scientific and engineering thinking taken from newspapers, magazines and professional journals. The course has four main goals as in the following:

    (1) To develop skills to analyze the grammatical structure of a complex English sentence accurately and promptly

    (2) To comprehend a logical line of reasoning in an academic article

    (3) To build a strong vocabulary, making good use of dictionaries

    (4) To foster deep knowledge and resourcefulness about natural science

  •   工学教育院特別講義(アカデミック・リーディング~科学技術英文 / Academic Reading  
      須藤 祐子, 浅川 照夫, 羅 漢  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【対面授業】

    目的:最先端の科学技術に関する情報はほぼ英語で提供されている。英語で書かれた科学技術に関する記事を題材にAcademic Englishに関する読解力を身に付け、英語論文の構成や論理の流れを理解し、多方面の科学技術に関する情報収集力を養う。

    概要:新聞、雑誌、専門誌に掲載された科学・工学の思考法に関する記事、論文を読みながら、科学技術英語構文の構成や論理展開の手法について学ぶ。

    達成方法等:以下の学習活動に重点を置く

    (1) 複雑な英文の文法構造を正確かつ素早く分析する

    (2) テキストの論理の流れを正確に把握する

    (3) 辞書を十分に活用し、語彙力を高める

    (4) 自然科学に関する深い知識と教養を身に付ける

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course aims to improve students’ reading comprehension of Academic English. Students will read articles on methods of scientific and engineering thinking taken from newspapers, magazines and professional journals. The course has four main goals as in the following:

    (1) To develop skills to analyze the grammatical structure of a complex English sentence accurately and promptly

    (2) To comprehend a logical line of reasoning in an academic article

    (3) To build a strong vocabulary, making good use of dictionaries

    (4) To foster deep knowledge and resourcefulness about natural science

  •   環境システム学Ⅰ / Environmental System I  
      簡 梅芳  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    Google Classroomのクラスコード: ctdjy5t

    地球の成り立ちとその構成要素、地下資源の形成と分布、元素の循環、大気・水環境の化学と主要な環境対策など、地球環境化学の主要トピックスを取り上げる。上記の内容を、化学結合論、分子構造論、熱力学、溶液内化学平衡論など必要不可欠な化学理論を概説し、各トピックスの解説に展開する。この講義を通じ、環境を科学的に捉え、理解する能力が習得できる。また環境問題を解決するための工学的素養が身につく。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Majority of environmental problems are caused by excessive consumption of fuels and transformation of natural resources accompanying emission of chemical substances to environment. To solve the problems, quantitative understanding of environment is essential. This lecture covers main topics of environmental science including structure and composition of the earth, formation and distribution of underground resources, natural cycles of elements, chemistry of atmosphere and aquatic environmental chemistry.

  •   地球環境化学 / Geoenvironmental Chemistry  
      井上 千弘  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    地球環境の成り立ち、地下資源の形成と分布、元素の循環、大気・水環境の化学など、環境科学の主要トピックスを取り上げる。まず、化学結合論、分子構造論、熱力学、溶液内化学平衡論など必要不可欠な化学理論を概説し、各トピックスの解説に展開する。この講義を通じ、環境を科学的に捉え、理解する能力が習得できる。また環境問題を解決するための工学的素養が身につく。

    講義方法:本講義は、Google Classroomを利用する場合がある。その場合のクラスコードは「yz6rn4d」である。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Majority of environmental problems are caused by excessive consumption of fuels and transformation of natural resources accompanying emission of chemical substances to environment. To solve the problems, quantitative understanding of environment is essential. This lecture covers main topics of environmental science including structure and composition of the earth, formation and distribution of underground resources, natural cycles of elements, chemistry of atmosphere and aquatic environmental chemistry.

    In some cases, Google Classroom will be used for this lecture. The class code is "yz6rn4d".

  •   高等英文解釈法 / Advanced English for Intensive Reading  
      佐藤 元樹  
      文  
      3  
      前期 金曜日 3講時  

    様々な形式の多様なジャンルの英文テキストを読み、英語の読解力および批判的思考力を養成する。

    This course is designed to develop reading and critical thinking skills by reading and interacting with a wide variety of reading genres in different formats.

  •   都市水環境論 / Water and urban environments  
      久保田 健吾  
      環境  
       
      前期 木曜日 5講時  

    生活・産業・都市にとってなくてはならない水を中心に,都市環境を様々な観点から検討し,その保全,利用,循環システムについて学ぶ。また,都市・社会の持続的発展を支えるための都市環境管理手法を考察する。

  •   グローバル特定課題  
      田代 学  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 火曜日 5講時 川北キャンパスC303  

    ・このコースは、科学技術に関するコンテンツや記事・論文から情報収集して英語でディスカッションできる国際的人材(グローバル人材)を目指すための実習講座です。とにかく英語を使って科学的内容についての視聴・発表・議論を通じて英語運用能力に関する経験値を上げることを目指します。英語で発表できるようになりたい方にはおススメの講座です。

    ・この授業は大半の回をWeb(Zoom)で実施しますが、発表がある回はできるだけ対面で実施します(@青葉山. ※移動時間を考慮して開始時刻は若干遅らせます)。

    ・基本的な内容の説明は講義前半では日本語で行いますが、後半は慣れてきたら英語で説明する場合もあります。

    *As a background, many international conferences and meetings have been organized. That's why this class is aiming to train undergraduate (or graduate) students to be able to give presentations and to have meaningful discussions in English.

