内容に類似性のあるシラバス

145 件ヒット (0.015秒):

  •   物理実験学Ⅱ / Experimental physics for astro, particle, and nuclear studies  
      石徹白 晃治  
      理  
      後期  
      後期 金曜日 3講時  

    宇宙・素粒子・原子核実験で必要不可欠な放射線計測に関する理論、検出器、統計処理の方法、実験データの取り扱いについて学習する。

    Students learn about the theory, detectors, statistical methods and handling of experimental data related to radiation measurements in astro, particle, and nuclear experiments.

  •   核エネルギー物理学 / Nuclear Energy Physics  
      伊藤 悟, 加田 渉  
      工  
       
       

    本講義のためのGoogle Classroomのクラスコードは「fqnjjaj」である。

    講義に関する各種連絡は当該Classroomを通じて行うので、受講者は忘れずに登録のこと。

    本講義では、原子核の性質、原子核の構造、原子核の崩壊、放射線と物質との相互作用を理解するために必要な原子核物理学の基礎を学び、その応用として放射線検出器、粒子加速器、原子力及び核融合の基礎知識を得る。

    In this class, students will learn about the introductory nuclear physics to understand nuclear properties, nuclear structure, nuclear decay and interaction of radiation with matter, and achieve the basic knowledge of radiation detectors and particle accelerators, and nuclear power generation (nuclear fission and fusion) as applications of nuclear physics.

  •   原子核物理学 Nuclear physics  
      伊藤 悟, 加田 渉  
      医  
      工学部の第4クォーター期間 4th quarter at School of Engineering  
      月曜日4限と水曜日2限 4th period class on Monday and 2nd period class on Wednesday  

    本講義では、原子核の性質、原子核の構造、原子核の崩壊、放射線と物質との相互作用を理解するために必要な原子核物理学の基礎を学び、その応用として放射線検出器、粒子加速器、原子力及び核融合の基礎知識を得る。

    In this class, students will learn about the introductory nuclear physics to understand nuclear properties, nuclear structure, nuclear decay and interaction of radiation with matter, and achieve the basic knowledge of radiation detectors and particle accelerators, and nuclear power generation (nuclear fission and fusion) as applications of nuclear physics.

  •   原子核物理学 Nuclear physics  
      伊藤 悟, 加田 渉  
      医  
      工学部の第4クォーター期間 4th quarter at School of Engineering  
      月曜日4限と水曜日2限 4th period class on Monday and 2nd period class on Wednesday  

    本講義では、原子核の性質、原子核の構造、原子核の崩壊、放射線と物質との相互作用を理解するために必要な原子核物理学の基礎を学び、その応用として放射線検出器、粒子加速器、原子力及び核融合の基礎知識を得る。

    In this class, students will learn about the introductory nuclear physics to understand nuclear properties, nuclear structure, nuclear decay and interaction of radiation with matter, and achieve the basic knowledge of radiation detectors and particle accelerators, and nuclear power generation (nuclear fission and fusion) as applications of nuclear physics.

  •   無機分析化学概論A / Introduction to radiochemistry  
      木野 康志  
      理  
      後期  
      後期 月曜日 2講時  

    放射線、原子核の発見とそれに伴う量子力学の構築・発展により、化学の基礎となる原子の構造が明らかになり、化学結合、化学反応の微視的な理解ができるようになった。原子核と原子・分子にはエネルギーや粒子サイズのスケールは違うが、同じ量子力学的有限多体系として記述され、共通の概念で理解できる事が多い。

    講義では、原子核の構造、壊変現象、壊変現象や放射線が原子分子へ及ぼす影響、元素の起源を、歴史的背景や最近の話題を織り交ぜ、分かり易く解説する。また、12月に行われる非密封放射性物質を用いた放射化学実験の解説も行う。

