内容に類似性のあるシラバス

1807 件ヒット (0.031秒):

  •   原子力基盤コンクリート工学 / Concrete for Nuclear Power Plants  
      久田 真, 皆川 浩, 宮本 慎太郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    1.目的:土木構造物の建設材料として最も多く使われているコンクリートの基礎知識習得を目的とする.

    2.概要:コンクリート製造に必要な使用材料や製造方法・施工方法等について学ぶと共に,使用材料や製造・施工方法と,出来上がったコンクリートの性質との関係を理解する.

    3.達成目標等:コンクリートの製造方法と性質とを理解することによって,実務において正しいコンクリート構造物を設計・施工監督するための能力を身に付ける.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    1. Objective: This class provides students with basic knowledge of concrete that is most frequently used as a construction material for civil engineering structures.

    2. Outline: Learn materials, concrete production methods and construction methods necessary for concrete production, and understand the relationship between materials, manufacturing / construction methods and the properties of concrete.

    3. Achievement objectives, etc.: Understanding the method and properties of concrete production, acquire the ability to design, supervise correct concrete structures in practice.

  •   コンクリート工学 / Concrete Engineering  
      皆川 浩, 久田 真, 宮本 慎太郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:土木構造物の建設材料として最も多く使われているコンクリートの基礎知識習得を目的とする.

    2.概要:コンクリート製造に必要な使用材料や製造方法・施工方法等について学ぶと共に,使用材料や製造・施工方法と,出来上がったコンクリートの性質との関係を理解する.

    3.達成目標等:コンクリートの製造方法と性質とを理解することによって,実務において正しいコンクリート構造物を設計・施工監督するための能力を身に付ける.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Objective: This class provides students with basic knowledge of concrete that is most frequently used as a construction material for civil engineering structures.

    2. Outline: Learn materials, concrete production methods and construction methods necessary for concrete production, and understand the relationship between materials, manufacturing / construction methods and the properties of concrete.

    3. Achievement objectives, etc.: Understanding the method and properties of concrete production, acquire the ability to design, supervise correct concrete structures in practice.

  •   建設材料学 / Construction Materials  
      久田 真, 皆川 浩, 宮本 慎太郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    建設材料の中で最も多く使われるコンクリートを対象として、主として耐久性に関する最新の考え方、および、より深い知識を会得する。さらに、実構造物の設計に際して構造物をより耐久的なものとするための具体的な方策を身に付ける。

    This course introduces the recent topics on the factors deteriorating concrete structures and the practicable methods for improving the durability of concrete.

  •   建築材料学演習 / Exercises in Building Materials  
      西脇 智哉  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    Google Classroomクラスコード:zdhvfz7

    目的:

    建築に用いられる主要な構造材料に焦点を当て、強度試験や部材の設計を通して、その壊れ方や安全性について理解する。また、実験により計測されるデータの取り扱い方法や、実験機器類の取り扱いや原理についても理解する。

    概要:

    コンクリート・木材・金属材料などの主要な建築材料について、実験を通して力学的性質やその影響因子を学ぶ。また、仕上げ材料も含めて、実構造物での使われ方や経時変化についてフィールドワークなどを通して学ぶ。

    達成目標等:

    これまでの講義で得た建築材料に関する知識について、その材料に実際に自分の手で触れ、目で見て理解を深め、設計・施工・維持管理など建築に携わる上で必要となる各種建築材料についての具体的な知識を得ることを目標とする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This lecture and experiments will focus on structural building materials such as concrete, steel, timbers and so on. To understand the behavior of these materials, several kinds of mechanical tests will be performed. To understand how to process measured data by experiments and knowledge about principle experimental equipments are also the target of this lecture.

  •   維持管理工学 / Maintenance Engineering  
      久田 真, 皆川 浩  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    鉄筋コンクリート構造物の種類や用途に着目し,それぞれの劣化機構に応じた維持管理技術の現状と今後のあり方について講義する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Considering the conditions of reinforced concrete structures in service, the methodologies of reasonable maintenance management systems will be lectured.

  •   社会基盤デザイン演習Ⅰ / Exercises in Infrastructural Engineering I  
      何 昕昊, 加村 晃良, 辻 勲平, 久田 真, 皆川 浩, 宮本 慎太郎, 森口 周二  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:与えられた自然条件や社会条件の中で,ライフタイム内に被るさまざまな外的作用を考慮し,所要の性能を満足する構造の形を導き出す設計プロセスの習得を目的とする.