    *Most classes are organized in a web meeting style (Zoom) and most presentation classes are held at CYRIC. *Instructions and explanations on basic issues will be delivered mainly in Japanese, and later in English if possible. All participants may need basic knowledge on both Japanese and English languages.

  •   グローバル特定課題  
      田代 学  
      全  
      1/3/5/7セメスター  
      前期 木曜日 5講時 川北キャンパスA402  

    ・このコースは、科学技術に関するコンテンツや記事・論文から情報収集して英語でディスカッションできる国際的人材(グローバル人材)を目指すための実習講座です。とにかく英語を使って科学的内容についての視聴・発表・議論を通じて英語運用能力に関する経験値を上げることを目指します。英語で発表できるようになりたい方にはおススメの講座です。

    ・この授業は大半の回をWeb(Zoom)で実施しますが、発表がある回はできるだけ対面で実施します(@青葉山. ※移動時間を考慮して開始時刻は若干遅らせます)。

    ・基本的な内容の説明は講義前半では日本語で行いますが、後半は慣れてきたら英語で説明する場合もあります。

    *As a background, many international conferences and meetings have been organized. That's why this class is aiming to train undergraduate (or graduate) students to be able to give presentations and to have meaningful discussions in English.

    *Most classes are organized in a web meeting style (Zoom) and most presentation classes are held at CYRIC. *Instructions and explanations on basic issues will be delivered mainly in Japanese, and later in English if possible. All participants may need basic knowledge on both Japanese and English languages.

  •   生物の多様性について考える  
      河田 雅圭  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 金曜日 5講時 川北キャンパスA104  

    本授業では、生物にみられる多様性のうち、生物集団内での個体や遺伝的多様性と、生物群集内で存在する生物種の多様性について、焦点をあてる。集団内になぜ性質の異なる個体や遺伝子が維持されているのか、という問題は、人間集団内の多様性の問題にも繋がる。それとは別に、なぜ地球上に多様な生物種が存在し、そのような生物多様性は、どのように維持されているのか、また、生物多様性がもたらす人間社会への影響についての問題は、持続可能な人間社会の問題とも関連している。受講者は、そのような多様性の問題についての講義の中で質問、議論をしながら理解を深める。また、生物に関わる多様性に関する講義の聴講と文献をよみ、発表することで、多様性についての理解を深める。また、それらをもとに、人間を含めた生物の多様性についての諸問題についての考察を進める。

    This lesson focuses on the diversity found in living organisms, both individual and genetic diversity within a population and the diversity of species present within a community. The question of why individuals and genes with different properties are maintained in a population is linked to the question of diversity within human populations. Apart from that, the question of why there is a diversity of species on the planet and how such biodiversity is maintained, and the question of the impact of biodiversity on human society, is also relevant to the issue of sustainable human society. Participants will deepen their understanding of such diversity issues by asking questions and discussing them during the lectures. They will also deepen their understanding of diversity by attending lectures on biodiversity, reading literature and presenting their findings. Based on these, students will also consider various issues related to the diversity of living organisms, including humans.

  •   工学化学序説 / Introduction of Applying Chemistry to Society  
      渡邉 賢  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    環境、エネルギー、物質、食糧、医療などの分野における現代社会や産業技術の諸問題を認識し、それらに内在する化学について学ぶ。

    概要:人類が直面している地球レベルの様々な問題(地球温暖化、酸性雨、オゾン層、空気・水、エネルギー、材料、食糧、医療など)を引き起こす原因となっている現象を化学の観点から解説し、問題解決に寄与するための方策を考える。

    達成目標:環境問題などの背景にある化学的現象を理解し、原子・分子レベルで説明することができる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Importance of chemistry hidden in the modern societies and the industrial technologies is understood on the basis of recognition of the social problems in the field of environment, energy, material, food, medical, and so on.

    Summary: Major global problems that human beings are now faced are various such as global warming,acid rain, ozone layer, air pollution, water problem, energy, material, food, medical and so on. The objective of the class is to understand the causes of the global problems from chewmistry point of view and to consider how to give the solutions.

    Achievment: To understand chemistry hidden behind the global problems and to explain the reason why the problem happens in view of atomic and molecular level.

もっと見る…