    Due to the discovery of radiation and nuclei and the development of quantum mechanics accompanying it, the structure of the atom which becomes the basis of chemistry became clear, and microscopic understanding of chemical bonding and chemical reaction became possible. Although the scale of energy and particle size is different for nucleus and atom/molecule, both of them are written in the same quantum mechanical finite multi-body system, and can often be understood with common concepts. In the lecture, the structure of nuclei, disintegration phenomenon, disintegration phenomenon, the influence of radiation on atomic molecules, the origins of elements intertwined with the historical background and recent topics will be explained clearly. The radiochemical experiments using non-sealed radioactive materials to be held in December will be explained

  •   素粒子物理学基礎 / Basic Course on Elementary Particle Physics  
      清水 格  
      理  
      前期  
      前期 水曜日 2講時  

    素粒子物理学は、物質の基本構成要素とその相互作用について研究し、我々の世界を理解しようとする学問である。本授業では、素粒子物理の基礎・考え方・実験技術を学ぶ。

    Elementary particle physics is a discipline which explores the basic constituents of matter and their interactions to understand our universe. In this course, students will learn the basics of elementary particle physics, way of thinking, and experimental technique.

  •   原子核物理学 Nuclear physics  
      伊藤 悟, 加田 渉  
      医  
      工学部の第4クォーター期間 4th quarter at School of Engineering  
      月曜日4限と水曜日2限 4th period class on Monday and 2nd period class on Wednesday  

    本講義では、原子核の性質、原子核の構造、原子核の崩壊、放射線と物質との相互作用を理解するために必要な原子核物理学の基礎を学び、その応用として放射線検出器、粒子加速器、原子力及び核融合の基礎知識を得る。

    In this class, students will learn about the introductory nuclear physics to understand nuclear properties, nuclear structure, nuclear decay and interaction of radiation with matter, and achieve the basic knowledge of radiation detectors and particle accelerators, and nuclear power generation (nuclear fission and fusion) as applications of nuclear physics.

  •   非加速器物理学特論 / Non-accelerator Particle Physics  
      石徹白 晃治  
      理  
      後期  
      後期 月曜日 2講時  

    現代の素粒子物理学の研究には2つの方法がある。1つは大強度または高エネルギーの加速器を用いて、高エネルギー状態を調べる方法である。もう一つは、低放射能環境化で極めて稀な現象を通じて素粒子の性質を調べたり、加速器では実現できない高エネルギー状態を作り出す宇宙の天体現象からの信号を調べる非加速器素粒子実験である。本講義では、この非加速器素粒子実験を概説する。

    Modern particle physics research can be carried out in two ways: first, by using high-intensity or high-energy accelerators to investigate high-energy states. The other is non-accelerator particle experiments, which investigate the properties of elementary particles through extremely rare phenomena in low-radioactive environments or by examining signals from astronomical phenomena in the Universe that produce high-energy states that cannot be achieved with accelerators. This lecture will give an overview of these non-accelerator particle experiments.

  •   素粒子物理学基礎 / Basic Course on Elementary Particle Physics  
      岸本 康宏  
      理  
      後期  
      後期 火曜日 3講時  

    素粒子物理学は,物質の基本構成要素とその相互作用について研究することによって,我々の世界を理解しようとする学問である.本授業では、素粒子物理の考え方,素粒子物理学において重要な実験事実について解説し,素粒子物理の基礎を学習することを目的とする.

    (この授業は,日本語を母国語と『しない』人のための授業です.)

    The science of particle physics is to understand our world by studying particles which constitute the Universe and their interactions.

    The purpose of this class is to explain the basic concept of the particle physics and important experimental facts, and to learn the basics of the particle physics.

  •   放射線管理測定学実験(5セメ)  
      稲葉 洋平, 小田桐 逸人  
      保健学科放射線技術科学専攻  
      5セメスター  
      前期集中 その他 連講  

    放射線量を計測する場合、放射線の種類によって測定器が異なる。また、測定器にはそれぞれ特徴があり、その特性を理解しておく必要がある。本実験では、GM計数管、NaI(TI)シンチレーションカウンターや電離箱などを用いて放射線を計測し、放射線管理に必要な専門知識の習得を目的とする。

    To measure radiation doses, there are different measuring instruments for different types of radiation. In addition, each measuring instrument has its own characteristics and it is necessary to understand the characteristics of each instrument.

もっと見る…