    2.概要:主に橋梁下部工を対象に,使用する材料の強度を自ら実験的に評価し,それを用いた部材の耐震性能や耐久性能が目標性能を満足することをコンクリート工学や構造解析学などで学んだ知識に基づき照査する.

    3.達成目標等:この授業では,以下の能力を修得することを目標とする.

    ・社会基盤の構造計画から設計計算に至るデザインプロセスを理解する.

    ・橋梁設計に必要となるコンクリートや地盤の材料特性を実験的に評価できる.

    ・橋梁下部工の基本的な耐震設計や耐久設計を行うことができる.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course offers an opportunity to experience design process of bridge structures.

    Students can understand design process of infrastructure and obtain the ability to unify the knowledge of structures and materials.

  •   建築鉄骨構造 / Steel Structures  
      木村 祥裕, 鈴木 敦詞  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    目的:建築構造を構成する重要分野の一つである鋼構造について、建築学とのつながりを理解し、鋼構造の基本設計が可能となることを目的とする。

    概要:建築鉄骨構造に関連する以下の内容について講義する。講義開始前に、前回の授業内容に関する復習課題を行うとともに、講義後に演習を行うことで理解力を高める。また、建設工事現場等の見学も行う。教材は毎回の授業でプリントを配布する。

    達成目標等:鋼構造が建築空間構成に果たす役割、材料としての鋼材の性質、空間構成の方法と設計の基礎となる変形・力の伝達と耐力、等を体系的に理解することを目標とする。

    講義形式:対面式及びGoogle Meetによるオンラインを併用する。接続先URLおよび資料配布はGoogle Classroomで通知する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Objective: Steel structure is one of the most important building structures. The objective of this course is to understand the fundamental characteristics of steel structures from the viewpoints of structural mechanics and structural design.

    Outline: In this course, the lecture explains the flowing subjects related to steel structures. At the beginning of each class, the contents of the previous class are reviewed. An exercise is also given after the lecture in order to deepen the understanding. A field trip to a construction site of steel structure etc. is held once during a series of lectures. References are handed out at every class.

    Goal: The goal of this course is to understand systematically the structural characteristics and performance of steel structures, material properties of steel as structural members, construction method and fundamentals of structural design of steel structures.

    Both of in-person class and web lecture by Google Meet will be adopted. Details will be available on Google Classroom.

  •   機械創成学Ⅰ / Manufacturing Engineering and Technology I  
      山口 健  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    機械創成学

    1.目的

    人類がこれまで達成した機械創成技術を説明し、将来の機械創成のための知識を学ぶ。

    2.概要

    創成とは、物づくりの基本である。工業において創成を可能にするのは、新しいものを考え出す想像力とそれを実際に作り出すための新しい技術である。新しい素材は新しい機械やセンサーを産み出す。

    3.達成目標等 

    1)各種の創成技術の特徴を理解する。

    2)工業材料の製造と加工に関するの基礎知識を修得する。

    3)物造りの技術の基礎理論を理解する。

    4)機械設計工学や精密加工学に発展させる基礎能力を得る。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Manufacturing Engineering and Technology I

    1. Purpose

    The purpose of this lecture is to explain technologies of creation for machine which a human being has achieved and to lean knowledges for future technologies.

    2. Outline

    Creation is a basis for manufacturing. The creation in industry becomes possible by the imagination to think new things and the technology to really product them. New materials can generate new machines and sensors.

    3. Goals

    1)Understand characteristics of different technologies of creation for machine.

    2)Lean basic knowledges about processing and machining of engineering materials.

    3)Understand basic theories on manufacturing.

    4)Obtain basic ability expanding into technologies of machine design and precise machining.

  •   地盤工学A / Geotechnical Engineering A  
      山田 正太郎  
      工  
       
       

    1.目的:地盤や土構造物を構成する土の成因と工学的性質およびその力学挙動について学ぶ.

    2.概要:土の起源や成因,自然環境としての地盤に係わる諸現象について講義する.また,構造物基礎を支持する地盤としての工学的性質や土構造物の材料としての特性や適性を調べる方法,その適用方法を講義する.

    3.達成目標等:土の起源や成因,自然環境としての地盤に係わる諸現象を理解する.地盤を構成する材料である土や岩石の種類と工学的性質およびその力学挙動を理解する.

    ・土の成因を理解し,土の多様性を認識する.

    ・土の基本的性質を表す方法を理解し,土を分類し,その工学的性質を評価できる.

    ・土に作用する応力状態を理解し,鉛直応力を計算できる.

    ・土中を流れる水の挙動を予測できる.

    ・圧密現象を理解し,地盤の最終沈下量および沈下経過を予測できる.

    1. Purpose: Learn how soil deposits are formed, basic engineering characteristics of soils and mechanical behavior of soils;

    2. Outline: Lecture the origin and formation of soils, and various phenomenon regarding ground as a natural environment;

    Furthermore, lecture the evaluation methods of engineering properties of ground such as the bearing capacity as foundation of structures, material properties as fill material and so on;

    3. Achievement outcomes: Understand origin of soils, how soil deposits are formed and various phenomenon regarding ground as a natural environment.

    Understand origin of soils and recognition of variation of soils;

    Describe and classify soils based on their basic physical characteristics;

    Understand stress distribution of the ground and calculate vertical stress;

    Predict behavior of underground water;

    Understand consolidation phenomena and predict the final settlement and the process;

  •   社会環境工学実験 / Experiments in Civil and Environmental Engineering  
      覃 宇, 大石 若菜, 何 昕昊, SUPPASRI ANAWAT, 佐藤 翔輔, JANAKA BAMUNAWAL, 辻 勲平, 内藤 英樹, 野村 宗弘, 皆川 浩, S.O.A.D.MIHIRA L, 宮本 慎太郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:社会環境工学を学ぶにあたり必要な基礎的知識を体得するため,基本的な物理学に関する知識も加え理解を深めながら,コンクリートや土質・構造・水理・水質に関する実験を行う.

    2.概要:コンクリート実験では配合設計を行い,実際にコンクリートを製造し,各種試験によりその品質を確認する.土質実験では物理試験,透水試験,力学試験などを行い,土の工学的性質及びその力学挙動を理解する.構造実験では単純梁の3点載荷実験を行い,たわみの分布や断面内のひずみの分布を測定し,理論解との比較を行う.これにより,固体力学に関する知識を得る.また,鋼材の引張試験とRC梁の曲げ載荷実験を行い,鉄筋コンクリート部材の基本的特性を学習する.水理実験では基本的な流れを実験室内で再現し,その力学諸量を測定する.流体力学に関する基本諸量や運動の基礎を理解する.水質実験では水質指標等の変化過程を測定する.

    3.達成目標等:これらの実験を通し,コンクリートや土といった社会基盤構成材料の基本的性質とその取り扱い方,構造物の変形挙動および実験データと一般的なモデル解との差異,水の基本的な流れ,基本的な水質支配機構とその取り扱い方について理解することを目標とする.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Purpose: To gain basic knowledge necessary for learning civil and environmental engineering, this class is to help students conduct experiments on concrete, soil, structure, hydraulics and water quality while deepening understanding knowledge about basic physics.

    2. Summary: In the concrete experiments, the students conduct mix proportion design, actually produce concrete, and confirm its quality and performance by various tests. In the soil experiments, physical tests, permeability tests, compression tests, etc. are carried out to understand the engineering properties of soil and its mechanical behavior. In the structural experiments, a three-point loading experiment of simple beams is carried out to understand the deflection distribution and the strain distribution in the cross section. In addition, the students compare the measuring results with the theoretical solution. Moreover, tensile tests of steel rods and bending load tests of RC beams are conducted to learn basic properties of reinforced concrete members.

    In hydraulic experiments, the basic flow is reproduced in the laboratory and its mechanical quantities are measured in order to understand basic mechanical quantities and movement concerning fluid mechanics. In water quality experiments, the students measure the process of change of water quality index etc.

    3. Achievement goal, etc.: Through these experiments, the students understand the fundamental properties of civil engineering materials such as concrete and soil, the deformation behavior of structures, the difference between experimental data and theoretical model solutions, flow of water, basic water quality control mechanism.

もっと見る…